いつもの年、7~8月は何処にも出かけず
ニュース映像で帰省渋滞に並ぶ車を見て笑っていたんですが
今年の盆休みに中学の同窓会があると連絡があったので
盆休みの真最中に佐世保まで行くことになってしまいました。
東京⇔九州間の 行き帰りの足はもちろん飛行機ですが
佐世保って長崎県の中でも 長崎や大村などの中南部との繋がりより
佐賀県や福岡県との繋がりが強い地域で、佐世保に住む友達に聞くと
羽田から行く場合も長崎空港に降りてJR使って向かうより
福岡空港に降りて高速バス使うというのが一般的だそうです。
確かに、長崎空港からのバスの本数見ると納得です。
長崎空港⇔佐世保駅間で一番早い交通手段としては
「ジャンボタクシー」という大型のワゴンタクシーがあるんですが
飛行機1便あたり 運航している台数も1台で定員は9人
これで間に合うってことは、一般的では無いんでしょう。
せっかく長崎県に行くんだから 大村の実家にも寄るわけで
福岡空港で降りてその日の夕方に同窓会出たあと佐世保で1泊
次の朝にJR大村線の快速使って大村に向かい 実家に2泊
4日目の朝、長崎空港からの飛行機で羽田に帰るという予定です。
行き帰りの飛行機と佐世保駅前の宿はネットで取ったし
佐世保⇒大村間は普通席しかない列車なので当日切符買えば大丈夫
残りは1日目の福岡空港から佐世保駅までの手段ですが
高速バスにしようか?JRにしようかって悩んで決まらずじまい。
お値段は高速バス2500円、JR4700円と
圧倒的に高速バスの値段のほうに軍配が上がるんですが
所要時間が30分ほどJRのほうが短いのと
そもそもお盆休みで高速バスが時間通り運航できるのか?
という疑問もあって、運賃高いけどJR使うことにしました。
で、JRの駅まで行くわけですが
毎日横浜駅前を通っているとは言え駅構内に行くことは無いので
どうしようか?と考えたら、仕事帰りに寄れば良いってことで
交通手段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/2c0030f8fca1e461aa804fbf72a06f72.jpg)
こいつにしました
横浜駅の東口にある「ヨコハマ ベイ・クォーター」には駐輪場があり
2時間まで無料です。
駅に向かう途中 帷子川を渡る橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/1c566037e6a76cbb0e2c84dae79cd341.jpg)
西側、みなとみらい方面を1枚
駅のすぐ手前、帷子川を渡る鉄橋に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/a09f373aee632171bf21dc3772888555.jpg)
京急線が入ってきました。
行った時間が悪かったのか「みどりの窓口」に行って整理券機見ると
なんと36人待ち
券売機でなんとかならないか?と いろいろやってみて
何とか、特急の指定席券を購入することができました。
でも、残っていた指定席は10席ほど
希望通り窓際席取れたし、良かったです。
いやいや、久しぶりに人混みに行ったので
田舎者の爺さんは疲れました。
あとは鎌倉の豊島屋に行って お土産の「鳩サブレー」を買うだけ
もう少しで帰省準備が完了します。