気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

東京都小平市の友好自動車に行きました

2017年12月18日 | クルマ整備
先週の金曜日 夜勤明けにも関わらず元気だったので
仕事を上がってから小平市にある友好自動車に行ってきました。

使ったのは

もちろんカブ
昼間だったので カブでも結構な時間がかかりました。

いちばんの目的はエブリィの代金を払うため
特に催促されていたわけでは無いんですが、良い付き合いをするには
お金の事はきっちりしとかないとね。

友好自動車、何処にでもある普通の修理工場

社長とは30年以上前に M重工の設計部門で一緒に働いていた間柄です。

私が行くと コレクションのクルマを見せてくれます

これはホンダNSXで
奥のカバーの下は右ハンドルのアルファロメオ1750GTV

ホンダのスポーツタイプが好きな人で
現在はS800、S2000、NSXと所有しています。
少し前まではビートもあったのですが
「二人乗りが4台あってもなぁ~」と言ってましたっけ・・・

この前行った時から フランス車 古いシトロエンが3台増えてました。


奥さんに
「頑張って仕事するから もう1台クルマ買っていい?」と聞いたら
「頑張らなくてもいいから 買っちゃ駄目!」って言われたって聞いていたけど
3台増えているってことは上手く説得出来たという事でしょう。

久しぶりに訪ねて
お互いに歳をとったなぁ・・・って感じた1日でした
我が家も友好自動車も 代替わりの時期ですからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小エスティマ オーディオ交換

2017年12月09日 | クルマ整備
小エスティマに付いているオーディオのデッキは
Ipodが使えるものの 10年ほど前の少し古いタイプ
ケンウッド製のU535というモデルで、デザインも少し古っぽいです。

2014年モデルの中古品が安く手に入ったので交換することにしました。

デッキに辿り付くにはまずオーディオパネルの取りはずし

矢印の奥にフックがあるので、下側は小物入れを外して手で引き出し
上側は小さな四角穴に マイナスの精密ドライバーを差込み手前に外します。

この状態になればあとは簡単

これからはネジを外すだけ
この状態を見て取り外し方が判らないようなら 自分でやるのは諦めましょう。

今日取り付けるのはこのデッキ

ケンウッド製 U300というモデル
送料込み2500円で手に入れたものです。

同じケンウッド製なので配線はそのまま使えます

デッキに接続されているコネクタとアース線を付け換えて
無事にデッキの交換が出来ました。

この時点でIpodに接続して動作確認しておきます。

オーディオパネルを付ければデッキの交換作業は完了ですが

現在、スマホや携帯の充電、ナビの電源はシガー電源から取り出し
デッキ下のスペースを利用して分岐させています。

この状態を解消するため

デッキの配線のACC電源(キーでON-OFFする)に接続した線を作り
これを電源線として利用します。

デッキ下のスペースにシガーソケットを増設し
スマホ&携帯、ナビの電源を取り出す配線を作成

車体のシガーソケットには
接続口が2つあるUSB充電アダプターを差し込んで
いつでも使える状態にしておきました。

デッキの照明自体が青みがかった色なので
USB充電アダプターも青色LED照明のものとして
視覚的な違和感が無いように考慮したつもりです。

配線は、ギボシをあらかじめ付けておいたものを作って それを使ったので
ここまでの作業は1時間ほどで完了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I オーディオ交換

2017年10月20日 | クルマ整備
E36のオーディオは 現在USB対応のものになっている訳ですが

この先の長崎移住を見据えて、我が家のクルマ構成を再考すべく
CDデッキを 他のものに取り替えることにします。

今時CDなんて必要ないんですが

仕方ありません 手持ちのデッキは 全部CDプレイヤー付きです

今付いているのと同じケンウッド製だし
AUX接続端子で他のオーディオ機器を接続出来るので これを使います。

E36のオーディオ交換は 純正品から社外品に交換する場合
配線の接続とデッキを入れる枠をセットするのが面倒ですが
それが済んでいれば、社外品のデッキ同士を交換するのは簡単です。
さらに同じメーカー製なら 配線も本体に接続されているコネクタを繋ぎ換えるだけ。

まずは、デッキの周りの枠を

細いマイナスドライバーを使って 慎重に外します。

デッキとオーディオ枠の固定は

本体左右に4ヶ所あるネジだけ

ただ緩めて外すだけですが

外したあと 下に落とさないようにするのが一番たいへん
なんとか無事に4本共取り外すことができました。

ここまでやると

あとは簡単に引き抜けます。

本体に接続されているオーディオ電源コネクタと
アース線、アンテナ線を繋ぎ換えるだけで配線は完了

取り付け金具を取り付ける方のデッキに移設して
車体に仮止めした状態で 音出しをしてみますが OKでした。

最初に取り外した

デッキの外枠を取り付けて オーディオ交換は完了

30分ほどの作業でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I タイヤ(冬→夏)交換

2017年05月27日 | クルマ整備
上の息子が E36で帰ってきています。
GWが終わったのでタイヤを冬用から夏用に履き替えます。

タイヤは、この前組み替えたものを準備

同じ銘柄だったのですが 2本ずつ型番違いだったので
古いほうを組み替えて4本共同じ型番(現行モデル)にしておいたもの

ヨーロッパ車は ブレーキの効きを何よりも優先しているので

2~3千kmも乗ると ホイールがブレーキダストで真っ黒になります。

100km/h前後でテレテレ走ることを想定した車と
速度無制限のアウトバーンを全開で走っている状態から安全に止まるためと、
日本車とは設計思想が全く違うので仕方ない事なんですけどね。

今回使用する道具は

この3つ
十字のタイヤレンチでは 力が入り辛いので
6角17mmのボックスレンチも使います。

前回の点検で フロントのブレーキパッドが少ないと言われていたので

ホイールを外したついでにブレーキ周りのチェック

ローターは減り方もきれいでスリットも残っているし 大丈夫そう

ブレーキパッドは

残り5mmくらい

我が家の走り方だと フロントのパッドの減りが
4千km/1mmくらいなので あと1万kmほど走ったら交換です。
5月と11月、年に2回タイヤを夏⇔冬に交換するので
そのときに毎回チェックしています パッド交換は あと1年くらい先でしょう。

息子と二人でやったので

30分ほどで交換完了

ホイールのデザインが ほぼ同じなので全体のイメージは変わりません

フロントに履いたこちらが この前交換したばかりのタイヤ

タイヤ交換が終わって

ロードスターを車庫の奥に入れて 全ての作業は完了

暑くなる前に終了できたので 汗だくにならずに済みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤ装着

2017年05月06日 | クルマ整備
GWの遠出が終わり、もうそろそろ・・・ってことで
タイヤを冬用のスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えます。

当然ですが、ジャッキアップ

いつもは前後のサスペンションのボトム部分にジャッキをかけるのですが
今回、初めて ボディのジャッキポイントを使いました。

ジャッキはかけ易いんですが、サスペンションが伸びきる分
揚程が必要になるのでもう少し大きなジャッキが欲しいところです。

地道に4本のタイヤを揚げて

無事にスタッドレスタイヤ→夏タイヤの交換完了

スタッドレスタイヤはBBS製のホイールを使っていますが

夏タイヤはトヨタ純正(セルシオ用)ホイールを使っています。
特に理由はありません、どちらも単に「安く手に入ったから」という理由

我が家のクルマはどれもボロです
でも、「車で見栄を張る」という部分を捨てれば何の問題もありません。

長崎に土地を買うわけですが、現金で支払う必要があるので
クルマを買い替えるのはしばらく無理そう・・・

夏タイヤの刻印を見ると 2012年8週目の製造です
私は、タイヤの使用期限は減りを別にして8年が限界だと考えています
ということは、このタイヤを使うのはあと3年となります
減りは問題ないので それまでに次のタイヤをゆっくり探します。

あと1台、BMW・E36のタイヤも
スタッドレス→夏タイヤに交換するわけですが
それは E36を乗っている上の息子がクルマを入れ替えに来たときに
フロントブレーキパッドと一緒に交換します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I タイヤ交換

2017年03月19日 | クルマ整備
今日は女房が仕事に出かけたので家には私ひとり
前からやっておきたかったE36のタイヤを調達しに行きました。

今の時期、夏タイヤは外してあるので

パジェロミニに交換したかった2本を積んで行くことにします。

現在のタイヤの状況は・・・

ヨコハマタイヤ製「エコス・ES300」というモデルで
見ての通りスリップサインまであと1~2mmというところでしょうか?

実は、これ以外の2本は 既に同じ銘柄のニューモデルに交換済みで
ネットを検索していて、そのモデルが見つかったので交換することにしました。

東京都、横田基地の近くのタイヤ屋さん

ここに私が探していたタイヤがありました。

交換したタイヤは

こんな状態 スリップサインまで4~5mmはありそうです。

私は クルマの夏タイヤに新品のこだわりはありません
製造年が新しくて 程度が良ければ中古でも充分という考え方です。
我が家は1台あたりの走行距離が少ないので「減り」より製造年を目安に
一応、製造年から8年程度で交換することにしています。

買ったのは

ヨコハマタイヤ製の「エコス・ES31」サイズは205/60R15
前に交換した2本もこのモデルで、製造年も同じでした。

帰りに

近くにあるホームセンター「ジョイフル・ホンダ」に寄って ちょっとお買い物
高いものではないんですが、他に売っていない物だったので。

朝8時に家を出て、午後1時には帰ってこれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36用 スタッドレスタイヤを手に入れました

2016年06月05日 | クルマ整備
我が家のBMW E36 320Iは あと3年、3万キロ乗る予定なので
それのために必要なものを少しずつ手に入れていきます。

これから夏という季節なのでスタッドレスから夏タイヤに履き替える時期ですが
実は、この時期が中古のスタッドレスタイヤがいちばん増える時期
状態の良いものが希望の値段で手に入る確率が1年でいちばん高いわけで
私は夏前のこの時期にスタッドレスタイヤを手に入れます。

私はタイヤに関しては 特に「新品」にはこだわりません。
新品の状態は買ったその年だけで、2年目は中古品になってしまう訳で
今回のように使う年数が決まっているなら中古品買っても同じだという考えです。

今年の冬まで履いていたスタッドレスタイヤ

BMW純正ホイールに195/65-15
ブリヂストン製のスタッドレスタイヤを履いています。

スタッドレスタイヤは、残り山と年数による硬化で雪上性能が劣ります

まずは残り山ですが、この「プラットホーム」部分の接地面が
一段低くなっている部分と同じになったら雪上用としては使用できません。

年数による硬化もブリヂストン製だと、安心して使えるのが6年だという事
でも今年まで履いていたタイヤ

タイヤの刻印の下4桁が「3206」つまり 製造が2006年の32週目
今年の8月でまる10年ということになります。
この冬は横浜では雪が積もらなかったので雪道は走りませんでしたが
去年の冬は雪道を走っているので、9シーズン目でも何とか使えた訳です。

さすがに次のシーズンは無理だろうということで

これが今回手に入れた同じブリヂストン製のスタッドレスタイヤ
同じ車で使った4本セットだとタイヤの減りが均一でない場合が多いので
タイヤの山が比較的多くて 製造週が同じくらいの
2本セット×2セット=4本手に入れました。

タイヤの山は

プラットホームの部分でこんな状態です。
冬タイヤとしては、残り60%くらいの山でしょうか?

製造週は

刻印の下4桁の数字が「5112」なので2012年の51週目
1年って52週と1日しかないので
51週目って、12月20日くらいに生産された物ってことです。

あと3シーズン使うってことは17年、18年、19年の冬だから
2012年の製造だと最後に使う年が7シーズン目って事になります。
前のタイヤは9シーズン目でも雪上を走れた訳だし
そもそも、横浜って冬タイヤが必要な日は多くても年に2~3日
駅まで歩けるし、絶対にクルマが必要な場所に住んでいる訳じゃないので
「雪の日はクルマに乗らない」という選択肢もあります。

雪国のように常に雪道を走る訳じゃないので これで充分でしょう。

もちろん、新品も探した訳で
同じサイズのブリヂストン製の新品だと 最安のところで送料込み34800円
ホイールに組み換える工賃が 家の近くの最安のところで5200円なので
合計でちょうど4万円
新品から8シーズン使えると考えれば、これでも充分安いんですが

今回 この2本×2セットを手に入れた値段は送料込みで8880円
組み換え工賃を入れて14080円だから、3シーズンだけ使うと限定すれば
充分な性能が納得出来る値段で手に入った訳で、良い買い物だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 タイヤ交換

2016年05月24日 | クルマ整備
GWを過ぎたらクルマのタイヤを冬タイヤから夏タイヤに交換します

月曜日の用事は午前中に済ませたので午後からタイヤの組み換えに行き
帰ってきてから車体に取り付けました。

安物のアルミジャッキを使っていますが
滅多に使わない 私のような素人には これで充分です。

今回、2本がスリップサインが出そうだったので

2本だけ中古タイヤを調達して組み換えに行きました。
ヨコハマ DNA ECOS 205/60R15 ノーマルサイズです

ちなみに山が残っているほうの2本

同じヨコハマ DNA ECOSでサイズも同じですが
年式(モデル)が違うのでトレッドパターンが違います。

FR車は 前後タイヤの役目が全く違います
左右が同じサイズ、銘柄であれば前後は同じタイヤである必要はありません
ということで、山が多いタイヤをフロントに取り付けます。

ジャッキで上げて

スタッドレスタイヤの状態をチェック
もう少し使えそうです。

夏タイヤに使っているホイール(左)と冬タイヤ用のホイール(右)

パッと見には同じに見えますが、夏用がE36用、冬用はE46用で
ホイールに開いている穴が E36用→三角 E46用→台形です。

E46用はリム幅が0.5インチ狭く適用タイヤも195/65R15と
ワンサイズ細いものが履けるので 冬タイヤはそのサイズを使っています。

春と秋にホイールを外すので

いつもは見えない部分のチェックをすることにしています。

フロントのローターはスリットローターですが
まだ交換したばかりなので状態は良好です。

ブレーキパッドの残りもチェック

フロント側のパッド厚みは6mmくらいでしょうか?
あと1~1.5万キロくらいは大丈夫でしょう。

リアのパッドもチェック

7~8mmの厚みがありそうです
こちらはあまり減らないので あと3万キロくらいは大丈夫かな

とりあえず、ブレーキは前後共問題ありませんでした。

夏タイヤを取り付けて試運転を兼ねて
近くのスーパーに土日行けなかった 食材を買いに行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小エスティマ オーディオ交換

2016年01月02日 | クルマ整備
お正月は、自宅でゆっくり過ごすことにしています。

今日は女房が出かけているので一人ぼっち

小エスティマ、現在はこの状態ですがオーディオ周りに少し不満があるので
その不満を解消すべくユニット交換をすることにします。

不満なところは
1.オーディオの入力がAUXのみ
2.ドリンクホルダーの直ぐ下にコントロール部分があるので使いにくい
3.Ipodを接続したとき、スイッチの切り忘れが多い

パジェロミニに付けているデッキはIpodを直接USB接続できるので
そのデッキを小エスティマに取り付け、小物入れと場所を入れ替えます。
小エスティマは家族全員が運転するけどパジェロミニはほとんど私だけ
家族全員が使うクルマを使い勝手が良い状態にします。


取り外しが面倒だと思っていたのですが

アルパインのHPで調べると 前のパネルが簡単に外れることが判明

下側の引き出しを出した状態でパネルを少し手前に引っ張ると
下側のロックが少し浮いて隙間が出来ます。
隙間に小さな-ドライバーを挿し込み、上部の両側をこじると
フロントのパネルが外せます。

フロントパネルを取り外すと

オーディオユニットに手が入ります
矢印の4ヶ所がフロントパネルを固定するフックの位置です。

ここまで外せば簡単にデッキを交換できますが
この状態を見て、交換する方法が判らないなら自分で交換するのはやめて
素直にプロに任せましょう。

+ドライバーでネジを4本外せば

オーディオユニットが取り付けステーごと引き出せます。

ユニットに接続されている配線を全て外し 

オーディオユニットを取り外した後、ここでデッキに接続する線を
新たに付けるデッキ用に交換しておきます。

デッキの位置を小物入れと入れ替え

USB接続接続のデッキを2-DINスペースの下側にして取り付け
ドリンクホルダーの下に余裕が出来たので使い易くなりました。

Ipodを接続して音出し OKです。

今回使った工具はこれだけ・・・

だだし、金属製の-ドライバーを使うとパネルに少し傷が付くので
樹脂製の工具を持っているなら そちらを使うことを勧めします。

小エスティマに付いていたオーディオをパジェロミニには付けないで

以前付けていて 外して持っておいた
AUX接続できる同じメーカー(ケンウッド製)のデッキにしました。
小エスティマに付いていたのはカロツェリア製です
デッキのメーカーが違うと配線も交換する必要があり面倒なのでね・・・

どちらも問題なく使えたので これでひと段落です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジェロミニ オイル交換

2015年12月20日 | クルマ整備
ちょっと暖かい午後、買い物に使ってエンジンを温めたパジェロミニ
オイルが柔らかくなったところで オイル交換をしておきます。

パジェロミニは軽自動車なんですが

4気筒16バルブのエンジンが縦置きされており
私のは2WD、マニュアル5速 クルマとして基本の構造です。

運転席もシンプルそのもの、余計なものは付いていません。
こんなクルマは この先発売されることはないと思うので大事にします。
このパジェロミニは茨城県に住む息子の名義で登録しているので
「つくば」ナンバーになっています。

基本が4WDモデルなので車高が高く

フロントバンパー下にはアンダーガードが付いています。

私のは、社外品のアルミ製アンダーガードが付いているので
ノーマルの鉄製よりは扱い易いのですが、面倒なことに変わりありません。

アンダーガードを外すとやっとオイルパンが見えます

矢印の4ヶ所が アンダーガードを固定するM8ネジの位置
○印がオイルドレンプラグです。

下にオイル受けを置いてドレンプラグを外しオイルを抜きます

充分オイルが抜けたところでオイルを補給しますが
フィラーキャップのところに切断したペットボトルの口を挿しておけば
4L缶からオイルを直接注ぐことができます。

オイルの量はゲージで確認

ゲージを奥まで挿し込み2ヶ所の切り欠きの間に油面があれば大丈夫なので
補給するオイルの量は これくらいで良しとしましょう。

今日私が使った工具はこれだけ

アルミ製のアンダーガードなので取り付けネジはキャップボルトに交換済み
M8のキャップボルト用の6mm6角レンチと17mmのメガネレンチ

アンダーガードがノーマルの場合は12mmのメガネレンチが必要です。

横浜市の場合 抜いたオイルは

トイレットペーパーに染み込ませて可燃ごみで出せます。
自治体によって異なるので住んでいる地域のルールに従ってください。

この位置から少し下げてオイル交換したので

カブを外に出していましたが、作業終了後に元の位置に戻して
パジェロミニのオイル交換は完了です。

走行距離は

10万7千キロを超えたくらい 普通は廃車にする距離なんでしょうが
同じエンジン積んだパン屋さんのミニカの走行距離が16万kmだから
ちゃんと整備していけば まだまだ乗れそうです。

ついでにカブのオイルのチェック
量が極端に減っていたら交換も検討しましたが、思ったより減りが少なく
年末休暇にやることにして 今日の作業は終了としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする