気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

東京モーターショー

2017年10月31日 | 日記
今月は19日も仕事をしてしまったので、29、30、31日とお休み
私、1ヶ月15日契約になっているんだけど人手不足なので仕方ありません。

午前中は 半年に1度の事故防止講習を受けに行って
午後から晴海のビッグサイトに行くことにします。

会社に 私が買ったのと同じ型のスズキ・エブリィがあります

たまに仕事でこの車に乗ることがあって、ボロさ具合は同じようなもの
乗った感じが充分判った上で同じ車を買うことにしたわけです。

ただ、私が買ったのは4駆のターボ付きで
この車は2駆のターボ無しなのでエンジンの非力感は否めませんが・・・


会社に来てる時点で ビッグサイトまでの距離の40%くらいは走っているわけで
思ったより気温が上がらなかったので寒さを我慢しながら走ることにします。

会社を出たのが11時ちょっと前

ビッグサイトの出店で高い昼飯は食べたくないので
途中、東海道から環七を城南島方面に曲がったところにある「すき家」で昼食
豚汁・玉子セットの並盛が ¥490(税込み)でした。

12時ちょっと過ぎに到着

会社に寄ったので 今日もカブです。

ビッグサイトのすぐそばの駐車場は使えず
東雲臨時駐車場のさらに先にバイク用駐輪場が作ってあります

バイクで来ている人も結構います、駐輪料金は1日300円

途中、

東京ゲートブリッジがきれいに見えました。

入場ゲートをくぐって中に入ると

会場内にブースがあるメーカーのエンブレムが表示されていますが
ブースを出している自動車メーカーはたったこれだけです。

入場ゲートも お金かけていない感がたっぷり見えます。
この時点でワクワク感が かなり少なくなってしまいました。

中も、やたら通路が広くて 展示スペースが少ないというか
なんだか間延びしたような会場内です。
メーカーの「やる気」の無さが見え見えです。

入場料は 当日券で¥1800、駐輪場代が¥300
四輪だと駐車場代が¥1500円(1日)だったかな?
四輪で行くと 高速代とガソリン代まで含めると横浜の我が家からでも
軽く5千円は突破します。
私個人が思うに そこまで出して見る価値は無いように感じました。

開催の回数を重ねるごとに 内容が薄くなっていくような感じがします。
それでも気になった車は撮ってきたので 写真整理してぼちぼち記事を書きます。

こんなんじゃ、2年後の次回は行かないかも?

スズキ・エブリィ用 スタッドレスタイヤ入手

2017年10月31日 | エブリィ
結局、スズキ・エブリィを買うことになって
今、外装関係を直しているところです。

もう買うことが決まったので、この先すぐに必要になる物を買います。

これから冬になるので 必要になるのは冬タイヤ
ネットで調べると、傷だらけのホイールに組まれた中古スタッドレスタイヤが
1万5千円程度です、程度の良いものだと2万円越えるし・・・

中古の相場を見るために近くの中古パーツショップに行きます。

29日、雨の中をナップスに行く途中で寄ってみると
綺麗そうなアルミホイールに組まれたトラック用タイヤが売ってました。

雨が降っていると状態を確認できないので

晴れた昼間にいくことにします。

で、値段と程度を確認して 納得して買ってきました。

タイヤの山は充分

端のほうはまだ新品の表面に付いている模様が残っていますし
冬タイヤとして使える限度の「プラットフォーム」部分までも
かなり山があり しばらく使えそうです。
1シーズン使って やっとひと皮剥けたくらいかもしれません。

ホイールの程度も良く

表面に傷や腐食が全くがありません。

実際にどれくらい使っていたか?は

裏を見れば判るんですが こんな状態です。
ほとんど使用感がありません。

貨物用には専用のタイヤとホイールが必要で

ホイールには「JWL-T」という貨物(トラック)規格に合格した証があり

タイヤも日本製

トラック規格のものなので 車検も問題ありません。

ホイールのメーカーは

エンブレムに「ジョーカー」と書いてありますが
詳しいことは判りません。
ネットを検索していると 中古でよく見つかるブランドです。
軽自動車用の安いタイヤと組み合わせる お安いホイールなのかも?

すぐに必要になる貨物規格の冬タイヤが手に入ったので ひと安心
夏用タイヤをどうするか? ゆっくり考える時間が出来ました。

お弁当用 ハンバーグ作りました

2017年10月31日 | グルメ
トラック運転手をやっているので ごはんを食べる時間と場所が不規則で
自分で「お弁当」を作って持って行きます

朝から火を入れたり 弁当箱に詰めるのは女房がやってくれる事もありますが
中に入れる「おかず作り」は自分でやることにしています。

挽肉は 牛80%:豚20%の合い挽き肉を準備しましたが
もう少し牛肉の割合が欲しいので

牛挽肉を少し足すことにしました。

肉が800gくらいあるので

大きめの玉葱を 荒いみじん切りにしてサラダ油で炒めて 冷ましておきます。

肉の上に

炒めた玉葱をのせ

さらに

パン粉、塩とコショウを入れて しっかり味を付けておきます。

今日は玉子を

4個使います
人によっては ここで牛乳を足すそうですが
私は玉子だけで混ぜることにしています。

まず、玉子をつぶして

真ん中から混ぜ始め、周囲を真ん中に寄せるようにしていきます。

手で混ぜろ! と言う人もいますが 私はヘラを使います
だって、冷蔵庫に入っていた肉だから冷たいんだもん。

混ぜていくと

パン粉の白さが消えて 肉の色になっていきます。

これくらい混ぜると

もう一息

充分に粘りが出たら ハンバーグの種作りは完成

最後に全体を丸く整えて

ラップをかけ、しばらく冷蔵庫に入れて味を馴染ませてから
お弁当1回分に分けて凍らせます。

私が作るハンバーグは 別にソースをかける必要が無いように
塩とコショウを大目に入れて しっかり味を付けることにしています。
それのほうがお弁当用にも使い易いのでね。

今日は女房は仕事なので家には1人しかいません
時間がたっぷりあるので 夕食や 他の料理も作っておくことにします。

朝からカブの整備です

2017年10月30日 | カブ
私のツーリングカブ
ボロだけど それなりの完成形なので満足しているんですが

サブタンクのブローホースに

安物の耐油チューブを使っているし
取り回しが悪くてちょっと気になっていました。

そんなわけで手に入れた

キジマ製の燃料(ゴム)チューブで 少し外径が細いタイプ
これを使って新たなブローホースを設置します。

サブタンク周りの取り回しは同じですが

ここから ベトキャリの間を通して車体左側にホースをもっていきます。

左側にする理由は・・・
車体右側だとエンジン横にエキパイがあって、もしもの時に危ないから

左側に持ってきて

レッグシールドの隙間から キャブのブローホースの傍を通します

ブローホースの下側は

キャブからのブローホースの固定金具に
タイラップで固定しておきます。

少量ですがサブタンク内で気化したガソリンがブローホースの先端で冷やされて
液化するわけで、そのガソリンがレッグシールドに垂れたあとがあって
それが気になっていたのですが これで大丈夫でしょう。

10時になったらお店が開くので これから少しお買い物に行きます。

台風一過の朝

2017年10月30日 | 富士山
台風が通り過ぎた次の日の朝は 富士山が綺麗に見えます

前回の台風のときは 直撃したのが朝だったし早朝5時前から仕事だったので
残念ながら朝の富士山は見ることが出来ませんでした
今日、私はお休み 女房を駅まで送って行った帰りに
自宅から徒歩5~6分のところにある絶景スポットに寄ってみます。

思っていたより 空気の透明度が悪い気がしますが
充分綺麗な姿を拝むことが出来ました。

残念ながら山頂は まだ本格的な冠雪はありません
11月の終わりになれば見慣れた姿になると思うので
山中湖あたりに写真撮りに行こうと思っています。

横浜マラソン 中止

2017年10月28日 | 日記
明日に予定されていた「横浜マラソン」が台風で中止ということです。

この横浜マラソン、首都高湾岸線のヨコハマベイブリッジから南側を通行止めにして
そこをランナーに走らせるという 大迷惑な催し物で

中止になったということは 普段通り湾岸線が使えるということで
私個人としては 中止になって本当に良かった
と思っています。


26日は お休みでしたが

2017年10月27日 | 日記
当然27日からは仕事です
会社のほうから指定された出勤時間は9:00だけど
30分くらい早く着いていないと仕事の準備出来ないからね。
実際の出勤時間は8:30AMとして 勤務の内容を見ると終了は21:00位

前半は他の人のサポートという名目だけど、実際の内容は教育係に近い仕事
行先の相手方と話を付ける事も私がやるわけで、勤めてまだ4ヶ月だけど
20年以上勤めているベテラン社員から頼られている状態です。
午後4時過ぎからは 本来の自分の仕事が待っている訳で
拘束時間は12時間以上 毎日、3時間以上の時間外勤務が付いています。

しっかりした(セコくない)会社なのでそれに見合う報酬も
時間外勤務手当もしっかり貰えるので大丈夫なんですが
「楽な仕事だから・・・」と聞いていたのにぜんぜん話が違う気がします。

もしかして私、とっても都合の良い社員と思われているのかも?



そういえば、前の会社で 仕事が出来ない「嫌われ者」が
同じ職場の主任に対する嫌がらせで
機械の性能評価計算式が、古い規格のデータ対応の物しかないのを見つけ
その嫌われ者は 主任本人が計算式を作成出来ないことを判っていて
新しいSI規格対応の計算式を作れと言っていたっけ・・・。

当然その主任は 最後に私に泣きついてきて
30分くらいで完璧な計算式を含んだプログラムを作れたのですが
当時はその会社の社員だからそんな時間で完成させたなんて言えないので
「まる3日かかった たいへんな仕事でした!」と誤魔化しときました。


前に勤めていた その会社では
新しい業務システムを導入しようとして たくさんの人が携わっているんだけど
勤めていた時に周りから聞いた話をまとめると、かなり厳しいみたいです。
そのシステムが導入出来ないと、製造業としての存続に関わるくらいの
大きな問題だと思うんだけど仕方ありません。

社員の中には「こんなの実現できるの?」って疑う人もいるみたいだけど
私が知っている他の会社では既に30年以上前から
同じようなシステムを導入して実際に稼動しているわけで

既に導入している会社があるので 実現出来ないことは無いと思うんだけど
そのシステムが何を目的としたものか?どうして導入するのが難しいのか?
今までのやり方の何処を変えれば実現することが出来るのか?
という根本的なところさえ皆さん判ってないみたいに思えたので
マトモに利用できるモノに出来るかどうか?です。

私は実際に稼動させている会社も知っているし
そのシステムが機械を製造する上で どう作用するのか理解しているわけで
15年くらい前、設計部門に中途採用されたときに駄目な部分を指摘したけど
それを聞いた、他の会社に勤めたことがない(井の中の蛙)社員から
「この会社は創立以来今のやり方を続けている、それが嫌なら会社を辞めろ!」
て、言われたっけ・・・ それ以来 駄目なところを指摘することはやめました。

その時既に 私は根本的な問題が何処にあるのか気づいて
まずは 何から手を付けるべきかも判っていたし
いずれは行き詰ることは予想していたけど
当然のことながら 古い考えの社員達に教える立場ではないし
言っている事を理解できる人さえいない状態では 問題を指摘しても無駄でした。

現在携わっている人の話を聞くと、その根本的な問題を変えずに
後付けのプログラムで対応しようとしていたんだけど
導入出来た一瞬だけでも上手く動いても 根本的な問題を解決していないと
すぐに不具合が出て駄目になると思うんだけどなぁ・・・

もう辞めた会社だから、この先どうなっても私には関係ないんだけどね。

小エスティマ オイル交換

2017年10月26日 | オイル
9月の末に九州旅行に行って オイル交換しなきゃ・・・って、ずっと思っていたけど
10月は天気が悪かったり時間が取れなかったりと 伸び伸びになっていました。

昨日まで5日連続の勤務で、今日1日だけ休みが取れたし
天気良いので この機会にオイル交換しておきます。

走行距離を確認すると、前回の交換から約6千キロ
私は、走行5千キロ越えを目安に交換することにしています。

四輪に入れるオイルは

最近これを使っています

決して高いオイルでは無いのですが、普通に使うにはこの程度で充分
ル・マン24時間レースに出るわけじゃ無いんだから
たかがファミリーカーに100%化学合成のオイルなんて必要ないでしょ?
高いオイル入れるより、そのお金で普段からハイオクガソリン入れたほうが
よっぽどエンジンには良いと思うんだけど

と、いうのが私の考え方、何を使うかは個人の責任でね・・・

小エスティマは FRなので

エンジンはフロントシートの下あたりにあります。
メーカー(トヨタ)はフロント・ミッドシップと呼んでいましたが
要するにハイエース等の商用車と同じレイアウトです。

助手席シートを後ろに倒したら

エンジンのメンテナンス口があります
オイル管理に必要な部分はここからアクセスできます。

オイルのドレンボルトは

運転席の真下あたり、この奥を覗くと見つかります。

これが

オイルのドレンボルト
14mmのボックスレンチがあれば、簡単に緩めることが出来ます。

このクルマも生産されてから20年
アンダーガードに開いた錆の穴も なかなかの味が出ています。

ドレンボルトを外すと

エンジンの中にあった古いオイルが出てきます。
6千キロ走っていますから 汚れはこんなものでしょう。

オイルが充分抜けたら ドレンボルトを元のように締め付けて

メンテナンス口の オイルフィラーキャップを外し新しいオイルを補給

ペットボトルをカットしたものを注入口に挿して
ここからオイルを補給します。

オイル注入口からエンジン本体までのパイプは少し細めなので
オイルを補給する場合、空気の抜けを確認しながらゆっくり注入します。

あまり急に入れると オイルが溢れることがあるので
注入口の周りにボロウエスを置いて
万が一オイルがこぼれても大丈夫なようにしておきます。

オイルの量は 注入口の後ろ側にある黄色い棒ゲージで確認しながら
フィルター交換無し、オイル交換だけの場合、5Lほどのオイルが入ります。

オイル交換が終わったら 一旦エンジンを始動して5分ほどアイドリング
その後、再びオイルゲージで量を確認して オイル交換は終了です。

新しい 遊び用のクルマかな?

2017年10月24日 | エブリィ
長崎移住を見据えて 我が家のクルマのラインナップを
ちょっと変えてみようと、東京都小平市にある友好自動車から
一台のクルマを借りています。

なんてことない 軽のワンボックスカー
ひとつ前の型のスズキ・エブリィなんですが

実はこれ

ターボ付き

さらに

フルタイム4WDなんですよね

ミッションは4ATだから 街乗りの燃費を考えると
ターボは付いていなくても良かったんだけど
スタッドレスタイヤ履けばスキーにも使えるし

元々、軽の遊びクルマに新車を買う気は無いし
メカ的には これで充分かな?って思うけど
外装に痛んでいる部分が少し、それを直した状態でいくら位になるか?
値段を出してもらって・・・

納得できたら、これ買おうかな?

このクルマだとリアシートたためば カブが余裕で載せられます。

最近は道の駅が日本全国にあるので、夜でもトイレが使えます。
食事だって、簡易的なキッチンでは本格的な料理作るのは そもそも無理だし
朝のトーストとコーヒーを湧かせる キャンプ用のストーブを持っていれば
昼と夜は、その土地の名物を街のレストランで食べれば良いわけで
8ナンバー取った 本格的なキャンピングカーは必要ない気がします
後ろに平らなベッド作って簡易キャンピングカーにすれば充分でしょう。

いい歳こいてますが まだまだ遊ぶつもり満々の私です。

台風が通り過ぎました

2017年10月23日 | 富士山
今回の台風、中心が予想通り横浜市の北部を通過したみたいです。

今日は6時出勤だったのですが、安全を見て4時半に自宅を出発
時間を大事にしたいので もちろんカブで出勤
ちょうどその時間に台風が通過したみたい ものすごい風でした。

午後から晴れ間が見えたので
早く帰れることもあり、ちょっと寄り道をして帰ります。

横浜でも 神奈川区あたりは 東海道を一本海側の道に入ると

昔からの漁師街があります

運河に漁船や屋形船が並びます

台風通過後の日差しが眩しかったので
あえて逆光でカブを撮ってみました。

まだまだ明るいので みなとみらい地区に寄って帰ります

とってもヨコハマらしい車が走っていました。

家に近づいてくると だんだん日が傾いてきて
こういう日は富士山が綺麗に見えるので

自宅近くの絶景スポットに 夕日+富士山を撮りにいきます

完全に日が落ちて

夕焼け+富士山も良い感じです。

久しぶりに富士山を見たような気がします。