






















高校の時にアルバイトに来たスーシェフのような存在の彼女
私の身体を心配と少し早いが開店40周年の祝いに
マイセンのマグカップのプレゼントをもってやって来た
結婚をきっかけに東京に行ってしまった時は
我が家にとっては大きな痛手
ところが、すぐに難病にかかり
とても心配したが
「うまく付き合っています」
いままで通りの笑顔いっぱい
優しいお婿様の支えがあっての事
シェフも彼女の為に
料理を用意したが
張り切りすぎて(´∀`*)ウフフ
バルサミコのソースを忘れている
メインは
彼女にとって忘れられない
海の幸のパイ包み
でも体調の事を考えると食べられるのかな?
ところが
デザートまでペロリ
積もる話がいっぱいで
時のすぎるのを忘れて
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ
13年ぶりの楽しい時間
気のおけない友人や親せきに頼みこみ始めた試運転
2月は大勢乗車してくださいました
昨日は以前働いていた店からのお客様が乗車
様は我が家にとっての恩人
そのお話を
一銭も無しで店を営業した無法な私たちは
宣伝する事も出来ず
わら半紙に営業日と時間だけを書いてガラスに張り付けた
ところが
開店前から電話予約が次々入り
アッと言う間に3か月待ち状態が何年も続いた
???何故だか解らなかったが
それどころじゃなく寝る間も無い毎日を過ごしていた
あるときお客様から様はご親戚ですか?と聞かれ
その時に初めて様が店のチラシを作り
あちこちに配布して下さってたことを知った
まさかそんなこと
他人の私たちに無償の愛を下さるなんて
今回も身体がご不自由になられたのに
無理を押して乗車して下さった
様「店はやめたらアカン」
重い言葉を受け止めて
3月も
先日はリトさんの事で目いっぱい
その後の事もお話したいので
T-SITEの同じ階4階では
こちらのイベントも
繊細な刺繍が展示され
それもほのぼのとした作品の数々
ついつい見惚れてしまい
アッと言う間に14時
まだまだ用事があるのに
急いでビオルネまで
ところが
お腹が空ききって
このままだと
倒れれてしまう
以前から気になっていた喫茶店
創業38年のDIKDIKに飛び込んだ
ご年配の女性が
「どこでもどうぞ。すぐ片付けます!」といそいそと
お忙しかったのだろう
どの席も食べた後の食器が残されたままだ
ジオラマが飾られた、大きなテーブル席に付かせていただいた
横には
年代物のお雛様が
清潔感あふれた店内だ
卵もハムも少しアレルギーだから
野菜サンドを頼んだ
あらら!
具沢山だけど・・・
思っていた物とは違ったサンドイッチ
でも何だか昔懐かしい(´∀`*)ウフフ
我が家のお客様
日本吃音臨床研究会会長 伊藤伸二様から
「NHK Eテレの. フクチッチという番組に出演しますので見て下さい」と
お手紙が
吃音者の伊藤氏の若かりし頃の日々がテレビから流れてきた
小学2年秋から私の苦悩の吃音人生が始まり、21歳の夏、吃音を治すために、東京正生学院に
東京正生学院では、1か月必死に治す努力をしたにも関わらず
吃音は治りませんでした。
しかし、同じような経験をしてきた、どもる人たちと大勢出会い、吃音と向き合うことができるようになり、
その年の秋、どもる人のセルフヘルプグループ
「言友会」を創立し活動をする中で私は大きく変わっていきました
吃音を治す・改善するというのではなく、
周りの理解に助けてもらうことを過剰に期待する弱い存在ではなく、
吃音とともに豊かに生きる人がたくさんいることを知ってもらう
どもる子どもに「生きる力」を育てることが大切だと
吃音者宣言をされた第一人者だとは
まぁーすごい人
私は吃音は緊張して張るんやな~とか
ゆっくり話はったらって思っていた
でも今では伊藤様のお陰で理解者が増え
吃音で悩む人も恥ずかしがらず前を向きこれを個性として生きていけるようになったんだな
あちこちお泊りに行ってもなかなか私たち好みのお料理に与れない
亀峰庵のお食事は
おくどさんで炊くご飯とホームページに書かれていた
もし口に合わなくてもご飯だけでも食べられるし
後はいつものように持参したパンでお腹が膨れるし
「お部屋食かダイニングどちらが宜しいですか」の問いに
口コミに部屋食では冷めてしまっていたと書かれていたので即
「ダイニングで」と
「足の骨折でご不便でしょうからお部屋から近いところにお席をご用意させていただきます」
何という気遣い
八寸
私たち好みの食材を大切にした味付け
期待が高まる
青魚と添加物を除いてほしいとの要望に応えていただき
お腹いっぱいになりながらも食べたくて
全て完食
おくどさんのご飯が薪でなくガスで炊かれていたのは
でもそれを打ち消すほどの
愛情いっぱいのお料理とおもてなしに感激
お夜食にと差し出されたのは
お稲荷さん
もう無理
とこらが
やっぱり食べちゃいました
朝食も
お腹いっぱい
今回の滞在時間19時間
ゆっくり流れる安らかな
最高に幸せな時間になりました
金曜日の出来事
前日の耳鼻科で耳の洗浄を受け少しすっきり
頭の中のモヤモヤも晴れてきた
9月から仕事なのにゴロゴロしていてはダメ
いつもより気温も下がり風も冷たく感じられる今日
気合を入れるために出かけることに
どこに行く?
とにかく
お詣りさん
その後は???
静かにお庭を見るか?山の景色を見るか?
詩仙堂に行こう
出町柳の駅で昼食とり
ふと
糺の森が
そのまま前に
下鴨神社が私たちを招いてくれた
途中
旧三井家が公開中
懐かしい電球や梁
お庭
二階からは
大文字
大きな大きな❤は
すくっと伸びたエノキ
小さいころの景色にタイムスリップしたようだ
そして緑豊かな森では
凛とした空気が流れ
パワーもいただく事が出来ました
チマチマした思いや不安も吹っ飛び
すがすがしい
なるようになるケセラセラ
いつものに