気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ツーリングカブ検討 リトル用ホイール

2019年03月29日 | カブ
今通勤用に使っている青いカブ70を
走行距離が10万キロ突破したら、ツーリング専用車にする1歩として
標準仕様の車体にリトル用のホイールがそのまま使えるか 検討してみます

リトルのホイールをいきなりカブ70に装着するとなると
ブレーキワイヤーやメーターケーブル等を リトル仕様にする必要があり
今日も夜勤の通勤に使う予定なので 午前中に終わる必要があることもあり
ブレーキワイヤーやメーターケーブル等が リトルと同じ新しい仕様で
70と同じパワーサイドスタンドを付けている黒いカブ50に
リトル用のホイールを付けて パワーサイドスタンドで自立するか検証してみます。

これが手に入れたリトル用ホイールセット 全く錆がありません

ヤフオクで中古品を探すと
タイヤの山が無く リムやスポークに少し錆が出た状態のセットの落札価格が7千円程
それを買って 前後のタイヤを新品にすると…
さらに、錆の無い状態なら…と考えて 完璧な状態を2万円と考え
その状態にするために必要な部品の値段を考えて 入札限度額を私なりに設定

ヤフオクに「自動延長無し」設定の出品で錆が無いホイールが出品されていました

「自動延長無し」の場合 早く入札しても入札価格が上がるだけ無駄です
終了10秒前に 私が出せる限度額を入札して 無事に落札できました。

予想通り

フロントタイヤは新品でした


リトル用のホイールには 小径タイヤ用メーターギヤが付いている

リトル用のフロントハブが必要です

黒いカブ50は

リトルと同じハブの仕様でリムサイズが違うだけ

ちなみに、フロント周りが古いタイプのカブ70は

それ以外にも ブレーキワイヤーとメーターケーブルの仕様が全く違います。


途中、メーターケーブル取り付けネジが硬かったりと

なかなか手ごわいホイールでしたが

30分ほどで

リトルのホイールが装着されたカブが完成しました。

本物のリトルカブは ハンドルの高さや幅も違い コンパクトに出来ていますが
今回の検討は外観をリトルカブにするのが目的じゃないのでこれで大丈夫

リトル用のホイールを装着して自立するか?という本来の目的も

ちゃんと確認でき

リアタイヤと、70エンジン&タイヤ直径に合ったスプロケットを発注して…
カブ70を ツーリング仕様にする目途が付きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の引っ越しでした

2019年03月28日 | カブ
今日、下の息子が会社の独身寮に荷物を搬入する日という事で
女房に頼まれて 一緒に手伝いに行きました。

私の若い頃とまるで同じような性格の下の息子
「きっと片付けなんてしてないだうなぁ…」って思って
暗いうちに家を出て圏央道を通って着いたら 予想通りの状態

荷物の梱包から掃除まで 女房がせっせと手伝っていました
あまりにも率先して手伝うので後で聞いたら
息子の部屋の状況を見て 私がいつ怒り出すのか不安だったそう

私、自分の性格は充分把握しているし、息子達が私とそっくりだと理解しているので
今日の状態は想定済み だから早く着くように家を出て行った訳で。

独身寮までは歩いても10分ほどの距離
無事に荷物の搬入を終えました。

帰りに高速乗ると 圏央道内回りが事故で通行止めの表示
その影響で三郷から小菅までも渋滞で通過するのに1時間かかる表示
外環道内回りも川口JCTまで同じような渋滞

渋滞を楽しむ趣味は無いので守谷SAで晩ご飯を食べ 少し休んで 

気持ちが落ち着いて渋滞した場所を確認すると、渋滞の表示が出てないのは
三郷JCTから外環道外回りで千葉方面の湾岸線に抜けるルート
少し遠回りになるし、圏央道の通行料が加算されるけど
渋滞に並ぶより良いかな?ってそちらのルートを通ると これが大正解
全く渋滞に遭うことなく 予定通りの時間で横浜まで帰ってこれました。


息子から バイク仲間から貰ったLED球があるのであげるね って言われて
持って帰ってきたLEDのバックランプ球

この前付けたバックランプ球は

こんな形ですが今日もらったLEDの大きさと形状が少し違います

二つ並べてみると

息子から貰った方が かなり短い造りです。

元々、LED球がバックランプレンズに当たりそうにな状態だったので
この球を使うことにして 取り付けると

こんな感じです、レンズに当たらないみたい。

レンズを付けて点灯させると

いい感じに光りました。

良かった 良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夜勤明けです

2019年03月27日 | 日記
今日の勤務は 先週末までの予定では昼間の市内便だったのですが
協力会社のドライバーの手配が出来ないとのことで 突然大型の夜勤になりました。

突然発生した勤務だし 遠くに行く訳では無かったのですが
「此処の拠点は狭いので小回りが利く大型車が良いんだけどなぁ~」と思っていたら
臨時的に発生した勤務で 出勤時間が遅かったこともあり
いちばんホイールベースが長い「小回り出来ない」大型トラックしか残っていません

どうにかなるかな?って 行ったのは良かったのですが
予想通り ピットに付けるのに苦労する思い切り大変な勤務でした。

行った先では「この先本便ででやるの?」とか「いつもと違う車ですね」とか言われて
私がやるようになった経緯を説明して なんとか終わったけど

臨時的に発生した勤務なので
早めに横浜に帰ってきて 退勤時間まで休憩所でちょっと休めるはずだったのですが
帰って来た途端「朝いちばんで4トン車の臨時便があるんだけど大丈夫?」ってさ…
断る理由が無いので もちろん行った訳だけど 終わったのが朝9時

家では甲斐犬のアズキがお待ちかねなので 帰ってアズキとの「お付き合い」して
歯医者の治療の予約入れていたので 直ぐに行って


家に帰って横になった途端意識が無くなって…
起きて 冷凍庫を見たら

横浜あんかけラーメンが買ってあったので作りました。

「横浜あんかけラーメン」=横浜地域のご当地ラーメンのサンマーメンです

一度作って美味しかったので買った訳ですが

もう少しモヤシが多いほうが良いかな? ってことで モヤシを1/2袋追加

で、美味しそうなサンマーメンが完成しました

ホワイトペッパーを振って 美味しく頂きました。

昼食のサンマーメンで使ったモヤシが半袋分残っているし
同じ日に買ったもう1袋があったので 冷蔵庫を探すと「豚キム」の材料を発見

モヤシの量を基準に作ろうかな?と思い 肉の量を少し増やして

美味しそうな「豚キムチ炒め」が完成しました。

夕食で女房と二人で食べる予定で作りましたが
共通の予定表を確認すると 今夜の女房は歓送迎会だそう


仕方ないので もう少し経ってから ひとりで食べる準備を始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(4)

2019年03月26日 | バンディット250
息子の所から持ってきたバンディット250
色々駄目なところが多いので、なるべくお金をかけずに直すことにしています。

前左のステップが切れそうなので タンデムステップと入れ替えて
応急処置はしたのですが、ゴム用の接着剤で元の形に出来るかどうか修理します。

使う接着剤はこれ

色も黒いし、私もゴムを接着するのに何度か使っています。

切れた部分の断面を脱脂して接着剤を塗り

切れ目のところを少し盛り上がった状態にして
接着が完了するまで開かないよう輪ゴムと糸で固定しておきます。

半日ほど乾かすと接着が完了していました

接着剤を盛り上げた部分もだいたいそのままの形で固まっています
思ったとおりの仕上がりです。

これを車体(タンデムステップ)に取り付けます

接着剤で固めたと言っても形が元通りになっただけで
この状態で前側に取り付けて体重を支えるのは無理かもしれません。

このバイクは、我が家ではひとり乗り専用
基本的にタンデムはしないので 見かけだけ、形だけ元通りになれば良しとします。


ということで、タンデムステップのゴムの修理は 私なりに完了
こんな調子で ぼちぼちお金をかけずに直していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ タイヤ&オイル

2019年03月24日 | カブ
今日は日曜日のお休み
女房は去年亡くなった叔母さんの月命日のお参りに行っているので 私一人

カブのオイルチェックと 古いタイヤの処分をやっておきます
オイルは前回の交換から1600km、少し減っていたので100cc程補給して

いつも持ち歩く用の 予備のオイルを準備します。

ロングツーリングに行かないなら 予備のオイルはこの程度で充分
小さめのペットボトルに約250cc入れています。

このサイズだと

フロントの工具箱の高さにぴったりでした。

天気が良いので古いタイヤを処分する準備

横浜市は30cm以下のゴミは 危険物でなければ
一般のゴミと一緒に回収してくれるので そのサイズにカットします。


私、カブにはミシュラン製のタイヤ履いてます

国産タイヤより 少しお値段高いんですが

どうしてミシュラン製を履くか?の理由は

この断面を見れば理解していただけるかも

右が国産(ダンロップ)、左がミシュラン製 同じ4プライで
どちらも交換時期になったタイヤですが
サイドウォールの厚みが ミシュラン製はダンロップ製の倍以上
トレッド部の厚みと内部の繊維の量も一目で判るくらい違います
この差がタイヤ自体の剛性の差として現れるわけで…


午前中、外でタイヤのカットをしていたのでお腹ペコペコ

一人なのでお昼は 冷凍の「ちゃんぽん」を作って食べることにします。

女房と二人暮らしになって 作る量が減ったこともあり
冷凍の麺類を食べることが多くなってきました。

例えばこの「ちゃんぽん」

出来上がりはこうなるんですが

長崎出身の私が思うに 某チェーン店で食べるより美味しいと感じます。


あと、実際に食べて美味しいと思ったのは

この味噌ラーメンかな?

この先も 無理せず、無駄にお金を使わず、マイペースで生きていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備部品整理

2019年03月22日 | バンディット250
今日、カブの予備部品を探していたら こんなものが出てきました

バンディット250(GJ74A)のセパハンモデルにバーハンドルと
NSR250用ニッシン製4ポッドブレーキキャリパーを取り付ける部品です。

私のバンディット250は既に

トップブリッジを加工してバーハンドルを付けているので

バーハンドル用の部品は
その状態に達する前の試行錯誤の段階で オリジナル部品を作ったもの

ちなみに

この部品を使うと バーハンドルがこんな感じで取り付けられます。

ブレーキ用の部品は



NSR250用ニッシン製4ポッドブレーキキャリパーと組み合わせると こうなります。

で、この
バーハンドル用のオリジナル部品とブレーキ用の部品
必要としている人に譲ろうかと思って 書き込みした訳です。


実は、バーハンドル用の部品は
図面を起こして ノーマルのトップブリッジを加工したものが2個あるはずですが



このブログを通して「欲しい」と言った人が
トップブリッジの加工費用や ブラケットの購入価格を含めた値段を言った途端
何の音沙汰も無くなってしまったので そのまま予備部品になってしまい
今、何処にあるか判らなくなってしまっています。

以前はGJ74Aの バーハンドル加工に関する記事も載せていたのですが
その人の あまりにも失礼な態度に立腹して 全部消してしまいました。

もしかして… このトップブリッジも その勢いで捨てたかも?


私、プロではないので 本当にバイクが好きな人としか付き合う気はありません
それを理解した上で「欲しい」と思う方はコメントください。

ただし、現在まで 5年以上セパハンモデルのGJ74A
完璧に整備されている(燃費が20km/L以上)の車体を所有されていて
この先大事に乗って頂ける方に限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ・エブリィ 夏タイヤ

2019年03月22日 | エブリィ
今月は 前半にいっぱい仕事したので今日もお休み
花粉の飛散が少ない朝のうちにやりたい事をやっておきます。

桜(ソメイヨシノ)も咲いたし もう雪は降らないだろう との予想で
エブリィのタイヤを

冬用のスタッドレスから

夏用に準備した

同じスズキ製 アルト・ラパン用の純正ホイールに交換します。

ガレージ・ジャッキを持っているので交換は簡単

10分ほどで完了します。

スポークの断面が丸いので少しイメージが変わりますが
同じ10本スポークのホイールなので あまりクルマに興味が無い人は
言われなければ気づかないレベルかもしれません。

ホイールを選んで交換する時に 私が気にする事は

他の人はどうなのか知りませんが
ホイールのリムの内側とブレーキローターやキャリパーとの隙間

国産のSUVに馬鹿でかいホイール履いて、ブレーキとリムの隙間がスカスカの車って
街中でたまに見るけど、それって もの凄くダサく感じるんです。
ブレーキのサイズって その車の性能を判断する基準だから
その部分がスカスカだと 意味の無いカスタム(バカスタム)に見える訳で

さらにそういう車って かなりの高確率でタイヤが安物の輸入品だったりします。

私の場合は 同じ安物でも

自分のクルマと路面を繋ぐ唯一の部品であるタイヤは
四輪、二輪を問わず 日本またはヨーロッパの信頼出来るメーカー品を使います。

何処にどれだけお金使うのか?人それぞれ 価値観の違いでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカブ70 LEDテール球

2019年03月22日 | カブ
私の通勤カブのテール球をLEDタイプに変更したついでに
女房用の緑カブ70のテール球もLED球に交換します。

元々2個持っていたので ちょうど良いってことで…

こちらのカブはシートとフレームカバー以外はほとんどノーマル

テールレンズも ダサい大きなタイプです。

ノーマルだから 当然

テール球も 標準の白熱タイプ

レンズの中のスペースに余裕があるので

ちょっと大きめのLED球も 問題無く収まりました。

エンジンをかけて ライトスイッチをONすると
スモールが点灯

ブレーキを踏むと

ブレーキランプが明るく点灯
問題ありません。



下の息子が独り立ちするとき
クルマの任意保険を息子名義書き換えて持たせようと思い

いつも保険会社とのやり取りをスムーズにするためFAXを活用するんですが
それまで使っていたFAX機は15年以上前から使っているモノで
FAXとしての動作がちょっと怪しい感じだったので

新たに(中古ですが)パナソニック製のFAX機を購入しました。

固定電話回線は2つ持っていて、もうひとつの回線が会話専用
こちらの回線はFAX専用で使っているので「会話はしない」と割り切って
標準で付属しているはずの「子機」が付いていない、比較的新しいモデルを探し
2014年モデルを 送料込2500円で手に入れました。

動作は問題無く、今回の保険入れ替えに活用してスムーズに行えました。

商売している訳じゃないし FAX機能なんて滅多に使わないので
我が家では この程度の品で充分です。


最近、自動車保険の通販タイプのCMを良く目にします
保険の自由化で保険料はその保険会社独自で設定出来るようになった結果ですが
今回、息子に保険を1つあげることになり
二つの保険会社の保険料を比較できる機会がありました。

ひとつは私が昔からの付き合いで入っている 個人代理店を通して契約する昔のタイプ
もうひとつは前に勤務していた会社の団体契約で入っているもの
どちらも代理店を通して契約するタイプなので 保険料は同じ位だと思っていましたが

同じクルマ、同じ年齢制限、同じ保険内容、全ての割引無しの基本料で比較すると
昔から入っていたほうは、前に勤務していた会社を通して契約した場合に比べ
なんと保険料が40%も高いことが判明しました。

あと2カ月で契約更新なので 息子にはそのことを正しく伝え
自分で納得出来る保険料の保険会社を選ぶように言いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70のテールライトが切れました。

2019年03月21日 | カブ
この前突然点かなくなったカブのテール(ナンバー灯)ランプ

家に帰ってきて確認すると

ナンバー灯側が切れています。

良く見ると

ナンバー灯のフィラメントがボロボロに焼き切れている様子

手持ちの部品を探すと

テールランプに使える電球は この2点があります。

切れ方を見たところ 振動で切れたのでは?という疑問も出たので

今回初めて 構造上振動では切れないLEDタイプを使ってみます。

ノーマルの電球より 少し背が高いので心配でしたが
なんとかライトケースに収まり

エンジンをかけると尾灯が点灯

ブレーキランプも

ちゃんと点灯しました。

初めて使うLEDタイプの電球です どうなんでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200S ネイキッド化計画4(部品購入完了)

2019年03月21日 | バイク
ネイキッド化しようとしているZRX1200S
部品が揃わないと先に進まないので 必要と思われる部品を購入しました。

まずは ライトステー
フロントフォーク中心からライト取り付けボルトまで100mmという表示でしたが
測ってみると実際には125mmあります
バンディット250が約110mmだったし +15mm伸びる方向なので大丈夫でしょう。

あとはメーターユニット

最初の計画通り1200S用のメーターが そのまま使えるとは思いますが
もし… 万が一駄目だったときの事を考え
同じ型式&年式の1200R用のノーマルメーターも準備しました。

15年前に生産されたバイクの中古部品なので 走行距離は結構なもの

今現在、車体に付いているスピードメーターの距離計より多いのは嫌なので
新品の純正メーターも入手しておきました。

1200R用メーター付けるときは もちろんこれに組み換えて走行距離0kmにします。


ネットを検索していたら 面白いものを発見したので購入しました

造りはもちろんノーマルに及びませんが
外形寸法、取り付けステーの寸法も 1200Rのものと同じ

ZRX400&ゼファー用の社外品ですが

なんと260km表示です さらに、配線用のコネクターもノーマルと同じです。

決定的に違うのはタコメーターのレッドゾーンの回転数
でも、今のバイクは車体側の電装系にレブリミッターが付いているので
実際にはレッドゾーンを超えて回ってエンジンを壊すことはありません。

タコメーターの表示なんて「ただの目安」だと考えれば
もしたしたら、このメーターユニットは無改造で そのまま使えるかもしれません。

今回のネイキッド化に向けて メーターユニットは
現在車体に付いている ノーマル改300kmメーター
1200S用ノーマル180kmメーター
1200R用ノーマル180kmメーター
ZRX400用の社外品260kmメーター と
4種類準備出来た訳で 

実際にどれが使えるか、メーターユニットが違うと どれくらい費用が違うのか?
色々検証出来るし、もし同じような事考えている人の参考になれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする