気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ブログのコメントについて・・・

2016年11月28日 | 日記
私の このブログ、以前に自分自身の事だけしか理解出来ない人と
政治的な事に利用しようとした人が不快なコメントを書き込みしたので

常識を逸脱した言葉は全て「禁止ワード」に登録させていただきました。
だから、私の事を誹謗中傷したコメントは書き込み出来ないと思います。

とは言っても、私の知的レベルで考えて登録したものなので
私以上に頭が良い人だったら誹謗中傷するコメントが書けるかも? です。

あるカテゴリーに対しては 結構ストレートな表現で書いているので
反論のコメントを書き込もうとした人もいると思いますが

申し訳ありませんが
コメントを投稿する場合は 常識的な言葉と表現でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I オイル交換

2016年11月28日 | オイル
カブのオイル交換が終わったところで少し休憩を取り
続けて これから冬のシーズンに向けたE36のオイル交換をします。

ジャッキをフロントのメンバーに当てて
これくらい上げて、車体の下に身体が入るようにしておきます。

運転席側から覗くと

アルミ製のオイルパンの横側に オイルのドレンボルトが見えます。

オイル受けを下にセットして

ドレンボルトを抜くと オイルが出てきますが
思ったより汚れていません。

カブの真っ黒なオイルに対して、少し茶色がかった色をしていました。
オイル交換は もう少し先でも大丈夫だったかもしれません。

オイルが抜けました

5L以上あるみたいなので
このくらいの年式のBMWにしては オイルの減りが少ないです。

ボンネットを開けて オイルフィラーキャップを取り

ペットボトルをカットして作ったジョウゴをセットすれば
4L缶から直接オイルを注ぐことが出来ます。

入ったオイルは約6L
私のE36は6気等エンジンでは最小の2000ccですが
上位モデルには2800ccのエンジンもあることだし
オイル量は3000ccクラス並です。

抜いたオイルは 横浜市の場合

トイレットペーパーに滲みこませれば
「可燃ごみ」として捨てることが出来ます。

さらに空の4L缶も ペットボトルやアルミ缶と同様の扱いで
「資源ごみ」として回収してくれるので助かります。

E36のオイル交換は ローダウンしていなければ
ジャッキと17mmのレンチがあれば簡単に出来ます。

今日、私が使ったレンチ

1/2インチサイズ KTC製のハンドル+エクステンションバーに
TONE製の6角17mmソケットを組み合わせたものです。

ジャッキは

ネットで見つけた 1.5Tのアルミジャッキ
中国製ですが、作業中に下がってくることもなく充分使えています。

この前から、やりたいと考えていたE36のオイル交換
12月に出す予定の点検前に終わって 少し満足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いカブ50 オイル交換

2016年11月27日 | カブ
今日は仲間達とバイクで近場へのツーリングの予定でしたが
朝方に小雨が降っていたので行くのをやめました。

近くのスーパーに買い物に行くと 車の展示をやっています

マツコ・デラックスがCMしている新型パッソが置いてありましたが
私には どう見てもBMWミニのデザインを真似たようにしか見えません
世界のトヨタがこんなんで大丈夫なんでしょうか?

家に帰ってきてからお買い物&街乗り専用のカブ50のオイル交換です
前回のオイル交換は何時だったっけ?という状態だし
2000kmほど走っています。

エンジンの下を覗くと

これがオイルのドレンボルト

いつものように オイルを抜いたらそのまま捨てられるように

ボウルにレジ袋を敷きほぐしたトイレットペーパーを入れて
オイル受けとします。

ドレンボルトを外すと

真っ黒いオイルが出てきました。

カブのエンジンはオイルに依存している部分が大きいのか
他の乗り物のエンジンに比べて かなり汚れるような気がします
ちょうど交換時期だったようです。

補給するオイルの量は規定の量が600ccのところ

減ることを考慮して、いつも少し大目に入れることにしています。

いつものオイル(SL/CFグレード10W-40)を入れますが
他のバイク乗りの人が使うような高価なものではありません。

私の場合 オイルはグレードと粘度で選んだ四輪用を使っています
バイクにはバイク専用のオイルしか使えないと言う人もいますが
四輪用でも二輪に問題なく使えるものも存在します。

ずっと前ですが 二輪用のオイル規格が出来て市販され始めた頃
オイルメーカーのBP(British・Petroleum)のHPに
四輪用オイルで二輪用に使っても問題ないかどうかの
判断の方法が掲載されていたんですが、現在は削除されているみたいです。

私はその判断基準と設計職としての経験で選んだ四輪用オイルを
GPZ1000RXのエンジンで10万キロ
青いツーリングカブ70で約8万キロ使い
今も他の乗り物で使い続けていますが
オイルが原因のトラブルには一度も遭遇していません。

オイルは自分の使用環境を考えて選べば良いわけです。
私は「鈴鹿8耐」や「ルマン24時間」には出ませんので
一般道を合法的な速度で走る事を前提に選んでいるだけです。

自分が必要とする性能が納得できる値段で手に入れば良いんでしょ?

カブのオイル交換に使う工具は

この1本のみ

17mmのメガネレンチだけで大丈夫

私が使っている工具は基本的に日本製で、これは「KTC」製
素人なのでこの程度の工具を使えば充分でしょう。

明るいうちに、続けてE36のオイル交換の準備を始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の息子(大学生)のこと・・・

2016年11月25日 | 日記
茨城県に住んで大学に通っている下の息子
3回生になったばかりの頃「落第するかも?・・・」と半ベソかいていたのに

この前行くと ちょっと頑張っただけなのに「無事に4回生になれそう」と
前回とは全く違う事言ってました。

小さいときから、勉強勉強の日々を送らせるのは
人生でいちばん楽しい時期を無駄にするわけなので
「高校までは公立に通わせる」というのが我が家の方針
たかが高校に行くだけで全力で勉強する必要があるなら、その後は無い訳で
さらに「高校なんて大学受験の資格を得るために行くだけ・・・」
という考えなので、通わせた高校は地域いちばんの馬鹿県立 普通高校

もちろん高校出るまで全然勉強なんかしなくて遊んでばかり・・・
当然の如く、私が進学を許す大学になんか合格できない訳で
1年浪人して本人曰く「夏休み後から勉強して」センター試験を受け
センター試験の自己採点だと、今の学部の合格A判定が出てたので
私としてはちょっと不本意だったけど受験することを許し

「合格したと思う!」との言葉を信じて合格の発表を待たずに
四輪の免許を取るために教習所に通わせていたら
たいした努力もせずに、言葉通り国公立大学二次試験の前期日程で合格。

国立の理系に行くなら
「最低でも博士課程前期を終了しなければ大学に行った意味が無い」
というのが私の考えだったのですが

かなり安易な経緯で通い始めた大学だから あまり執着心がなくて
4年間だけ大学に通う予定みたいだったけど落第しそうになっていた訳で
ちょっとやっただけで無事に4年で卒業できる目処が付いたら
大学での勉強が面白くなったのか「博士課程に行こうかな~」なんて
とんでもない楽天的な事を言ってました。

4年間だけ大学に通うと言っていたので 私はその予定だったんだけど
それ以上大学に行くとなると、私のお金と時間の予定が狂ってしまいます。

博士課程の前期は2年だけど・・・
学部の4年を加えると全部で6年だからね
国立大学に通わせるのに 授業料と住居費その他で最低でも年間150万円
6年で・・・ 150×6=900万円
入学金や引越しの費用、生活に必要なものを揃える費用を加えると
軽~く1000万円を突破しますからね。

でも、息子が自分の将来を真剣に考え始めた訳だから
少々予定が狂うのは仕方ないかな?
女房も「私が仕事頑張る」と言っているし・・・
上の息子も 同じく国立理系の博士課程前期まで出ているしね
下の息子にだけ「駄目」だと言う理由はありません。

という訳で、下の息子が大学を終えて横浜に戻って来る(のかな?)は
少し先に伸びそうです。

これだけお金をかけて教育を与えるわけだから 上の息子と同じように
教育を受けた、それに見合う収入と生活を手に入れて欲しいものです。

ちなみに、国立理系の大学の博士課程を終了するメリットはと言うと

誰もが知っている大手の企業で研究職として働いている上の息子は
会社でそれなりの努力をして 30代前半の年齢で年収は約1000万円
教育を受けていないと、それを手に入れるスタートラインにさえ立てません
だから、頑張って子供に教育を与える価値があるわけです。

でも上の息子、まだ独身なんですよね 何処かに良い娘さんがいればなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城 お蕎麦ドライブ

2016年11月23日 | クルマ
先週テレビで、茨城県の常陸太田市の蕎麦の事が放映されていて

今日、下の息子のところに行く用事があったので
ついでにお蕎麦を食べに行く計画を立てました。

息子への用は ETCカードを届けるだけだったのですぐに終了

「常陸太田市 そば」で検索すると 金砂郷というあたりが蕎麦の産地らしく

常陸太田市のHPで検索したお店に行くことにしました。

これがなかなかの有名店だったらしく

とんでもない田舎の風景の中のお店ですが こんな状態です

少し待って お店の中へ・・・

運良く 個室に通されます。

HPを見て オーダーは




にしようと決めていました。

ちょうど新蕎麦のシーズンが始まっています
個室なので 誰にも気兼ねせずゆっくりしていると
オーダーしたお蕎麦が テーブルに届きました。

つけ 鴨そば(細麺)



つけ けんちんそば(細麺)

メニューの写真よりボリュームがある量で ダシが効いたつけ汁
具もたっぷりだし とても美味しく頂けました。

この味なら お蕎麦を食べるだけで行ってもいいかな?と感じるくらい

帰りは
常磐道→首都高→横浜新道と渋滞もなく通過
何のストレスも感じずに帰ってこれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日は 箱根方面ツーリングでした

2016年11月22日 | ツーリング
日曜日は また千葉方面を活動拠点とするバイク仲間のツーですが
箱根方面だということで参加する事にします。

11月、2回目の開催ということもあり今回は東京以西の人のみの参加でした。

集合場所は大井松田ICを降りて西に行ったところにあるコンビニ
9時の集合との事なので自宅を出たのは7時半
厚木ICまで25分、厚木から東名に乗って大井松田までは約30分
集合場所に着いていきなりトイレに行ったら先に着いている人に失礼だから
時間調整を兼ねて中井PAで一旦停まり トイレ休憩。

大井松田ICを降りたのは8時半

途中でガソリンを入れると ツーリング参加の人に迷惑かけるので
集合場所の近くにあるGSでガス補給しておきます。

集合場所には10分前に到着 複数の人と走るツーリングでは
自分の都合で他の人の足を止めるのはいちばん避けるべきこと。

あらかじめ走るルートが決まっている場合は
集合場所から解散場所まで走れる状態で集合場所に着くのが常識ですから
私はそれが出来るバイクを選んで参加、ガソリンも満タンにします。
集合場所に遅れ、こんな当然のことが出来ない状況になったら
他の人に迷惑かけるだけだから 私はツーリングに参加するのは諦めます。

集合場所を出たのは予定の1時間過ぎになり
広域農道→箱根新道を使って大観山に向かいますが
小田原(風祭)のR1に出たときには箱根への渋滞のピークが始まっており

大観山に着いたのは 予定よりかなり遅れた時間
渋滞が何より嫌いな私は 途中ヘルメットの中でブチ切れていました。

大観山でしばらく休憩したあと
元箱根→仙石原→長尾峠を通り御殿場に降りてきて

遅めの昼食です。
元箱根あたりの渋滞は予想通り、この時点で予定より1時間半遅れ

お店に入り口はこんな感じ

有名な店なのか、かなり混んでいました。

しばらく待ったところで無事に入店 オーダーしたのは

鴨つけ蕎麦の 「白(殻を取った蕎麦)」
殻ごと挽いた「黒」もありましたが
私は蕎麦粉本来の味を堪能したかったので「白」をチョイス。

蕎麦だから仕方ないんですが つけ汁もかなり濃い目の味付けで
西日本の「昆布だしうどん」で慣れた私には
量も多くて、ちょっと重かった感じでした。
たぶんプライベートでは行かないと思います。

お昼を食べてから 三国峠→山中湖→道志と走り
「道の駅 道志」で停まったところで 私はツーリングから離脱
道志道→厚木経由で帰ってきました。

時間のこと、ガソリン補給のこと・・・
ちょっと後味の悪いツーリングだったのは残念でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ750R改 ブレーキ整備

2016年11月20日 | バイク整備
日曜日にGPZを出すことになったので
先々週乗ったときに気になったフロントブレーキの整備をやっておきます

気になったのは・・・
ブレーキのタッチがちょっと柔らかく感じたことで
フロントブレーキのエアー抜きをやれば大丈夫でしょう。

まずは右ブレーキ

私のGPZはフロントキャリパーがAP製に変更してあるので
エアー抜きのニップルの6角サイズが7/16インチ
標準のミリサイズのレンチは使えません
ミリ規格で近いところでは11mmのメガネレンチが使えるので
私はそのサイズを使っています。

ニップルを少し緩めた状態でブレーキレバーを握ると

ブレーキフルードと一緒に ブレーキラインに入っていたエアーが出てきます
ブレーキレバーを握った状態でニップルを締めブレーキレバーを
2~3回ポンピングして レバータッチが硬くなってところで
この作業を繰り返しブレーキラインからエアーが出てこない事を確認したら
ブレーキのエアー抜きは完了です。

これを、ブレーキラインにあるニップル全部でやります

次は

左側のブレーキキャリパー

このニップルからも

ブレーキフルードに混入していた空気の泡が出てきました。

私の忍者は もう1ヶ所

ブレーキマスターシリンダーのバンジョーボルトの先端に
エアー抜きのニップルが付いています。

ここは ミリサイズで出来ているので8mmのメガネレンチが使えます。

ここでも同じエアー抜きの動作を繰り返すと

このニップルからもしっかりエアーが出てきます。

各ニップルの緩みが無いことを確認してブレーキラインのエアー抜きは完了

私はブレーキラインのエアー抜きを考えてブレーキホースを決めています。
一般的なブレーキラインの取り回しとは 少し違うかもしれませんが
整備できれば良いわけなので 整備し易さ優先です。

エアー抜きでブレーキフルードを抜いたわけだから
当然リザーバタンクのブレーキフルードが減っているはず

リザーバタンクの蓋を開けて ブレーキフルードの確認

ちょっと少ないかな? とは思っていたのですが

予想通り かなり少ない状態でした。

ブレーキフルードを これくらい補給すれば大丈夫

元どおりリザーバタンクの蓋をして
ブレーキレバーのタッチがカチッと硬くなっていることを確認し

走る準備は完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ750R改 点検

2016年11月19日 | バイク整備
明日、バイクに乗る予定で
ZRX1200Sにするか、GPZ750Rにするか迷ったのですが
先々週に続いてGPZを出すことにします。

でも、バッテリーが少し弱くなっているのは変わりません

なんとかエンジン始動できる状態でしたが
バッテリー交換は春にすることにして 今回も充電をすることにしました。

液入りバッテリーなので バッテリー充電器は普通のタイプを使います

配線途中にスイッチを追加したので前回より少しやり易くなっています。
スイッチを入れたすぐは インジケータの針がこの位置
この状態でも大丈夫だと思うんですが

スイッチを入れてしばらくすると

充電が進んで、この位置まで針が振れました。
この状態になれば、問題なく使用することが出来ます。

充電が完了したところで タイヤのチェック

フロントは少し減り気味

アップにすると

ブロック間の溝を境に 少し「段減り」が進んでいます。

リアは

段減りはありませんが、中央に溝が少し浅くなっているので
年明け、暖かくなった頃に交換を考えようと思います。

私のGPZ、ベースは1985年型 国内仕様の750G2なんですが
エンジンは同じカワサキ製のGPZ1000RXのエンジンを
さらにボアアップした1050ccの排気量です。

当然、エンジンパワーもアップしているので
普通はパワーを受け止めるために太いタイヤを履くのでしょうが
私はあえて900ノーマルのH規格でタイヤサイズもノーマル
リア150/70-18、フロント120/70-17です。

これにはちゃんと理由があって、水冷GPZの
リアに180サイズのタイヤを履くとタイヤグリップが上がり
加速時にエンジンがチェーンで引っ張られて左に傾き
その力がフレームに加わると フレームがヨレて真っ直ぐ走りません。

それを防ぐため? に サブフレームを追加している人もいますが
市販のサブフレームって前後のエンジンマウントを繋ぐだけなので
エンジン自体が傾くのを防ぐには何の効果もありません。

私はあえて細目のタイヤにしてエンジンのパワーを少し路面に逃がして
(軽いパワースライド状態にして)フレームがヨレるの防いでいます。
さらに、タイヤのH規格は210km/hまでの走行速度保証ですが
常識で考えて 210km/h以上のスピードで連続走行しますか?

私はH規格で充分です。

でも、このタイヤチョイスは
あくまで自分の乗り方を基準に決めているわけで
リアのスライドをコントロールする自信が無い人は止めたほうが良いでしょう。

私のGPZ750Rは
エンジン周りだけではなく、冷却系やフロントフォークなど
まる1台分1000RXの部品を使っています

だから、メーター周りも
~A7までのGPZ900Rのメーターケース&ステーに
1000RX用のメーターを組み込んだ仕様となっています。

だから

スピードメーターも1000RX用の280kmメーター
こんな数字は実際必要ないんですが、見た人を驚かすには充分です。

この時代のカワサキ車は 燃料タンクが必ず錆で穴が開くので
10~15年ごとにタンクを交換する必要があります。

私のこのGPZも生産から30年を過ぎているので

このタンクは3個目、去年新品に交換したばかり。

これ以外にも、750G3用の青銀サイドカバー+テールカウルと
同じG3用の青銀新品タンク

ほぼ新品に近い 錆無しの赤黒中古タンク
FRP(白ゲルコート)製のサイドカバー+テールカウル+アッパーカウル
のセットを持っているので、この先も心配ありません。

この時代のカワサキ車って 良くも悪くもカワサキ車らしくて
それなりの人気があるのですが
燃料タンクには 必ず穴が開くということを覚悟する必要があります。
部品を新品に交換するとなると それなりの出費が必要なわけで
単に車両価格が「安い」というだけで選ぶと必ず後悔します。

「安い」バイクには 必ず「安い」なりの理由がありますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプツーリング用食器(スプーン類)

2016年11月15日 | カブツー
キャンプツーリングのときにカブに積んで行って使う食器類は
亡くしても惜しくないもので揃えています。

この前、スリムで長めのフォークを手に入れたので
次のキャンプツーリングに持って行くセットを少し変更します。

手に入れたフォーク

18-10ステンレスの刻印があります

これは 鉄に18%のクロームと10%のニッケルを添加した金属で
ステンレス材の材質で表すと「SUS304」相当品ということです。
品質(耐食性)には問題ないので買ってきました。

このフォークを、

前回の北海道カブツーリングで持って行ったスプーンセットに足しました。

これに割箸を5~6膳加えたものが
私がキャンプツーリングに持って行くスプーン&ナイフ&お箸セットになります。

同じような大きさのスプーンがもう1セット(2本)あるので

2セット用意しておき、2セット共キャンプに持って行きます。

これが、何故亡くしても惜しくないセットかと言うと・・・
それなりの品質なんだけど、全部リサイクルショップで
新品を1点10円で手に入れたもの
この1セットが40円ですからね、亡くしてもぜんぜん惜しくありません。

もちろん、
あと数セット作れる予備の在庫を持っているのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGO!

2016年11月14日 | 日記
ほんの数ヶ月前に話題になった「ポケモンGO」
私・・・ ポケモン集めてどうするの?って疑問があったのですが

ポケモン探していた人が やっとその事に気づいたみたいですね。

旬を過ぎたゲームって どうなるんでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする