気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ用パワーサイドスタンド NK-119とNK-142

2015年06月30日 | カブ
カブ用のパワーサイドスタンド、NK-119の新品2個と
NK-142の中古品を1個買ったわけですが

我が家のカブは4台あるし ちょっと確認したいところがあり
NK-142の中古品をもう1個手に入れました。

この前気になったところ NK-119の

取り付け説明書の中に 取り付け用のカラーのサイズが書いてあります
これがはまり込む部分の厚みが4.5mmあり 設計どおりの動きには
実際の厚みが5mmないと駄目だということを書いた訳ですが

NK-142を1個手に入れて
ちょっと疑問に思いもう1個手に入れて寸法を測ると
カラーが入り込む部分の厚みが 1mm薄くて3.5mmです
これだと4mm厚のカラーで使えるわけですが

NK-142用用のカラーは 厚さ3mmしかありません
どちらも0,5mm厚みが不足するわけで 2個手に入れた
中古のNK-142、どちらもボルトが食い込んだ痕がありました。

ちゃんと動くようにするには、結局1mmの厚みが足らないわけで
何故こんな設計になっているのか やっぱり理解できません。

本来は
NK-119用のカラーの厚みは5mm
NKー142用は4mm必要なはずなんですけど・・・

5mmのカラーを2個作ってNK-119に使い
余った4mmのカラーをNK-142に使えば、我が家のスタンドは
問題なく取り付けられるので そうしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに新東名を走りました

2015年06月28日 | 日記
今日は法事で名古屋に行くことになったので
久しぶりに新東名を女房とロードスターで走りました。

朝9時までに名古屋ICを降りたかったのですが 混んでいる道は嫌いなので
家を出たのは午前5時過ぎ、たいした渋滞もなく予定通りの時間に着きました

帰りも渋滞にはまらない時間と考えて名古屋を出たのが午後6時ちょっと前
浜松SAで夕暮れを迎えたわけですが

西の空を見ると 横浜方面の天気が予想できる雲がありました





空にくっきり線があるみたいに雲が出ていますが

これって天気予報で よく○○前線って呼ばれる
気圧の境目だと思うんですよ
この線から西は晴れ、東は曇りなんですが

予想通り 御殿場から雨が降り出します

でも帰り道も渋滞に遭わず、午後9時過ぎには横浜に辿り着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタ車

2015年06月27日 | バイク
バイク屋さんに貸していたトリッカーを引き取りに行ったら
某自動車メーカーの設計部門に勤めるという若者が乗るイタ車がいました。

ヤマハ YZF-R1です

イタ車=見かけ倒しのチャラチャラした車というイメージなんですが

このR1

いちいち説明する必要がないみたいに

前後の足回りを見ても

半端なくお金かかっています。

さらに

リアタイヤ

そして

フロントタイヤ

さすがにサーキットを走っているオーナーのバイクです
甘く見ると痛い目を見る 別の意味での「イタ車」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からお買い物

2015年06月27日 | 日記
土曜日は朝からお買い物に行くのが日課ですが
今日はいつものスーパーで食料品を買ったあと
明日 名古屋に行くことになっているのでお土産を買いに行きました。

私は、親戚へのお土産は「鳩サブレー」と決めています

羽田空港や横浜駅前の高島屋でも売っているのですが
我が家からだと北鎌倉駅前にある「豊島屋」がいちばん近いので
お店が開いている時間に都合が付いたときは買いに行きます。

今日は買い物の帰りなのでパジェロミニですが、北鎌倉の駅前には
ちょうど豊島屋の前あたりに小型車2台分の駐車スペースがあるので
運が良ければ車で行っても大丈夫です。

火曜日の夜にクロスズメバチに刺された足のその後

傷口に少し膿がたまっていたのが すっかりきれいになって
赤い瘡蓋になっています。

まだ少し腫れていて少し熱をもっています

右足の方が少し赤く見えるのは光の具合ではなく実際に少し赤くなっています。
目に見えた「腫れ」はなくなっているので完全に治るのも時間の問題です

今回刺されたのは小型のクロスズメバチだったし あまり腫れなかったので
1週間もあれば治ると思っていましたが 予想より回復が早いみたいです。

とは言っても、私って人並外れた回復力があるので
特に何の治療をしなくても これくらいで済みますが
普通の人だと重症化したり回復までもっと時間がかかるかもしれません。

スズメバチに刺されたときは 適切な治療を受けた方が良いと思います。

これからが蜂のシーズン、短パンはいているときは特に周りに気をつけて
スズメバチに刺されないように注意しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 FRアクスルナット交換

2015年06月26日 | カブ
一昨日準備したツーリングカブ用アクスルナット
純正の割りピン固定タイプからセルフロックナットタイプに交換します。

フロントアクスル


リアアクスル


どちらも割りピン固定タイプのナットが付いています
取り外し易いよう 再使用できるスナップピンに交換していますが
基本的にノーマル状態です

これをセルフロックナットに交換しました

フロントは パワーサイドスタンドに交換する際に余った
スイングアーム用のM10セルフロックナット 二面幅=17mmです

リアは新たに手に入れた

セルフロックナットですが 二面幅は17mmです

取り外した前後のアクスルナット

しばらくセルフロックナットを使ってみて
使いやすそうだったら ほかのカブにも付けようと思います。

ツーリングカブ70 ロングツーリング用に先週から少し進化しました
あと・・・
前カゴに荷物を満載したときに ヘッドライトの光を遮るので
カゴの下に 地面を照らす補助ランプを付ける事くらいでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 FRアクスル用セルフロックナット

2015年06月25日 | カブ
以前、ツーリングカブ70のリアアクスルナットをセルフロックにした事があります
後ろのアクスルナットを後期型カブの純正ナットに交換しただけなんですが
そうすると、Fアクスル=M10、Rアクスル=M12なので
ナットの二面幅がF=17mm、R=19mmとなってしまうのでやめました。

ネジの資料を見ていて 解決策を見つけました。

私のツーリングカブ70のFRアクスルナットの現状です

フロントM10

リアM12

フロントリア共に純正のナットを使用して スナップピンで回り止めとしています
この状態で ナットの二面幅は前後共17mmです。

今回、パワーサイドスタンドを付けて、マフラー側のナットを交換したら
M10のフランジ付きセルフロックナットが余りました

標準サイズのM10なので、二面幅は17mm、フロントアクスルに使えます。

今回手に入れたリア用M12のセルフロックナットとカブ90用純正品を比べます

リアアクスルに使える同じM12用ナットですが左は純正品 右は今回の購入品

購入した このナット

M12用ですが、二面幅は17mmと純正のカブ70用リアアクスルナットと同じサイズ

だからこのセットがカブ70用

フロント用がフランジ付きM10セルフロックナット 二面幅17mm
リア用がM12セルフナット 二面幅17mm
このセットで、FR共二面幅17mmのセルフロックナットになります。

カブ90は 新しいモデルなので フロントアクスル

M12 フランジ付きセルフロックナットで二面幅19mm

リアが

M12 フランジ無しセルフロックナットで二面幅19mm

今回手に入れた中でカブ90フロントアクスル用のフランジ付きナット

M12用で二面幅17mmです。

これに、カブ70のと同じM12リアアクスル用ナットと組み合わせると

こういうセルフロックナットのセットになり 前後共二面幅は17mmです

私が何故二面幅17mmにこだわるかと言えば
ツーリングに持っていくレンチセット 普段使うサイズを揃えると
10-12-14-17となって、19mmはほとんど使いません
アクスルナットが19mmになると そのためだけに19mmのレンチが必要です
ツーリング時は少しでも工具は減らしたいもの
だから 二面幅17mmにこだわるのです・・・

こんな事 ロングツーリングをやっている人でないと理解出来ないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスズメバチに刺されました(見苦しい写真で申し訳ありません)

2015年06月24日 | 日記
夕べ暗くなってからカブ70のフロントホイールのウェイトを点検して
家の中に入ろうとしたら、右足の脛に痛みが走りました。

何事かと思って見てみると足に蜂がしがみついています。
手で振り払って地面に落とし ジタバタしていたので踏んだんですが
結構大きな蜂(クロスズメバチ)でした。

かなりの痛みだったので見ると傷口がバッチリ見えます
プラスティックのリペアのとき溶剤を入れて使う用の小さな注射器を使って
中を真空にして毒を抜くと 1滴ほど透明な液体が出てきました。

アシナガバチに1回、スズメバチに刺されたのは3回目かな?
アナフィラキシーショックは起きそうになかったので
ステロイド系の塗り薬を塗って寝ました。

朝になって蜂の死骸を確認すると やっぱりクロスズメバチでした
既に蟻がたかっていたので写真を撮るのは止めました。

少し腫れているような気もしましたが
気にせずに仕事をして、昼過ぎに足を見てみると

傷口の周りが赤くなり、ヒザから下が少し太くなっています。

さらに射されたところの周りの組織が破壊されているのか
表皮の下の皮膚が 直径5mmくらいの黄色い膿の塊に変わっています。

で、どれくらい腫れているか確認してみます

こんなものです、元の足の太さが判らないので判断できませんが

靴下を下げると

実はこんなに腫れています。
痛みはあまりありませんが、体内に残った毒の影響でしょう。

これから暖かくなると 蜂の活動が活発になります
外に出るときは気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールのバランスウェイト

2015年06月23日 | カブ
この前 ツーリングカブにとりつけたウェイト
釣り用の錘なんですけど15gのウエイトが320円で12個買えます。

私が2個使っても あと10個残っていたので
タイカブ110に乗るカブ仲間に 効果があると知らせて3個あげました。

早速取り付けたみたいで 感想を聞くと
付ける前は ちょっとスピード出すと「ウォン・ウォン」と聞こえていたのが
全く聞こえなくなって 快適になったそうな・・・

彼なりの効果はあったそうです。
1個30円もしないモノで快適に走れるようになるかも???

と考えると、試してみる価値はあると思うんですが。


その友達、次はセローに付けると言っていました
それだけ実感があったということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超低頭6角穴付ボルト

2015年06月21日 | クルマ
パジェロミニのキー ドアと他のキーが違っていて
さらに、キーシリンダー内のピンが両方に出るタイプらしく
片側だけ山を切ったキーでは回らないので、カブのように
キー両面に違う山を切ったキーでは使えません。

で、1本のキーで回るキーセットを手に入れています

現在のキーセットは 本当はリモコンドアロック付きなんですが
働いていないので無視して マニュアルドアロック付きのセットで我慢します。

このキーセットを付ける上での問題点は

ステアリングコラムに取り付ける部分

見て判るとおり

いかにも 6角穴付きのキャップスクリューで取り付けられそうですが

盗難防止のためか

一度取り付けると先端が折れて再使用出来ないボルトが使われていました。

標準サイズのキャップボルトが使えると安易に考えていたところ
このボルト 頭の径がφ11で穴の径がφ12
それに対し標準のキャップボルトの頭の径がφ13.2 ぜんぜん入りません。

で、どうしょうか考えて 手持ちの部品の中で使えそうな部品がこれ

超低頭6角穴付ボルト M8×L20です
このボルトも頭の径がφ12.8mmで そのままでは使えません

でも、頭の部分が薄いので自分が持っている道具でも削れそうで

実際に削ってみました。

頭の部分にちょっと傷が付いてしまいましたが 上になる側なので大丈夫

キーセットの取り付け部分に差し込んでみると

問題なく使えるようになりました。

パジェロミニは私が乗りたくて買ったクルマなので まだまだ乗ります。

ひとつのキーシリンダーにキーナンバーが刻印されていました
キーナンバーからキーが作れるデータ集と 専用のキーマシンも持っています
このキーセットに使えるキーをいつでも作れるので心配ありません。

次の点検に出すときに交換してもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の土曜日 女房とお出かけ

2015年06月20日 | 日記
昨日までの涼しさは何処に行ったのか、朝から晴天です

土曜日は 女房と午前中に買い物に行きます
今日はロードスターで行きますが
このクルマ、トランクが狭くて荷物が少ししか詰めません
今は二人暮らしなので大丈夫ですが・・・

いつものスーパーに行く裏道から表道に出たところに

マツダのディーラーがあります。
最近まで建て替えをやっていたので、新社屋を見るついでに
新型ロードスターを見に行くことにしました。

新型ロードスター 今風の2シーター・オープンカーです

我が家のモデルと比べるとかなり今風なデザインに進化していますが
運転席に座ってダッシュボード見た感じでは
シャープな印象が強く、古い車にある人っぽさとか、レトロな感じが好きな私には
ちょっと近寄りがたい雰囲気でした。

それに、エンジンが1500ccと小さくなって
全長も40mm短くなったとのことですが 逆に幅は広くなっていて
前から見た感じでは、幅広感をものすごく受けます。

私が理想とする2シーターオープンは 直列4気筒を縦置きしたFRレイアウト
エンジンが1300~1500cc、全長3800mm、全幅1600mmくらい
そのサイズでパッケージングすると ラゲッジスペースはほとんどなくなりますが

ロードスター買う人って、1台しかクルマ持ってない人じゃないでしょ?
荷物積むときは他の車を出せば良い訳で
その部分をもっと割り切ったクルマだと良かったんだけどなぁ・・・


帰ってきてから

カブ90に パワーサイドスタンド(NK-119のほう)を取り付けます。

昨日のうちに 取り付け用金具(ダルマ)を取り外して準備しておきました。

スイングアームボルトを抜いて取り付けるだけですが

この90は スイングアームブッシュとのクリアランスが2.5mmだったので
0.5mmは誤差として考え、φ20×t2のM10ステンレスワッシャーを
スペーサーとして使用しました。
フローティングするカラーの部分は φ15×t1アルミワッシャーを入れ
スタンドベース板にスイングアームボルトの頭が食い込まないようにします。

このあたりは70に取り付けるときにちゃんと測っていたので

取り付け作業自体は10分もかからずに完了しました。

この90は ツーリングカブ70と違ってタンデムステップが折りたたみ式です

このタイプだと折りたたんだときにステップにまったく干渉しません。

ちなみに これが70のステップ周り

パワーサイドスタンドを跳ね上げたとき、タンデムステップに触りそうです。

取り付けが終わって サイドスタンドで立ててみますが

リアキャリアに100kgくらい積む人は丈夫な方のスタンドが必要ですが
はっきり言って、普通のツーリング程度なら細いほうのNK-119で充分です。

もう1台のカブには、また機会があったら取り付けることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする