気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

アルミ(ジュラルミン)合金の材質について・・・2

2014年02月27日 | ジュラルミン
以前書いたジュラルミンの材質の事ですが
間違いがあったので訂正しておきます。

JIS規格にあるA2017という材質、一般的には「ジュラルミン」と
呼ばれているアルミ合金ですが

(株)UACJ(旧住友軽金属と旧古河スカイが経営統合)の資料によると
17Sという呼び名は旧住友軽金属の社内呼称であり
旧住友軽金属で作られたA2017は全てJIS規格のA2017となりますが
A2017のうち、UACJの旧住友軽金属で作ったものだけが17Sで
同じUACJで作られたA2017でも 旧古河スカイで作られたものは
17Sの呼称は付きません。

一般的に呼ばれる軽合金の材質として
ジュラルミン・・・・・・A2017
超ジュラルミン・・・・・A2024
超超ジュラルミン・・・・A7075
の3種類がありますが

その材質について ちょっと書こうと思います。

アルミ工業会の資料によると
1919年(大正8年)住友伸銅所が「ジュラルミン」の試作に成功
1936年(昭和11年)に住友金属工業が「超超ジュラルミン」を完成
また別の資料では
昭和10年にドイツの研究資料を基に「超ジュラルミン」を開発となっています。

試作や完成、開発の「言葉」の違いが気になったので調べると

住友伸銅所が「ジュラルミン」の試作に成功したのは大正8年ですが
実は、1912年(大正元年)に建造されたドイツの飛行船
ツェッペリン号にはジュラルミン製の骨組が採用されていました。

ツェッペリン号は1916年(大正5年)にロンドンに出撃して撃墜されています。
その破片を英国在住の日本人武官が入手して日本に送られ
大正8年に住友伸銅所で同じ物性の軽金属が精錬された事になっています。

ということは、ジュラルミン=A2017とすると
A2017(旧住友軽金属呼称17S)は住友伸銅所が開発したのではなく
ツェッペリン飛行船の破片を真似して作ったことになりますね。
独自に開発したのと真似して作ったのではえらい違いですから・・・

A2014(旧住友軽金属呼称24S)や
A7075(旧住友軽金属呼称75S)は住友金属が開発したのでしょうが
旧住友軽金属製の材料に付く「S」は住友金属が開発したという証ではなく
単に旧住友軽金属が作った製品に付けられる社内呼称ではないのでしょうか?

日本ではJIS(日本工業規格)に従い工業製品を作る事になっているので
作成する図面にもJISに規定された材質を記載することになっています。
と言う事は、17Sという1企業の呼称は使わないと言うより使えません。

だから、
JIS規格に存在しない「17S」を図面に記載するのは明らかに間違いです。


とは言っても、ネットの情報って 私が書き込んだ事も含め
結構いい加減な情報も多いので安易に信じない方が良いと思います。

今日の午後は有給休暇です。

2014年02月26日 | 日記
今日は久しぶりに半日休暇を取りました。

息子と行ったのは教習所

1年間頑張って勉強して受験したし、求めた成果は出たみたいなので
まずは四輪の免許を取らせることにします。

普通のコースだと何時取れるか判らないので
少々お高くなりますが「短期集中コース」というので申し込みました。
二輪免許持っていて このコースだと最短14日で免許が取れるそうで
今週末から乗れるという話、3月の半ばには免許取れる計算です。

息子が自由に使える時間は 大学に合格しているのを前提に考えると
4月の第1週までしかありません。
少々のお金を足すだけで「時間」が買えると考えれば安いものです。

四輪の教習が終わったら 続けて大型二輪免許を取らせる予定です。
我が家では二輪や四輪は生活必需品だと考えているので
息子達にも もちろん免許を取らせます。

交換したバンディット250のビキニカウル、試走は息子がやることになりました。

何も問題なく付いたので 大丈夫だと思いますが・・・

真正面から見ると

紅白のカラーが鮮やかですが これはこれで良い感じに思えてきました
気のせいですかねぇ・・・

息子も気にいっているみたいだし。

ビキニカウルのサイド取り付けボルト

中華品に付属していたボルトに交換しています。
これが何故かNプロジェクトのカウルにはぴったりの高さでなんですよね。
交換したときに撮り忘れた1枚です。

大学に入ったら家を出て一人暮らしになるわけですが
四輪はパジェロミニ バイクはこのバンディット250かカブ90のうち、
借りるアパートの環境を考えてどちらか1台持って行かせます。

我が家ではクルマとバイクは生活必需品ですからね・・・当然です。

今日は国公立大入学試験 前期日程でした

2014年02月25日 | 日記
息子も昨日から泊りがけで行って受験してきました。

泊りがけで行かなくっても 朝から出かければ充分間に合う距離ですが
二週続けて雪が降ったし川崎駅の脱線事故と ホント何があるか判らないので
安全を考えて泊まりにした訳です。

今日受験した科目は数学と物理の二科目
センター試験の獲得点数と去年の実績で判断すると
2科目400点満点中、30%、120点取ればギリギリ合格ラインだそうです。

物理は全部回答したのですが、あまり出来なかったそうで
最悪30%くらいとしても
数学は全部解けて、満点だと言っていたので 大丈夫みたいです。

まぁ、最悪数学が80%の正解率でも160点
物理が30%の正解率で60点 合計すると220点なので何とかなるでしょう。

今日の手応えが良ければ 次のステップに進めさせることにしていたので
明日、私が午後半休にして 二人であるところに出かけます。

ビキニカウル 収支

2014年02月24日 | バンディット250
今回ビキニカウルを交換するのに使った費用ですが

ビキニカウル自体が 送料込みで2230円で手に入り
スクリーン取り付けネジが以外に高くて520円
カウルサイドに使ったボルトは中国製の安物でしたが
左右セットで600円で手に入れた物

合計で3350円

Nプロジェクト製のビキニカウルの値段を考えるとかなりお買い得でした。

写真で見ると違和感ありありですが
実物はそんなに変だと思わないんですが・・・。

このバイク、息子が大学生になったら持って行くそうです。
手軽に乗れる250ですからね、仕方ないかな。

そういえば ネジを買いに行ったときに見た車

軽自動車に希望ナンバー付けていたんですけど
ナンバーが見えないように 前後共スモークのナンバーカバー付いていました。

希望ナンバーって 見えなきゃ意味ないんじゃないの?
お金かけて希望ナンバー取って、さらにお金かけて見えないようにして・・
私には何を考えているか理解できません。

バンディット250 ビキニカウル交換しました

2014年02月23日 | バンディット250
準備したビキニカウル、バンディットに取り付けました。

交換する前のカウルがこれ

スタイルは抜群なんですが、中華ABS樹脂製なので品質はいまいち
強度が不足していてフニャフニャです。

まずはカウルを外します

ここからスタートですが、ナビ用のUSB電源が丸見えだと変な感じですね。

ライトを外してカウル取り付けボルトを交換します

「Nプロジェクト」製のカウルだと少し取り付け幅が広いので
このオリジナルボルトではなく中華カウルに付属しているボルトがぴったり

カウルを取り付けた後の写真ですが、換わっているのが判ると思います。

何の問題もなく交換完了

この角度だと あまり違和感感じませんが

正面から見たら

やっぱり、赤白のカウルが少し浮いて見えます。
でも、見かけのために付ける訳ではなく、走るための機能部品ですからね
これでいいんです。

カウル下に付ける振れ止めステーも

今まで使っていたステーを 少し曲げを加えたら使えました。

明日は仕事なので試走は少し先になりますが
FRP製でちゃんとした造りの物なので 問題無いでしょう。

バンディット250カスタム ビキニカウル入手

2014年02月23日 | バンディット250
現在バンディット250に付いているビキニカウルは安物で
フニャフニャして不安だったので、代わりに付けるカウルを入手しました。

赤一色のバンディット250にはちょっと派手な気もします。
ヤフオクで安く落札できたし、期待していなかったのですが
結構な状態なので 良いお買い物でした。

スクリーン取り付けボルトが付属していないという話だったので

スクリーンが単体で付属していました。

ホームセンターに行ってネジを入手

6mmのトラスネジに樹脂製の座金、セルフロックナット、平座金で取り付けます。

準備したネジでスクリーンを取り付け

こんな感じになります、送料込みで2230円だったのですが
このビキニカウルは「Nプロジェクト」製で、オリジナル塗装品でした。
普通にナップスで買うと5万円くらいする物ですからね
コケ傷も無く、とても良いコンディションです。

白い部分に車名が入ってましたが、慎重に削って
上から白いカッティングシートを貼ったら 目立たなくなったのでOKでしょう。
 
裏から見ると

塗装したときの塗料が洩れて付着しています。
裏側だし、自分にしか見えないので気にしないことにしました。

アップしてみると

カウルの裏面のガラス繊維が確認できます。
セルフロックナットからボルトも飛び出していないし、ちょうど良い長さです。

最後に

カウル下面の振れ止めステー用の穴を開ける位置をマジックで印を付けます。
赤SRXに付いているのが同じ「Nプロジェクト」製なので
同じ位置に開けることにしました。

電動ドリルを使って穴を開けました

これで車体に取り付ける準備は完了です。

車体の方は既にビキニカウル付きなので そんなに苦労せずに付くと思います。

ミシュランタイヤ到着

2014年02月16日 | クルマ
会社で一緒に働いている仲間から頼まれたタイヤが届きました。

クルマはBMWのE39・540Iなんですが、いい歳こいて
アルピナB10・V8リムジン用の19インチホイール履いているもんだから

フロントは

245/35ZR19と

リアは

275/30ZR19 とんでもないサイズです。

彼の家の近くにある「安い」というタイヤショップで聞いたら
タイヤだけで22万円超えていたって言っていたかな。
交換工賃を加えると24万円・・・

少し頭弱いので、いいお客(カモ)になってボッタクられていて可哀想だったので
私がネットで探して、交換出来る工場も見つけてあげると約束していた訳です。

持ち込み交換してくれるところも 彼の家に近くにある工場を教えたし
タイヤも手に入ったので、本人に渡して私の役目は終了です。

その「安い」タイヤショップで買うより
7~8万円くらい安く交換できるので、本人は大喜びです。

よく、通販のタイヤは 変なモノという話を聞きますが
そんなのは10年以上前の都市伝説です、今時そんな事はありません。

今回届いたタイヤはフランス製でした。
ミシュランの本社があるのがフランスなので、問題ないでしょう。

ちなみに、去年私が通販で買ったブリジストン製のスタッドレスタイヤは
製造されて1ヶ月程度の物でした。

同じものを安く買えれば、それだけ他に使えるお金が残るでしょ?
私はそういう考え方です。

お散歩

2014年02月16日 | 日記
家の外に出ると まだ道は雪だらけです。
クルマで走るのは問題ありませんでしたが、お店の駐車場が使えないので
一旦家に帰ってきて、歩いてお買い物に行くことにしました。

いつも食料品を買うスーパー、歩いて10分ほどですが

買う量が多いのでいつもはクルマを使います
でも、今日は駐車場が閉鎖されて使えませんでした。

駐車場の中を歩くのがいちばんの近道なので通っていきますが

一面真っ白な雪原です、しばらく使えないかもしれません。

買い物終えて店の外で信号待ちしているとき

雪だらけの道からカブが1台出てきました。
もちろんチェーンは付けていません。

これ以外にも何台かのスクーターを見ました。
乗っている本人は何とか走れると思っているのでしょうが
周りから見ると いつコケてもおかしくない常識外れの馬鹿にしか見えません。

こんな常識無い馬鹿バイクに当たっても 四輪が悪くなるんですからね
バイク乗りだからこそ思いますが 迷惑な奴らです。

もうすぐ家に着くあたり

洪水防止のための「遊水地」も一面の雪
近所の子供が付けた足跡がいっぱいでした。

2014年02月15日 | 日記
お昼過ぎて雪がかなり解けたのでクルマで出かけてみました。
家の周りは雪が片付けられていますが、路地から出た少し広い道は
誰も雪かきしないどころか、道路に面した家は自分家の雪まで道路に出すので
とんでもない状態でした。

帰ってきてしばらくすると、鳩がやってきました。

我が家の周りで普段見かける鳩は
よく神社やお寺にいる「ドバト」ではなくて、「ヤマバト(キジバト)」です。

生ゴミでも何でも食べる「空飛ぶドブネズミ」と呼ばれる「ドバト」と違い
「ヤマバト」は生ゴミは食べないので私は好きです。

何をしにきたのかと思って見ていたら

雪が降って、落ちた「キンカン」の実が雪かきで雪の上に出てきているので
それを食べにきたみたいです。

我が家の周りは自然がいっぱいです。

雪が降った次の日は・・・

2014年02月15日 | 日記
未明まで降り続いた雪は雨に変わりましたが
外はこんなに雪が積もっています。

クルマの上から半分ズリ落ちていますが、屋根に残った雪を見ると
40センチを超えているような気がします。

家から出る道を作って、クルマを半分掘りだしました

そう、「掘る」と言う表現がぴったりな状態です。

ここの通路も手前から30mくらいは私が所有しているんですが

たいへんそうだし、私は通らないのでこのままにしておきます。

先週より雪が多いので 今日の雪かきは

人が通れる通路だけ作っておしまいにしました。

雨が上がって、ご近所さんも総出で雪かきです。