気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

黒いカブ50 オイル交換&消費量チェック

2016年06月30日 | カブ
黒いカブ50、前回のオイル交換から1600km走ったので
オイル交換と、実際のオイル消費量のチェックをしてみました。

まず、オイル交換の準備

プラスチック製のボウルにレジ袋を敷き
トイレットペーパーをほぐしたものを入れて直接ゴミに出せる準備

この状態で

重量を測っておきます

拡大して目盛りを見ると

150gを示しています。

このボウルにオイルを受けて重量を測り、入れたオイルとの差が
1600km走行して消費したオイルの量です。

カブのオイルドレンボルトは

この位置
17mmのレンチで緩めてオイルを抜きます。

抜いたオイルをボウルで受け

重量を測ります

拡大してみると

540gです。
オイルを抜く前との重量差は390g

オイルの比重が約0.9なので計算すると
390÷0.9=433ccとなります。

いつも入れるオイル量は

約650cc

つまり
650-433=217ccが 私の黒いカブ50で1600km走って
消費したオイル量となります。
100km走る毎のオイル消費量は
217÷16=13.56ccってところでしょうか?

ロングツーリングで1日400km走ると
約55ccのオイルを消費する計算になります。
これで、ツーリングに持って行くオイルの目安が計算できます

カブのオイル消費量としては 平均的な値でしょう。

古い国内生産タイプのカブは 結構オイルを消費します
ロングツーリングの時に持って行くオイルの量を決めるとき
自分のカブの この値を知っているとなかなか役立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリッカー用の キャブ・ドレンスクリュー用 六角ドライバー

2016年06月29日 | バイク整備
我が家のキャブ・トリッカーだけなのかどうか判りませんが

2~3週間置いてエンジンをかけようとすると
なかなか始動してくれません。

そんなときは 一旦キャブのフロート室のガソリンを抜いて
タンク内のガソリンをキャブに満たしてセルボタンを押すと一発で始動します。

トリッカーのキャブのガソリンを抜くドレンスクリューって

こんな奥まったところにある上に

普通のバイクだとプラスかマイナスのドライバーで緩めることが出来るんですが

トリッカーのドレンスクリューは六角穴付きのスクリューが採用されています。

わざと緩めにくくしているのでしょうか?
かなり奥まったところにあるので
ショートタイプのL型六角レンチでは緩めることが出来ません。

私がいつも使っている六角タイプのドライバーは

これ、サイズは3mm

先端はボールポイントになっているので

なかなか使い勝手が良いのですが
一本しか持っていなかったので 持ち歩くことが出来ません

持ち歩き用と 二つ目の工具箱用に探していたところ

いつものリサイクルショップで見つけたのがこれ

中古品だし先端はボールポイントではありませんが

実際に使えれば良いわけで

早速トリッカーのドレンスクリューに当てて 回してみます

もう少し 六角部分が長いほうが良いのですが
この長さとグリップの太さでも ちゃんと使えました。

工具箱用と持ち歩き用 とりあえず2本手に入れましたが
1本48円でしたからね
もっと良い ボールポイント六角ドライバーが手に入るまでの
「つなぎ」としてだけ使用しても惜しくありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山ぐるっと 反時計周りツーリング

2016年06月28日 | ツーリング
日曜日は仲間とのツーリングの日でした
とは言っても、いい年になると単身赴任やら身体の調子が悪いやらで
参加するのはいつも同じメンバーです。

集合場所は津久井湖 この日に集まったのは7人

見送りが3人だったので 出発したのはタンデム1台、我が家が2台です。

道志道を通って山中湖に向かいますが 途中の「道の駅 道志」はパス
後に走っていたタンデム1台も 混んでいたのでパスしたかったそうで
長いこと一緒に走っていると 考えることも同じでした。

山中湖畔の駐車場で停まりますが

富士山は残念な姿です
さっきまでは 綺麗な姿が見えていたんですが・・・

お昼はいつもの

富士吉田市内にある「吉田のうどん」のお店 「手打ちうどんムサシ」で

オーダーしたのも

女房が(全部のせ)「ムサシうどん」

私が

「冷やしうどん(柚子)」

このうどん屋さん、ぜんぜん目立たないお店なんですが
何故か芸能人のサイン色紙が置いてあります

右から
柏原芳江、山田邦子、おかずクラブですね

えっ?・・・おかずクラブ

と、良く見ると
今年の6月9日の日付、まだ3週間経ってないです。

番組の収録でしょうか?

有名店のサイン色紙って
旬を過ぎた芸能人のサインが並んでいる っていうイメージなんですが
おかずクラブって 今まさに旬の芸人ですね。

10年以上前から来ているんですが 隠れた名店でしょうか?

お昼をたべて タンデムの1台とはここでお別れ

R139に出て 富士山を反時計周り
「道の駅 朝霧高原」で一休みです

ここの手前まで富士山が見えていたんですが
少し雲がかかってしまいました。

牧場が多い地域なので

女房がソフトクリーム買ってました。

再び走り出して

やっと富士山が綺麗に見えたので ここで1枚

山頂の雪も ほとんど消えています。
7月~8月の2ヶ月が富士山の登山シーズン これなら大丈夫でしょう。

そのままR139を南下 富士宮市内に入る直前でルートを東に取り
R469で御殿場方面に向かうことにします

途中の 十里木別荘地近くにある駐車スペースでひと休み

山の上に見える展望台
近くに見えますが 案内板によると2時間かかるそうで
展望台に登るのが15分と 行かなかったのは言うまでもありません。

御殿場からは 乙女峠を通って箱根に抜け
R1→西湘バイパスで帰ってきました。

箱根方面も何故かいつもの土日より空いていたように感じました。

明るいうちに自宅に着き 軽い日帰りツーリングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70用 フロントキャリア とりあえずこれで・・・

2016年06月27日 | カブツー
土曜日の夜から検討を始めた青いツーリングカブ用のフロントキャリア

廃棄予定の前カゴをカットしたもので

本当にこんな貧乏臭いものが使えるかどうか、実際に検証するため
切断したワイヤーの角を丸めて 色を塗って車体に取り付けることにしました。

手持ちのラッカースプレー(安物)ですが

この程度になったので良しとします。

まる1日置いて乾いたところで

実際に車体に取り付けることにします。

ホームセンターで買ったネジ

頭が低くて大きめのトラスネジ SUS製M6×L20
これを使って取り付けます。

ネジを6本 +ドライバーで締めるだけなので

取りつけは簡単です。

サビサビじゃないので少しは見れるようになりましたが
ボロであることには変わりありません。
この角度からだと ちょっと良さそうに見えます。

これに、三春藩カブ主総会にも持っていった

小型のキャンプ用椅子を2脚取り付けてみます。

短めのストレッチコード4本でしっかり積めました。
ものすごい簡単な造りですが これは使えそうです。

イベントで椅子に座れると座れないでは 疲れがぜんぜん違います。

十国峠カブミーティングのときにもこの積み方を試してみれば
こんな簡単な廃品利用フロントキャリアでツーリングに耐えれるか
検証できると思います。

これでOKなら もしかしたら、もっと見栄えが良くなるよう
ステンレス製で同じ形状のものを発注するかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70に付ける フロントキャリア検討中

2016年06月26日 | カブ
カブ70用の リアのサイドバスケットが決まったところで
フロントキャリアの検討を進めます。

ボロになって、廃棄予定の前カゴを使って検討します

必要なところだけ残してカット

これがまた どうやったら使えるかな?・・・と思うくらい貧乏臭いですが

これを黒いカブのフロント50に付けてみます

車体に付けると さらに貧乏臭さがアップしますが
こんな形状のものを どういう風に使うのかと言うと

実は 長めで丈夫なものなら

こういう風に積むことが出来るようになります。

前カゴは その中にすっぽり入る大きさの物でないと積めませんが
この形状だとかなり自由度が出てきます。
1人用テント、グランドシート、シュラフ程度なら無理なく積めるでしょう。

100円ショップで売っている網を

こんなふうに曲げても使えそうですし

1~2mm程度の厚さのアルミ板でも、ちょっと考えれば使えそうです。

ひとつの方向性として もう少し検討してみて
秋の北海道ツーリングのときに実践しようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 サイドバスケット用ステー 交換しました

2016年06月25日 | カブ
この前買った鉄の板に M4ネジを加工したサイドバスケット用ステー

このままでは使えないので

ディスクグラインダーで半分にカットして 4本に分け

端面も平らに仕上げておきました。
これに交換するメリットは

現在のサイドバスケット用ステー

アルミ板に穴を開けただけなので
取り付けには裏側からナットで止める必要があり これが結構面倒なので
簡単に取り外し出来るように 表側からドライバーで止めるだけにします。

つまり

こうなりました
ステーが上側のサドルの奥に行ってしまい
少し位置が変わりましたが、サイドバスケット自体が針金細工みたいなモノで
きっちり出来ているわけではないので気にする必要はありません。

さらに、このステーは上から吊り下げるためだけに使用するわけで
片方に積むのは3~4キロ程度だと仮定すれば 強度的にも問題ありません。

右側のステー交換が完了したところで位置の確認

リアサス取り付けボルトも外せるし ヘルメットホルダーも使えます。
サイドバスケット後端はサイドのガードの後端と同じ位置
つまり、ナンバー取り付け位置あたりでちょうど良いみたいです。

左側のステーも交換したところで

ちょっと広い場所に移動してみます。

サイドバスケットをたたんだところを真後ろから

サイドバスケット部分の外幅は330mmくらい
リアのボックスより狭いので走行に支障はありません。

バスケットを開いたところ

リアボックスのいちばん広い部分より外に片側100mmくらい広がり
全体の幅は620mmとなります。
これはサイドバッグやサイドボックスを付けた時と同じなわけで
広くなるのは荷物を積む時だけなので
固定式のサイドボックスを取り付けっぱなしにするより
使い勝手は良いと思います。

カブのハンドル幅は650mm、ミラー幅は700mm
それより狭いので問題ありません。

このサイドバスケットを 国内生産型カブの この位置に付けると
リアウインカーと干渉します。
私のカブはリアウインカーを小型のものに交換して幅を詰め
全体のバランスが不自然に見えないように
テールランプも小型のものに交換してあります。

それなりに気を使っているわけなんですが・・・

サイドバスケット部分を左側真横から見ると

後端がナンバー位置と同じになっているのが確認できます。

さらに、パワーサイドスタンドを付けている車体は
サイドスタンドを上げたときに
サイドバスケット下面との隙間が100mm以上必要です。

リアサスが沈み込んだとき、スタンドとスイングアームが一緒に動くので
サイドバスケット下面と干渉するのを防ぐためで
私は 少し余裕を持って120mmとしました。

ノーマルのスタンドの位置なら干渉しないので大丈夫だと思えますが
荷物をフルに積むと、ノーマルのサイドスタンドでは車体を支えられないので
そもそもスタンドとして使用すること自体が出来ません

サイドのガードをもう少しシンプルな形に出来ないか? も含め
もう少し検討するのも良いかもしれません。

あとは、フロントのキャリアを
テントやシュラフが積み易いように検討してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私用のタブレット型パソコン 入手しました

2016年06月24日 | 日記
女房にASUS製の9インチ・タブレット型パソコンを買ってあげて
私用にも1台欲しくなって手に入れました。

女房のは画面が9インチだったのですが、同じのでは面白くないので
少しサイズが違ったものを探していて

今日の午前中に届きました。

TOSHIBA製の8インチ・タブレット型パソコン
起動しただけという品で、全く使用されていないそう。
新品と言っても良いくらいのものです。

Win8.1+オフィス付きなので 機能的には問題ありませんが
しいて言えば、キーボード入力が出来ないのが欠点でしょうか?

今日も 私は有給休暇です
秋葉原に行く予定を立てているので 必要なものを買いに行きます。

平日に ひとりで東京方面に行くときには東海道線を使います
最寄駅は「戸塚」

横浜に住みだした頃は ゴミゴミした旧い商店街だったのですが
すっかり再開発されて風景が変わってしまいました。

秋葉原までは東海道線→山手線を乗り継いで50分ほど

日曜日ではないので それほど人はいませんが
飛び交う言葉が 日本語ではありませんでした。

通称「ジャンク通り」で希望の品物を探します

この辺りに 今日欲しいものが売っていました。

今日買ってきたもの・・・

タブレット用のキーボード付きカバー

2つあるのは 違うタイプだから

こちらは キーボードを有線で本体に接続するタイプ

こちらは

キーボードを無線通信で本体と接続するタイプ

どちらか一方でも使えれば良いかな?ってことで 2つ買ってきました。

無線タイプのカバーにタブレット本体をセットしたところ

これでキーボード入力が出来る 普通の小型パソコンとして使えます。

タブレットと USB機器を接続するためには
USBコネクタ内で全部の線が結線された「ホストケーブル」が必要なので

マイクロUSB、長さ5cmのものを買ってきました。
これが結構なお値段で 1本380円+税

秋葉原では 最後にタブレット用のマイクロSDカードを買って帰ります
日本ブランドの16GBのカードが税込み370円でした

女房用と私用、2枚買ったのは言う間でもありません。

帰りに、戸塚駅前で100円ショップに寄ったら

なんと、マイクロUSBのホストケーブルが売っていました。
もちろん100円+税

う~ん、先に見つけていれば・・・なぁ
せっかく買ったものを亡くしたとき困るので これも2本買っておきました。

最近 もうひとつ手に入れたもの

SIMフリーのLTEルーター 今いちばん人気のNEC製
お安く手に入ったのですが これも新品です。

あとは、イオン・モバイルでデータ通信専用SIMを契約するだけかな

今回手に入れた
タブレット、LTEルーター、キーボード付カバー、ケーブル、メモリーカード
全部で35000円くらいでしょうか?

女房のタブレットは 本体+保障だけで45000円以上必要だったので
それに比べればかなり「お安く」手に入りました。

カブツーリング先でも このブログを更新できるようにするのが目的で
今も何とか出来るようにしているのですが
この先も無理なく出来るようにするためには 最新機器を揃えるのが良い訳で
なかり理想に近づきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がったので カブ50でお散歩です

2016年06月23日 | バイク
午前中にタイヤの組み換えに行ってお昼ご飯食べたら 昼寝してしまいました

暗くなる前にもうひとつ 今日やりたかったこと

ナップス横浜店に 気になっているバイク用品を見るのと
次のセールのチラシをもらいに行きます。

「横浜」と聞くと地方に住んでいる人は 市内全域が

こんなや

こんな

風景だと勘違いしているみたいですが
そんなのはごく一部
ほとんどが普通の住宅地で 少し郊外に行けば田舎の風景が広がります。

ナップス横浜店はR1沿いにあって
結構街中に見えますが お店の裏にある住宅地を抜けると

実は こんな風景が広がっています。

ナップスから自宅までの道も 裏道使うので同じような風景

途中の小川に愛好家の方々が こんなもの設置しています

これって何か判ります?

愛好家の方が狙っている鳥が枝にとまったところを写したのがこれ

清流に住むという 宝石のような鳥

別の角度から写したものをもう1枚

カワセミです。

この場所も間違いなく横浜市内です。
近くには 鷹が住む森や 雉が住む河原 コジュケイの声も聞こえるし
今年の春には「野生のウズラ」見ました。

ネットで「横浜 雉」と入力して検索すると
横浜市内に生息する野生の雉の画像がたくさん見つかります。

電車で出かければそこそこ都会で 自宅周りは自然がいっぱい
私は横浜って、とっても住みやすいって思うんですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤを組み替えしてきました。

2016年06月23日 | クルマ
今日は朝いちばんからタイヤの組み換えに出かけます。
いつもは平塚にある「湘南タイヤ」にお願いするのですが

前回、E36の夏タイヤ2本を交換したとき
以前より少し高くなっていました。

予約も要らないし、平塚までは混む道ではないので便利なんですが
今回は全部で6本ということで
港北区の都築インター近くにある「桜商会」でお願いすることに
ここは予約制で 月曜日に予約を入れていました。

都築インターまで、渋滞なければ横浜新道→第三京浜で30分かかりませんが
雨の平日ですからね、新道で事故でもあったらアウト
いざという時迂回が出来るように下道
中原街道で港北ニュータウン方面に向かいます。

この道も空いていれば40~45分
保土ヶ谷バイパスと立体交差するところで 渋滞が発生する可能性が高く
思ったとおり、今日もその部分を通過するのに15分プラス
結局1時間近くかかってしましました。

10時半に予約を入れていたのですぐに作業開始してもらい
30分で作業終了、小エスティマ用16インチ2本でバルブ交換なし
BMW E36用は15インチ4本でバルブ交換を含み
支払った金額は タイヤの廃棄費用込みで8600円×税

1本あたりの工賃は
タイヤ組み換え&バランス⇒1000円
バルブ交換⇒200円
タイヤ廃棄⇒300円 となると計算が合います

かなり安いかも?

E36用スタッドレスタイヤも

組み替え前のこんな状態から

横浜で あと2~3シーズンくらい使えそうな

こんな状態になりました。

今回のタイヤ組み換えで必要だった費用は
小エスティマのBS-REVO‐GZが 新品2本で送料込み15800円
組み換え工賃が2600円×税で2808円

E36用のBS-REVO‐2が 中古4本で送料込み8800円
組み換え工賃が6000円×税で6480円

合計33888円でした。

新し目で減りの少ない中古タイヤ見つけるには かなり手間かかりますが
大手量販店で新品を4本履き換えると E36サイズで7~8万円
小エスティマだと軽~く10万円を突破

今回のように E36用4本、小エスティマ用2本でも
13~14万円は必要だったと思います。
こういう、地道な節約でカブツーリングの費用を捻出しているわけです。

あとは・・・ パジェロミニのホイール買ったので冬タイヤ探すだけ。
こちらは、まだ山がありそうなので ぼちぼち進めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ組み換え準備です

2016年06月22日 | クルマ
明日、明後日は有給休暇を取りました、土日まで4連休です。
梅雨のこんな時期に・・・と思いますが
勤務先で半年に1回 2日~3日連続した有給を取るという決まりがあり

今年の私の予定を考えると
4月は年度始めなので休みを取っている場合ではなく
GWは10連休、夏(盆休み)は11連休なので 他に4連休なんて無理
9月はリフレッシュ休暇で10連休を取る予定になっているし・・・
7月は盆休み前で 例年思い切り忙しい時期。

リフレッシュ休暇も
「休みが取れる」ではなく「絶対に取らなければいけない」決まりなんです。

ということは、連続した休みは6月しか取れない訳で
雨で無駄になりそうなんですが、仕方ありません。

こう書くと、会社を休んでばかりいるように聞こえますが
他の人と比べると 実際にその通りかもしれません。


雨振りそうなので何処にも出かける予定は入れていません
この前手に入れた 今年の冬~使うスタッドレスタイヤを組み替えに行きます。
朝いちばんに作業予約を入れているのでクルマに積んでおきました。

BMW E36用が4本と小エスティマ用が2本
さらにそれの交換用タイヤがあるので合計12本、かなりの量です

セカンドシートまで使って 何とか載りました。

帰りは半分の本数になるので 無理矢理でも載ればオッケーです
行きは 中で崩れないようにゆっくり走ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする