気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

買い物に行く途中、雉(の雄)いました

2021年06月30日 | パジェロミニ

あさいちばんで近くのスーパーにお買いもの

いつもの富士山スポットですが 今日も見えません

晴れていれば、ボンネットの上あたりに富士山が写るんだけどなぁ。

 

この前、写真をアップしたキジの雌と雛

実はキジとヤマドリって 雄の姿はまるっきり違うけど

雌のほうは 結構鳥に詳しくないと見分けがつかないらしい・・・

 

この前私が同じ場所で撮ったのはキジの雌だと思うんだけど

かなり遠かったので確信が持てなかったのも事実です。

同じ場所に雄がいれば 間違いなくキジって事になりますが

 

いつもの富士山スポット、クルマを停めた先の畑にまた大きな鳥がいます

 

「キジだ~」ってことで クルマを降りて早速撮影開始

畑の反対側に周って見ると どう見てもキジの雄

 

でも、はっきり見えないので 移動してまた別のアングルから撮ると

間違いなくキジの雄鳥です。

ということは、この前撮った雌と雛は こいつの家族かな?

 

横浜市内にもキジがいるって証明出来て

朝からとっても良い気分です。


ワゴンR 名義変更

2021年06月30日 | パジェロミニ

先週我が家に来たワゴンRの名義変更に行ってきました。

 

同じ横浜市内の名義変更なのでナンバー変更無し

ナンバー持って行く必要ないので 女房とパジェロミニで出掛けます。

 

軽自動車の手続きは「軽自動車検査協会」ってところに行きます

 

地域によって少しちがいますが たいがい陸運支局の近くにあります。

 

申請書を全て自分で書けば(簡単です)費用は要りません

さらに、旧所有者の印鑑も不要でした。

で、無事名義変更完了

 

ローンで買った訳ではないので、所有者欄に自分以外の名前も無いし

我が家の乗り物は全部こうなんですが、

ローンで買うと所有者欄に債権者の名前が記載され

厳密に(法的には)言うと その車を所有している事にはなりません。

使用者⇒所有者から車を借りている人 って意味ですからね。

生涯、一度も車を所有したこと無い人も結構いるんでは?

このワゴンRをどう使うか?は ぼちぼち決めていきましょう。

 

ひさしぶりにパジェロミニを出したので

春にやっていなかった 夏タイヤへの履き換えをやっておきます

 

夏用タイヤは

2000ccクラスミニバン用サイズの16インチホイールに

乗用車用タイヤの組み合わせです。

 

175/80R15サイズのLT(軽量トラック用)タイヤから

乗用車用の185/60R16に替わったことで

乗りごごちやブレーキの効きも向上しているはず。

 

ノーマルサイズにこだわらず、機能と入手性重視でいきましょう。


富士山撮りに行ったら 雉(の親子)がいました

2021年06月28日 | 富士山

朝から快晴だったので、近所の「富士山スポット」に

富士山の姿を撮りに行ったら

空気が澄んでいなかったので見えません

 

でも代わりに、ぜんぜん横浜とはイメージ出来ない生き物いました。

なんと、雉(雌)の親子です

 

雄じゃないので綺麗な色はしていませんでしたが

間違いないでしょう。

 

私が住んでいる街は横浜市内

この雉の親子がいた場所も もちろん横浜市内です。

 

雉の親子をアップにすると

母鳥が1羽と雛が3羽います。

雛がいるってことは、近くに雄もいるって事

機会があったら雄の雉も撮りたいと思ってます。

いやいや、横浜市内でも このあたりの郊外だと自然いっぱい

とても住みやすい街です。

 

 

朝早くワゴンRに乗ったのは オーディオ部分をちょっと変更したから

気になっていた CDデッキの下部分に空いた穴部分に

 

液晶部分のカバーパネルをカットして

こんなふうに蓋しました。

手作り感ありありですが、車外からじろじろ見る人はいないでしょう

自己満足ってことで、車体に対応するオーディオ枠が見つかるまで

これでいきましょう。


ワゴンR オーディオ取りつけ

2021年06月27日 | クルマ

我が家に来たワゴンR(MH21S)

音楽無しで過ごすのは辛いので オーディオを付ける事にしますが

この車体は2006年登録なので 後期型って事になります。

調べると、前期型と後期型はオーディオ枠の形状が違っていて

フロントパネルのハザードスイッチの配線がネックになるらしい。

車体に対応するフロントパネルが手に入るまで

応急的に純正のフロントパネルを使って ステレオ付ける事にします。

 

バラバラにしたフロントパネルに

1DINのステレオ本体を付けるための穴を開けることにして

それ以外の部分のスイッチ類は付けた状態にして ボロ隠しとします。

 

1DINのカットラインはこんなものでしょうか?

もし 2DIN付けるとしたら・・・ってことで

 

一応、2DIN用のカットラインも描いておきます。

 

手持ちのハンドツール(のこぎり)を駆使してカットした穴に

純正のオーディオ金具にセットした ステレオ本体に当ててサイズチェック

ちょっと幅広かったけど自分のクルマですからね、気にしない事にします。

 

カットしたフロントパネルにハザードスイッチ戻して

オーディオ金具に取りつけ 純正オーディオと同じように車体に戻し

IPod繋いだら 無事に音が出ました

とっても貧乏臭い状態ですが、車内を見るのは乗る人だけ

家族以外を乗せる事は無いので 自分が気にしなければこれで大丈夫。

 

今時CDなんて聴かないし、音源をUSB入力するだけならこれで充分

車体に対応するオーディオ枠が見つかるまでの応急処置ですが

機能的には問題無いので「このままでも良いかな?」って思ったりしてます

 

このままいくか、フロンパネル手に入れてオーディオ枠付け換えるか?

ここまで出来たら あとはゆっくり考えましょう。


ワゴンRを頂きました

2021年06月26日 | クルマ

もう30年以上もお付き合いがあるバイク屋さん

前から「ワゴンR要らない?」って言われてて

もう車検切れるから・・・ ってことで我が家に来ました。

 

走行距離は実走23000km

ワンオーナー車なので間違いあいません。

年式は2006年 

これって実は 我が家にある全ての乗り物より新しいんです。

年式の割に あまりにも走っていないのでブレーキの当たりが悪くて

車検のときフロントブレーキローターとバッドをセットで交換しました。

 

あとは 外装に傷が多かったので

リアバンパーを交換

ボディのキズはタッチアップで補修したら

なかなか綺麗な状態(私の主観では…)になりました。

 

このワゴンR

装備を見ると リアスモークガラス、タコメーター付きなので

高いグレードのほうの「FX」みたいです。

 

オーディオは純正のCDデッキ付き でしたが

このタイプは壊れ易いって事ですが、このクルマも例外無く壊れていたので

車検通した後で 車体から外したこの状態で納車して頂きました。

 

何故このクルマを我が家の一員に迎える事にしたのか? って理由は

変速機がATだったから

今新車で手に入る小型の国産車は 貨物車ベースを除くと全て変速機がCVT

 

ATと比べると CVTは明らかに耐久性が劣りますからね

この事、乗った事無いのに想像で言っている訳ではありません

 

実は、会社に変速機がCVTの車両が7~8台あって

仕事で走行距離約3万キロ、約5万キロ、10万キロ超の3台に乗る事があり

3万キロの車体⇒CVT特有の癖がある事に目をつぶれば、普通に走れる

5万キロの車体⇒坂道に差し掛かったときに変速がもたつく事がある

10万キロ超の車体⇒必要な時に変速してくれない(全く使い物にならない)

って感じですかね。

ワゴンRも次の型から CVT変速機が主流になっているみたいです。

 

新車の占有使用料をローンで払って5年乗って

3~5年で新車に乗り換える人にはCVTでも問題ないんでしょうが

今回手に入れたワゴンR 我が家で20万キロ超えるまで乗る予定

そう考えると、やっぱりCVTの車体は無理だな~。

 

あとは、オーディオを付けてアルミホイールを履いて

少しずつ自分仕様に仕上げて行く予定ですかね。


年金の受給申請書が届きました

2021年06月24日 | 日記

次の誕生月から年金の一部(厚生年金)が支給開始になるので

日本年金機構から 封書が届きました。

 

これを

近くの年金事務所に持って行って申請するそうです。

 

私は厚生年金を納付していた期間が

若い時からずっとサラリーマンやってた人と比べると少し短いので

思っていたより少ないんだけど 年金が「有る」と「無い」では大違い

国民年金も支給されれば、ひとり暮らしの生活費くらいは大丈夫そう。

 

女房は20代前半からずっと厚生年金を納めたので

受給額はほぼ満額がもらえ、二人の年金額を合計すると

いろんな機関が発表している「老後必要と予想される額」を超えてます。

 

さらに、持ち家なので住居費も少なくて済みますし

はっきり言って、年金だけでも老後を過ごすには充分な資金があるけど

それに加えて ある程度の不労収入が見込めるように準備しているので

多分この先お金に困る事は無いでしょう。

 

若い世代で「年金なんて貰えないだろう!」と勝手な解釈をして

年金を納めていない人も多いけど

それって、今の事しか見えない(先の事が判断出来ない)人の考えで

医療関係の仕事をしている女房が言うには

2025年問題と、2050年問題ってのがあるらしい。

 

2025年問題って言うのは 年金受給する人数がいちばん多い

「段階の世代」が全員「後期高齢者」になる年で

そのときが年金や健康保険の負担がピークになり

その後は少しずつ減っていって

2050年は、その世代がほとんど死んでしまうと予想される年

 

2050年を過ぎれば世代間の人口バランスが自然な状態に近づき

年金や健康保険の負担が減り、年金支給についても

今の危機的状況から脱して安定した状況になると予想されるらしい。

 

そうなったとき、今納付してないと受給資格そのものが無い訳で

先を観る目が無かった人が「自業自得の状態に陥る」って事です。

 

でも2050年って そんな良い事ばかりじゃなくて

介護される側の高齢者が半減するので

それまで健全に営業出来ていた介護事業が成り立たなくなります。

 

高齢者が少なくなれば当然、死ぬ人も半減するので

それに関係する仕事や企業も成り立たなくなると予想される訳で

人口が減ったときに対応する「先を見据えた生活設計」が

今以上に必要になると思われます。

 

とりあえず、私達夫婦は(何とか逃げ切って)大丈夫そうです。

この先今までのように働くと、年金を減額される給与額を超えるので

月の収入と年金の減額とを考えながら のんびり働きましょうかね。


箸の使い方

2021年06月23日 | グルメ

テレビを見ていて、

グルメ番組や旅番組にゲストとして出てくる若い女性アイドル、

箸が使い方がおかしい女性が多いと思っている私。

ラーメン紹介番組で チャーシューや煮玉子を丸呑みにして

個性だと言っているけど 単純に箸で食べ物を扱えないだけでしょ?

旅番組でも、高級旅館の夕食が台無しになるような変な食べ方多いし。

 

だから我が家の息子達には ちゃんと箸が使えるよう躾けました。

子供達には

「君達は世界に出て行って欧米の人と食事をする機会があるでしょう

 欧米の人達と一緒に和食を食べる機会があって、箸が使えなければ

 日本人として恥ずかしい思いをすることはもちろん

 日本に住んでいれば感じないけど 階級社会が残っている国が多い中で

 食事に必ず使う箸が、日本人なのにちゃんと使えないという事になれば

 『毎日の食事さえ充分に食べられない下層階級の出身?』って

 あらぬ疑いをかけられたら マトモな付き合い出来なくなるでしょう」

 って言って

日本人として、恥ずかしくない程度に使えるよう箸の使い方を教えました。

 

でも、それって今では少し古い考えらしく

下の息子が言うには

 今は、欧米人でもある程度の知的レベルがある人達は

 和食を食べる機会も多くて『外人だから箸が使えない』事はないそう

 逆に、箸が使えないと考える事自体が相手に失礼にあたる事らしいです。

 

つまり、その状態で日本人として「箸が使えない」となれば

私が思っていた「下層階級の出身?」って疑われるんじゃなくて

単純に「箸も使えないお馬鹿さん?」って思われるかもって事です。

 

私の持論は

「日本人として 最初に教えるべき躾は毎日の食事に必要な箸の使い方

 大人になって箸が使えないなら それ以外の躾が出来ているはずがない」

って思ってますし 実際、私の周り(親戚や身内も含め)を考えると

マトモに箸が使えない人が 何人かいます。

その人達も もれなく「箸が使えないだけじゃないお馬鹿さん」に見えます。

 

二人の息子を 周りから見たら厳し過ぎると言われるほどの育て方をして

息子達が成人して その二人共

「子供の頃は 厳しい父ちゃんが大嫌いでした

 社会に出てみて、何故父ちゃんが厳しかったのかがやっと判りました

 今まで厳しく育てて頂いて ありがとうございました。」

と言って 家を出て独立しました。

 

物事の考え方は人それぞれ、自分が納得出来る生き方をすれば良いんです

と思っています。


ご近所さんが突然いなくなりました

2021年06月16日 | 日記

我が家の周りは何百年も前から集落があった古い地域で

戸建ての住宅地として家が建ち、人が増え始めたのもかなり昔だそう。

そんな訳で ほとんど人も入れ替わりも無い古い住宅地です。

 

人の入れ替わりは 我が家が住み始めた約30年前から3軒程度

そんな中、4~5年前に新築した戸建て住宅に引っ越してきた家族

引っ越して来た当時 夫婦+小学生の女の子3人

4~5年経っているので いちばん上の娘さんは中3くらいかな~

 

その家族が 5月の下旬に突然いなくなってしまいました。

その2~3日前に そこの車が駐車場に入るところを見たのが最後

女房とその家の前を通ったとき

「あれ? 誰も住んでないみたい!」って

表札が外れた 全く人の気配が消えた家に気付いた訳で…

人がいないのに気付いて約1カ月経った今でも空き家のままです。

今の仕事初めてから 私は平日の昼間に家にいることが多くなって

女房は暦通りの勤務だから、土日の昼間には必ず家にいる訳です

 

5人家族、戸建て住宅の引っ越しだったら

荷物もそれなりにあるだろうし、家から表道に出る時必ず前を通るので

明るい時間に引っ越ししたら絶対気付かない訳はないんだけど。

5月下旬っていう時期も子供が居る家族にしては不自然だし

 

これも 去年の冬から感染が始まったコロナの影響でしょうか?

コロナ感染症で職を失わないまでも働き方が代わり収入が減って

住宅ローンの支払いが厳しくなっている人が多いって聞きました。

我が家の周りで戸建て住宅を新築すると 頭金を20%くらい入れて

35年ローン組めたとしても 年間の支払い総額は200万円くらい?

子供の教育費が増える時期に入って、少しでも収入が減ったら

些細な事で 予定した生活設計が狂うってのは充分考えられる訳で

 

想定される最悪のパターンしか思いつかないけど

3人の娘さんのためにも そうじゃない事を願うばかりです。


ついに ガラケーやめました

2021年06月13日 | 日記

世の中 通信機器はスマホ中心ですが

今だに携帯電話での会話&メールはガラケー使っていた我が家

ドコモ以外のキャリアを使いたくなかったし

我が家にぴったりのスマホの料金プランがなかったので頑張ってきたけど

ドコモからデータ量が1Gの「初めてスマホプラン」が出来

ガラケーと比べても納得出来る通信料だったので

通話中心の機器として、ついに4Gスマホに移行しました。

 

とは言っても、自宅にWi-Fiの環境があるとは言え

外で使うデータ量は1Gでは足らないので

会話&メール中心の使い方⇒今回買ったドコモのスマホ

ネット接続⇒格安シムのデータ専用スマホ(というより小さなタブレット?)

という組み合わせは ガラケーだった時とは変わっていません。

 

この使い方だと、通話&メール用ドコモスマホの通信料は月1480円(税抜)

格安データ用シムの通信料は4Gプランで月880円(税抜)

家を出た時に動画は観ないというより そもそも仕事してれば観る時間無いし

スマホはあくまで情報用の通信機器であり、娯楽機器としては使わないので

自宅にWi-Fiの環境があれば 使えるデータの合計量はひとり5Gで充分

この組み合わせを夫婦で使って、二人合計の通信料は4720円(税抜)

使い勝手と通信料を考えると、結構お安い組み合わせだと思います。

 

ドコモにこだわるのは もう少しの間ドコモのメールアドレスを使いたいため

今回買ったスマホ本体が駄目になる頃には 私自身が完全リタイヤする訳で…

そうなればドコモのメールアドレスにこだわる必要がなくなるので

会話出来る格安シムのスマホ1台持ちになるかもしれません。

 

この先は 女房とスマホ以外のモバイル機器の使い方も再考して

データ用格安シムの契約容量、シェア出来るプラン1契約で使えるシムの枚数

複数の機器で使う場合は合計のデータ量がどれくらい必要か?という事も含め

使い勝手が良く料金が最安値になるよう考えていこうと思っています。

 

しばらくは私 会話&メール&ラインは新しいスマホでいきましょうかね。


梅もぎ

2021年06月06日 | グルメ

今日は 会社のドライバー仲間の正太郎が「梅欲しい」って言うので

女房の実家の梅林での「梅もぎ」でした。

 

5月の中旬に熟れ具合を見て、今日がいちばん良いかな?って思って

なかなか良い感じに熟れてます

スーパーで売っている梅は青いうちに収穫して、移動している間に色づいた物

この梅は 木になっている状態で色づいた、本当の「完熟梅」

梅干しにするにはちょうど良い感じ、美味しい梅干が出来そうです。

 

収穫した梅

こんなです

いい色ですが、ちょっと見かけは悪いんです

女房の実家の梅林は私が管理していて、冬に剪定したり

肥料は有機肥料のみ、完全無農薬で作っているので仕方ありません。

 

スーパーで売っている綺麗な梅の実は

はっきり言って「科学肥料使いまくり、農薬かけまくり」ですからね。

どちらを選ぶかは ひとそれぞれです。

 

天気はいまいちだったけど 合羽来たら結局汗だくになります。

確か、前回は45kg持って行って

「今回は15kgもあれば結構」って言っていた正太郎

「好きなだけ採って持って行っていいよ!」って伝えてから収穫始めて

 

私と女房が手伝って 頑張って

正太郎に「もうこれくらいで良いんじゃない?」って聞いても

「もう少し・・・」って言うばかりで 全然やめようとしないし

 

結局、今日収穫した全部の量 80kgを持たせました。

完全有機肥料、無農薬の梅の実を80kg買ったらいくら?って思うけど

彼からお金受け取る訳じゃないし、梅林自体が私の趣味みたいなものなので

お金の話はしない事にしましょう。

 

そんなに持って行ってどうするの?って思うけど

じつは、今回収穫したのは比較的下のほうにあった採り易かった実だけ

それなりの設備を使ってちゃんと収穫したら

あと100kg以上は採れそうな感じでした。

 

正太郎も喜んでくれたし 今回も「良し」としましょう。