気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ホンダの純正部品

2014年07月30日 | バイク整備
週末に注文しておいたホンダの純正部品が届きました

今回手に入れたのは純正のブランクキー
カブ等に使えるいちばん短いタイプと
大型バイクに使える長いタイプ、新しい形状のブランクキーでした。

値段は600円を少し超えたくらい
ホームセンター等で作れる安物のスペアキーとあまり変わりません。

ブランクキーなのでオリジナルと同じ溝を付ける必要がありますが
鍵屋さんが使うものと同じ「キーマシン」持っていて
自分で造ることが出来るので問題ありません。

昨日ナンバーを手に入れたカブ70
純正のキーが1本しか付いてこなかったので
無くす前にホンダ純正のブランクキーと
鍵屋さんで使う安物のブランクキーを使って2~3本作っておこうと思います

あと、北海道ツーリングに向けて

メーター球を手に入れました。
実は、この前から切れていて 夜は真っ暗だったんですよね。

北海道カブツーまであと2週間、私なりに準備は着々と進んでいます。

「くまもんモンキー」の純正ブランクキー
くまもんの顔のデザインの純正部品番号も判りました。

限定車なので他の純正ブランクキーより少し高いみたいですが
今度、左右の溝タイプを1本ずつ頼んでおこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は半日休暇を取りました

2014年07月29日 | バイク
7月は1年でいちばん忙しい月で 鈍い彼が入院していたので
思い切り忙しかったのですが、一段落したので午後半休を取りました。

区役所に行く用があったのと
NTTの光テレビって光回線を解約しても解約にならないんですね
なかなか解約の電話が繋がらないという話なので 時間に余裕を持ちます。

実際に電話かけてみると、あっさり1分ほどで繋がって
無事に解約することが出来ました。

区役所では下の息子が大型二輪免許を取るというので住民票の交付と
この前手に入れたカブ70の登録

無事に横浜ナンバーをもらうことが出来ました。

家に戻ってきて 北海道カブツーに使うカブ70のタイヤをチェックします

フロントはこんな状態、ミシュランのM35履いています。

リアは

台湾製のタイヤです、山もそこそこあります。

予備で持っているリアホイールに履いているタイヤは

ミシュランのM35、山はこれくらい

あと、新品のM35を履いた前後ホイールもありますが

今回のカブツーは総走行距離3000kmくらいの予定なので
現在カブ70に履いているフロントM35、リア台湾製で
大丈夫なような気がします・・・

タイヤを交換するとき、定期的にチューブも交換します

パンクしている訳ではないのでまだ使えます
ツーリング時に応急的に使うよう捨てずにとってあります。

とは言っても、この丸いままでは持っていけないので

エアーを抜いて折り畳んでおいて 夏の北海道カブツーに持って行きます。

最後に たくさん貯まっている廃タイヤのカットです

今日はこの2本をカットします。

1本を1/6にカットして

こんな状態にしておきました、次の不燃ゴミの日に出します。

汗だくになったので、さっとお風呂に入って汗を流しました。
こういうとき、家の風呂が24時間風呂だと助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の山中湖ツーリング

2014年07月28日 | ツーリング
日曜日は仲間との月一度のツーリングです
我が家は昨日整備したCB750と黒SRXで行くことにします。

逆光だからでしょうか?

なんだか怪しい写真になってしまいました。

津久井湖で集合して 道志経由で山中湖に向かいます

山中湖畔の駐車場に停まりますが、富士山はすっかり夏の装い
雪もほとんど消えてます。

夏の富士山は、こんな景色です。

富士吉田でお昼を食べて帰ることにします

いつもの「ムサシ」で「吉田のうどん」

看板メニューの「ムサシうどん」

これで並、見た目よりかなりボリュームがあります。

暑いのでとっとと帰ることにします

都留市→秋山→津久井と 気持ちの良いワインディングを楽しみ
道志道の終わり近くにあるセブンイレブンで休憩

このCB、セルが使えない状態になってしまったので
この停め方にもちゃんと意味があります。
道に向かって少し下がっているので「押しがけ」の準備です。

途中、10分ほど雨に降られましたが 4時前に帰宅できました。
家に着いて15分、バイクを車庫に入れ終わった途端に雷雨
晴れ男の私は もちろんカッパなんて持って行きません。

まぁ、めでたしめでたしってことで・・・

でも、出発前に家の前で撮った写真
失敗無いようにいつも2回撮るんですが、これがもう1ショット

さらに怪しい写真のようです。

こんな写真は昔から良く撮れていたので 今更特に驚きませんが・・・

CBのセルが回らない原因を追究しなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュランM35

2014年07月27日 | バイク整備
北海道ツーリングに向けてと言うわけではないのですが
我が家にはカブが4台あるのでタイヤを手に入れました。

今回はフロント用のサイズを多く揃えました

2.25-17がカブ70のフロント用です。
カブ90はフロントサイズがひと回り太くて2.50-17なんですが
細いタイヤの方がシャープな乗り味なので
私は90にも細いタイヤを履くことが多いです。

北海道カブツーに使うタイヤ、ホイールごとの減り具合を確認しながら
どのホイールを付けていくか、来週中には決めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB750FC バッテリー交換&発電電圧チェック

2014年07月27日 | バイク整備
日曜日は仲間とのツーリング予定です
シゲちゃんから預かっているCB750を出す予定なので整備します。

まずはサイドカバー、シートを外します

昔のバイクなのでサイドカバーは簡単に外れ
シートもボルト止め、テールカウルごと外れる構造です。

後ろ半分がむき出しになりました

ここから整備スタートです。

整備するのはバッテリー
シゲちゃんちから私の家まで持って来る間でバッテリーが上がってしまいました。
もしかして、充電されていないのかもしれません。

CB750にはこのバッテリーが積んでありました。

メンテナンスフリータイプです。
購入は2012年、バッテリーが駄目になっているとは思えません。

この状態でバッテリーの電圧を測ってみます

11Vを切っています、これではいけません。

充電されない理由で考えられる事は2つ
ひとつは発電機かレギュレータの故障で電流がバッテリーに届いていないこと
もうひとつはCB750は古いバイクなので発電される電圧が低く充電されないこと
確か、メンテナンスフリーバッテリーは15Vが必要だったと記憶しています。

どちらかの理由なので、とりあえず古いタイプのバイクの純正指定でもある
液入りタイプのバッテリーを積んでみます。

CBは構造が簡単なんですが、整備性がものすごく悪く
慣れないと+端子が外せずバッテリーを降ろせません。

なんとか+端子を外し、バッテリーを積み替え
バッテリーの端子ボルトを交換して 少し整備性をあげておきました。


液入りのバッテリーはFJ1200に積んであります
それをCB750に積んで、エンジンを始動させ発電する電圧を確認してから
メンテナンスフリーか液入りか、日曜日にどちらを積むか決めることにします。

FJ1200から外した液入りタイプのバッテリーをCB750に積み
エンジンをかけない状態で電圧を測ります

12.57V、電圧は大丈夫です。

ここまでやってエンジンを始動します

何の問題もなく始動しました、しばらく暖気して確認項目をチェック

まず、発電しているかの簡易チェック

ヘッドライトを点灯し、軽くアクセルを煽ってヘッドライトの明るさを確認

バイクの発電機は、エンジンの回転を利用しているので
エンジンの回転数が変わると発電される電圧が変化します
つまり回転数が上がったときはヘッドライトが少し明るくなります。

軽くエンジンを煽ったときヘッドライトの明るさが変わる⇒発電している
ということになります。

このCB750はヘッドライトの明るさが変化したので発電していました。

次にエンジンをかけた状態で電圧をチェック

13.79V 数値上でも発電していることが確認できます。

少しエンジン回転を上げたときの電圧もチェック

14Vを少し超えているので古いタイプの液入りバッテリーだと大丈夫ですが
メンテナンスフリータイプのバッテリーを充電するには15Vが必要だったはず
少し電圧が不足しているような気がします。

日曜日 CB750には液入りのタイプのバッテリーを積んで走ることにします。

シート、サイドカバーを取り付けて

バッテリー周りの整備は完了です。

最後にチェーンの給脂をしておきます

ステッププレートが邪魔でやっとグリスガンの先端が届く状態です
暑いので、粘度が高い 固いほうのグリースにしました。

これで今日の整備は終了、日曜日に実際に走ってみて
この先どちらのバッテリーを使用するか、最終的な決定をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマやバイクのエンジンオイル消費について・・・ その3

2014年07月26日 | オイル
先週、エンジンオイルの消費について書きましたが
私の認識と他の人では少し違うことがあるのでは?と思い少し補足します。

XJR1200のオイル消費について検索すると
オイル消費が多いマシンは1000kmで1Lくらい消費するらしいです。
私はエンジンオイル1L=300円くらいで手に入れているので
たいした問題ではありませんが

1L=4000円近いオイルを入れている人には深刻な問題ですね

私の認識だけで簡単に片付けた訳ですが 申し訳ありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのタイヤ、処分方法を見つけました。

2014年07月26日 | 日記
土曜日は特に予定がなければ朝からスーパーに買い物に行きます

ここで1週間分の保存できる食料を買うんですが
今日は向かいにある洋品店で夏のカブツーに備えて下着を買って

近くにある終え込みで面白いもの見つけました

これ、ヒノキの植え込みなんですが

良く見ると

ところどころ杉の葉が出ています。

杉とヒノキ 遺伝子的に近いのでしょうか?

このようにヒノキに杉の葉が混じっているのもあれば
逆に杉の木に一部分ヒノキの葉が出ているものもあります。

とは言っても 杉とヒノキは違う種類の生物なので
1個の固体に2種類の遺伝子を持つ固体「キメラ」という事でしょうか?

帰りにホームセンターに寄って

お手ごろ価格のワイヤーカッターを買いました。

私、カブのタイヤを自分で交換するのですが
古いタイヤの処分にいつも困っていました。

カブ仲間に聞いたら、小さく切れば不燃ゴミで出せるかも?とのこと

タイヤは ビード部分にスチール製のワイヤーが入っています
これはタイヤサイズに関係なく、もちろんカブのタイヤにも
で、ワイヤーカッターでワイヤーごとカットします

トレッド部分もナイロンの繊維が入っているので結構固いのですが
ワイヤーカッターでそのままカット出来ました。

横浜市では30cm以下であれば 危険物以外はゴミに出せます

1/6にカットして 最長25cmくらいになりました。
次の不燃ゴミの日に出すことにします。

結構たくさん貯まっているので 地道にカットして処分しようと思います。

横浜市はこの方法で処分できますが ゴミの出し方は自治体で違うので
お住まいの自治体のルールに従いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマやバイクのエンジンオイル消費について・・・ その2

2014年07月24日 | オイル
昨日、FJ1200のエンジンがオイル消費が多いのと
その理由を書きましたが、その続きというか面白い話を少し。

FJ1200は既に生産中止され、
水冷エンジンを積んだFJR1300が後継車として販売されていますが
FJ用の空冷4気等エンジンは生産中止になりませんでした。

94年に発売されたXJR1200に積まれて販売され
現在もXJR1300にかなり進化した形で積まれています。

そのXJR1200、発売当時はFJ1200用エンジンそのまま
オイル消費が多いのもFJ1200そのままだったので クレーム続出
95年型は 各部のクリアランスを詰めてオイル消費を改善?した
日本仕様のエンジンに変更されています。

日本車しか知らない人には
アウトバーン仕様の FJのエンジンは理解されなかった訳です。

まぁ、日本国内を「ちんたら」走る 一般のユーザーには
200kmで安全に走れるより、オイル消費が少ない事が重要なんでしょう。
アウトバーンを走る事は無いでしょうから・・・


今日、近くのホームセンターで面白いもの見つけました

普通のパーツクリーナーなんですけど

よく見ると

バイクのシールチェーンの洗浄に使えると書いてあります。

1年ほど前に買った同じ製品には

シールチェーンに使えるとの表示がありません。

少し成分が変わったみたいですが
これが¥183(税込)
バイク専用で売っているチェーンクリーナーと比べたら破格の値段
今度、使ってみることにします。

それに、もうひとつ

小さなグリスガンを買いました ¥511(税込)でした

こんな風に 直接ジャバラグリースのカートリッジを付けて使います

違う粘度のグリースをセットしてバイクのチェーンに使おうと思います。

エンジンオイルもチェーンオイルも高いものから安いものまでいろいろです
私は 自分が必要な性能を納得できる値段で選んで使用しています。
当然、ある程度の知識は必要になるのですが
選ぶ知識が無い人は 知識がある人に従う以外に選択肢は無いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクやクルマのエンジンオイル消費について・・・

2014年07月23日 | オイル
バイクや四輪を乗っている上で
調子が良いエンジンの場合エンジンオイルは減らず
エンジンオイルが減るエンジンは何処かがおかしい・・・
日本車しか知らなかった かつての私もそいういう考え方でした。

その考え方を変えるようになったのは
バイクだとBMW・K75SやFJ1200を乗るようになってからです。

この2車種共、「ちんたら」走るのがメインの一般的な大排気量日本車と違い
速度無制限のアウトバーンで それなりの速度(150~200km/h)で
長時間連続走行することが可能な造りです。
FJ1200も、前モデルのFJ1100が
アウトバーンでの連続走行を想定して設計された 初めての空冷日本車。

BMW製、Kシリーズも同じ設計思想のエンジンを積むバイクです
私が所有したこの2車種に共通なことは オイルの消費量が多い事

これにはちゃんと理由があって、
200km/hでの1Lクラスのエンジン回転数は7500rpm程度
それを1時間以上続ける訳ですからね
高速での連続走行時にエンジン内のオイル皮膜切れを起こして
エンジンが焼きつくと大惨事を引き起こします。

それを防ぐため、エンジン内の摺動部クリアランスが少し甘めの設計で
少し厚めの油膜を形成させ、高回転域での連続運転で
オイル皮膜切れによるエンジン焼きつきが起こらないよう考えてあります。

これは一般の機械を設計するときも考慮する事です。

エンジンを保護するためにオイル皮膜を厚めにすれば、
限界までオイル皮膜が薄くなるよう造られたエンジンより
オイル消費量が多くなるのは当然です。

BMW・K75もFJ1200も
オイル消費量は1000kmで500cc程度
FJは現在も所有していますが
私が手に入れた走行1万キロの時から現在の5万キロ走行状態でも
オイル消費量は変わりません。
当時の文献を見ても だいたいそのくらいの消費量が普通みたいです。


さらに、クルマも日本車3台とBMW製を1台持っていますが
そちらの方も 日本車に比べるとそれなりに多めのオイル消費量です。
ただし排気量がある割には少なく5000km走行で1000ccくらい
6気筒で排気量が2000ccなのに
交換時に必要なエンジンオイル量は6Lと日本車のほぼ1.5倍
そんなところも、オイル消費量が多いことに対処しているように思えます。

日本車と比べてBMW車がオイル消費が多いのは
BMW車のオーナーなら当然の如く知っている「常識」ですからね。

このクルマの最高速はメーカー発表で200キロを少し超えるくらい

日本車の場合、最高速=調子が良い時に一瞬出せる限界速度 に対し
ドイツ車の場合 最高速=連続走行が充分可能な速度 と
設計の段階から全く考え方が違います。
速度無制限のアウトバーンをそれなりの速度で走ることを想定した乗物と
日本国内で「ちんたら」走ることを想定した乗物を比べること自体間違いです。

日本国内では一般道路の制限速度が60km、高速の制限速度が100kmと
アウトバーンでの連続走行とはエンジンへの負担は比べ物になりません。
普段は2000rpmで流して、1日に数回8000rpm回すくらい?
想定される使い方が その程度の軽負荷の条件なら
ほとんどオイルが減らないエンジンを造るのも可能でしょう。

日本製のバイクやクルマしか知らないと理解できないかもしれませんが
そんな乗物を実際に所有して乗ってみると
オイルが減ることが当然なので不思議に思わなくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 第二京浜(R1)で秋葉原へ

2014年07月22日 | 日記
月曜日は女房が仕事に行ってしまったのでひとりぼっちでした。
トリッカーの調子を見るついでに秋葉原に行ってきました。

横浜から秋葉原に行くには 私は大森から海底トンネルを使って
お台場経由で行くことが多いのですが
今回は第二京浜(R1)で行ってきました。

神田郵便局で少しお金をおろして
前にある「旧万世橋駅」を見ると ちょうど中央線が通過中

旧万世橋駅はリニューアルされてお洒落なお店が入ってます。
なんだか 良い景色に見えたのでシャッター切りました。

秋葉原はこのあたりに行きます

目的のお店は千石電商
太い熱収縮チューブとカーナビの電源線に使うUSBケーブル
シガー電源用のアタッチメントを買いました。

目的の物は30分ほどで買い物完了
長居するつもりは無いのでさっさと帰ることにします。

帰りも空いていたR1を使うことにします

皇居(江戸城)桜田門です、皇居周りは警備が厳しいので
さっと写真取って とっとと立ち去ります。

霞ヶ関です

3連休なので空いているとは思っていましたが
ここまで車がいないとは驚きです。

芝公園のすぐ北側を通るので東京タワーも近くに見えます

スカイツリーも良いですが、私は東京タワーが好きです。

帰りにバイク屋さんに寄ります
Z2用のリアサスペンションを注文しました。

あと、トリッカーのエアクリーナーに少し手を入れてもらいました。
作業の内容は書けませんが、ちょうど加速で使うあたりの回転域が
ものすごくトルクアップしているように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする