今朝、いつもの買い物に行く途中の道
家から歩いて2~3分のところから 綺麗な富士山の姿が拝めました。
今冬は 年明けても雪が少なかった富士山
地熱が上がっているの?なんて思っていたけど
ここ数日の雨で いつもの姿になって ひと安心。
いつも富士山を見れる環境の街に住むって やっぱり有難いです。
今朝、いつもの買い物に行く途中の道
家から歩いて2~3分のところから 綺麗な富士山の姿が拝めました。
今冬は 年明けても雪が少なかった富士山
地熱が上がっているの?なんて思っていたけど
ここ数日の雨で いつもの姿になって ひと安心。
いつも富士山を見れる環境の街に住むって やっぱり有難いです。
昨日は、午後出勤で4時半まで控え室でぬくぬくして5時から走りだし
市内便を1便だけ走る「楽ちん勤務」だったんだけど
雨(雪?)が降りそうだったので 早めに家を出て
職場に着いたのがちょうど正午
昼ごはん食べて、4時半まで昼寝する気満々だったのが
勤務の確認のために運行管理のところに行ったら
「あ… ちょうどいい人が来た! 臨時便走ってくれない?」という事で
大型で スペース的にも重量的にも満載して 甲府まで
満載の荷物を積むのも 当然ドライバーの仕事なので
皆さん嫌がる仕事だけど 昨日の昼の時点で事務所にいた人の顔ぶれだと
その仕事出来るのは私だけ 仕方ありません
お昼ごはんを食べる暇も無く すぐ出発
甲府の手前、中央道釈迦堂PAで軽く昼ごはん休憩
周りは雪景色です。
走行距離:約350km、9時過ぎに横浜に帰ってきて
汚れたトラックを洗車機にかけて… 還暦過ぎの爺さんはくたくたでした。
雪が降ったので 今日の朝から富士山を見に行くと
確かに雪は増えているんですが やっぱり、いつもの年と感じが違います。
この時期 山頂近くに雪が無い部分がある富士山を見たのは今年が初めて
これも地球温暖化の影響でしょうか?
2021年になりました
元々我が家(私)は初詣に行かない人なので
お正月恒例の行事と言えば 近所の絶景スポットでの富士山詣です
今年の富士山は雪が少ないんですが
30日に降った雨で 少しですが白い部分が出来てます。
コロナ騒ぎで いつもの年とは違うお正月でしょうが
こんな状況でホントにオリンピック開催するつもりでしょうか?
コロナウィルス感染症で 世界中でたくさん人が死んでいるのにね
利権の事しか頭にない人には 他の事なんて目に入らないんでしょう。
この前から、富士山の姿が例年と違うような気がしてて
自宅から徒歩2~3分の絶景スポットに行って写真撮りますが
やっぱり変です。
富士山が見えない地域に住んでいる人には判らないかもしれませんが
今年は雪が少ないんです。
タイトル写真は今年の12月26日 先週末に撮ったもの
そしてこれが 去年の11月30日の姿
稜線に積もった雪の量が 去年と今年では明らかに違います
降った雪の量が少ないのか、または他の理由なのか
良く判りません。
あくまで私の推測ですけど 今年は地面が温かいって事は無いでしょうね
それだと 結構大変な事なんですけど。
私の今年の仕事は 昨日27日で終了
28日から元旦まで 5連休が取れました。
この時期、三浦に大根類を買いに行くのが恒例なんですが
去年、近所のスーパーの地場産野菜コーナーに
お正月に使えそうな根菜類が売っているのを発見したので
今年は 近所で調達することにしました。
お正月料理用の「三浦大根」
手前が三浦産でお値段は税込み600円くらい
三浦まで買いに行く手間を考えたら これでもお安いかもしれません。
奥は ちょっと形が悪いけど横浜市内産で お値段は税込み170円
お値段の違いは 輸送費の違いと
流通経路が違うので規格内の商品がどうか?でしょうけど
さらに、サラダ(ピクルス)にする予定の生食用大根と 雑煮用の芋
サラダ用大根は 紫大根、紅芯大根、緑大根の3種
切り口が「紅白」になるはずなのでピクルス(酢漬け)にして おせち用に
雑煮用の芋は、小さめの京芋を2本買いました。
雑煮用の鶏肉も買ったし、おせち用の蒲鉾類、お餅と蕎麦も買って
これで、年越し用の食材の準備は完了しました。
昨日、夜勤が終わって会社に戻るとき 横浜ベイブリッジから
いつもと違う富士山の姿が見えたので
自宅近くの丘に寄って 通勤に使ったZRXと一緒に写真撮ります
この日の富士山 南東側の斜面だけ雪があるように見えます
永くこの風景見てますが こういうふうに雪はある富士山見たの初めてかも
もう冬ですね、今年は 真っ白な富士山見られるかも?です・
昨日の夕方から 今朝の早朝までの勤務を終わって
家に帰る途中の道から
富士山が綺麗に見えたので ちょっと停まって写真撮ります。
観光地で「富士山が綺麗に見えます」って聞いて
行ってみたら「え~、こんな程度しか見えないの?」って事結構あります
だってね、毎日こんな風景見ながら通勤出来るんですから。
タイトル写真だけだと 富士山は何処?って思う人もいるんですが
人の目って カメラで撮るより狭い範囲を大きく映し出すので
左の部分を拡大すると
こんな感じですが、
同じ場所で実際に肉眼で見ると もっと視界いっぱいに写ります。
もうかなり前だけど「良かった探しツーリング」のたまちゃんが
我が家に遊びに来て
お酒を買いに行った帰り、まさにこの場所で
夕暮れに浮かびあがった富士山のシルエットを見て
「あの山は何?」って聞いたので 私が「富士山だよ」って言ったら
「こんなに富士山見えるなんてずるいなぁ~」って言った景色
同じように裸一貫で九州を出た たまちゃんと私
生まれてから一度も富士山を見たことなかった二人が神奈川県で働いて
たまたま 私が富士山が見える街に住んだだけ
ただ単に運が良かっただけでしょう。
仕事中は写真撮れないので残念ですが
実は、こんな日の早朝の 首都高湾岸線から見える
ヨコハマみなとみらい地区の先に見える富士山って
綺麗さ加減はこんなものじゃありません
私、仕事の日の晴れた時は ほぼ毎日見ているんですが…
機会がある方は是非 横浜に来て見てください。
昨日今日と夜勤で 営業所まで帰る道
ヨコハマ・ベイブリッジから見えた富士山が綺麗だったので
自宅近くから写真撮ってみました。
昨日はエブリィ
ちょっと雲が出ています。
で、今朝 同じ場所から カブと一緒
今日は雲が山頂部分よりに下に見えて なかなかよろしい感じです。
カブの全体が写るアングルだと
こうなります
この写真を年賀状に使ったら 受けるかな?
いつでも富士山が見える街に住める幸せは ヨコハマならでは
ずっと維持したいと思ってます。
先週、やっと雨が上がった夜勤開けの朝
綺麗な富士山が見えました。
この日は 久しぶりに小エスティマ
我が家のために活躍してくれたんですが
息子達が独り立ちして 状況が変わったので
我が家の車の構成を考えると 遊びクルマのロードスターを除けば
見栄を張らなければ実用車は軽自動車で良いかも? って事で
この小エスティマは 週明けに廃車します。
息子達のクルマも 全部我が家で管理しているんですが
一般的に所有する車の値段って
年収に占める割合は50%以下が望ましい ってことですが
我が家にある車の購入価格は 息子達を含めた総年収の5%以下
見栄を張らなければ、こんな考え方もあるし、OKって事です
そういえば 先週
いつもの通勤経路を走っていると 警察の検問やっていて
ふつうだと「ハーってやってください」とか 「免許証」だけど
そのときは「荷物確認させてください」と言われ
全部のバッグを開けて 確認されたんだけど
昨日 また同じ場所で同じ検問 前回より大勢の体制で
「おいおい、また検問かよ? 先週もやったぜ!」って言ったら
「この前の方ですね、大丈夫です」って言ってスルー出来たけど
その検問、普通の検問じゃなくて 薬物の運び屋の発見?かな
白い粉とか、乾燥した葉っぱを探していたのかも
だって、薬物の密売が横行しているという
外国籍の人が多く住む団地と 横浜中心部を直線で結ぶと
その経路にある場所です。
人種差別はいけない事だけど、住む地域で嫌われないよう
地域に馴染む生き方して欲しいって思います。