この鉋は大和骨董市で入手した物だったかな。 大分前の事だ。 出して削って見ると 刃が緩くなって
いた。 乾燥して痩せたのかも知れない。 この古台は諦める事にした。 そこで 新たな台を作る
事で材料を探していた。 この材料はコナラかも知れない。 友達が持っていた材料をもらって
台に加工して有った。 完全な板目材だ。 狂いは少ないと思う。 これを使った。
取敢えず穴を掘り 刃を仕込んでならしている。 これから 下端を調整して 刃を研ぎ直して削って見よう。
良ければ 二枚刃に変更する予定だ。 ニッポンと有るこの鉋は 何処の誰が作った物か不明だ。 残念。
色々 やって見たが これぞと思う程には切れなかった。 それは台が良くないのかも知れないと思う。
これで新たな台に入れれば 切れるかも知れない。 期待しているが 結果は判らない。 上手く切れたら
また報告しよう。 そろそろ入梅か。 蒸し暑い季節がやって来る。 夏場は木工作業は出来ない。
道具類の手入れに 追われる事になるだろう。
いた。 乾燥して痩せたのかも知れない。 この古台は諦める事にした。 そこで 新たな台を作る
事で材料を探していた。 この材料はコナラかも知れない。 友達が持っていた材料をもらって
台に加工して有った。 完全な板目材だ。 狂いは少ないと思う。 これを使った。
取敢えず穴を掘り 刃を仕込んでならしている。 これから 下端を調整して 刃を研ぎ直して削って見よう。
良ければ 二枚刃に変更する予定だ。 ニッポンと有るこの鉋は 何処の誰が作った物か不明だ。 残念。
色々 やって見たが これぞと思う程には切れなかった。 それは台が良くないのかも知れないと思う。
これで新たな台に入れれば 切れるかも知れない。 期待しているが 結果は判らない。 上手く切れたら
また報告しよう。 そろそろ入梅か。 蒸し暑い季節がやって来る。 夏場は木工作業は出来ない。
道具類の手入れに 追われる事になるだろう。