今回の2泊3日の温泉旅行、最終日は横浜へ向って走ります。
昨夜は晴れていたので 朝いちばんのクルマはこんな状態
昨日の朝と同じ場所なんですけどね 昨日はいちばん手前でした。
出かけている間に除雪されていたので、全く違う場所みたいです。
ゆっくり出発して 南に向って走り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/ddc87ab377e0e0e65f91793d29148646.jpg)
県境の橋を渡って長野県に入ったところで妙高山を1枚
モノトーンの世界 いかにも雪国という風景です。
長野市内の西側を走り 更埴ICから高速に乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/440237b8484ee9cb4de554dbc4ec4cb6.jpg)
お昼は甲斐大泉の「ヴィラ・アフガン」で頂くことにして
12時半くらいにお店に到着
ぜんぜん人っ気が無いので お休みかと思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/a8806ede648ad7463dbe7ab57ddb8a0d.jpg)
ドアの前まで来ると ちゃんと営業していました。
いつもは エントランスゲートの外にある案内も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/e30430e08cb263dd6ae2720c4b7b1320.jpg)
今日は ドアの横に置いてあります。
1階の待合室に誰もいなかったので二階に上がると
若奥さんが「まさかバイク?」って驚いてましたが
もちろん「今日はクルマです」と
お客さんは3組だけで、すぐに席に着くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/c5ad6efc437d4afca22d9adcf707313e.jpg)
私はいつもの「牛スジ煮込みカレー」
女房は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/537be8ec49d7e5f6995ad037b4af6230.jpg)
「(復刻版)ショルダーベーコンエッグカレー」です
若いマスターが テーブルまで運んでくれて
挨拶と いつものバイクの話題を少し
いつも同じものをオーダーするんですが、同じメニューでも
今日も結構良いところを持ってきて頂いたような気がします。
食べ終わって1階に降りると 待合室がいっぱいになっていて
私達は(運良く)お客さんが切れたところでお店に到着したみたいでした。
お腹いっぱいになったところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/4fed85e6f6d1545ecb08d348ea001cb9.jpg)
清里の「サンメドウズ・スキー場」に行ってみます。
今シーズンから 足のリハビリのひとつのメニューとして
少しずつスポーツを始める予定で、自宅から3時間かからないので
スキー&スノボの日帰りはここに行こうと思っていて
今日は下見です。
山を降り、須玉ICから中央道に乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/be280eb79b8b5d81f81aaf35fce0a263.jpg)
前方に富士山が見えてくると
「横浜に近づいてきたなぁ・・・」って思います。
途中で買い物して自宅には4時前に到着
あとは 自宅で新年を迎えるだけです。
昨夜は晴れていたので 朝いちばんのクルマはこんな状態
昨日の朝と同じ場所なんですけどね 昨日はいちばん手前でした。
出かけている間に除雪されていたので、全く違う場所みたいです。
ゆっくり出発して 南に向って走り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/ddc87ab377e0e0e65f91793d29148646.jpg)
県境の橋を渡って長野県に入ったところで妙高山を1枚
モノトーンの世界 いかにも雪国という風景です。
長野市内の西側を走り 更埴ICから高速に乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/440237b8484ee9cb4de554dbc4ec4cb6.jpg)
お昼は甲斐大泉の「ヴィラ・アフガン」で頂くことにして
12時半くらいにお店に到着
ぜんぜん人っ気が無いので お休みかと思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/a8806ede648ad7463dbe7ab57ddb8a0d.jpg)
ドアの前まで来ると ちゃんと営業していました。
いつもは エントランスゲートの外にある案内も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/e30430e08cb263dd6ae2720c4b7b1320.jpg)
今日は ドアの横に置いてあります。
1階の待合室に誰もいなかったので二階に上がると
若奥さんが「まさかバイク?」って驚いてましたが
もちろん「今日はクルマです」と
お客さんは3組だけで、すぐに席に着くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/c5ad6efc437d4afca22d9adcf707313e.jpg)
私はいつもの「牛スジ煮込みカレー」
女房は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/537be8ec49d7e5f6995ad037b4af6230.jpg)
「(復刻版)ショルダーベーコンエッグカレー」です
若いマスターが テーブルまで運んでくれて
挨拶と いつものバイクの話題を少し
いつも同じものをオーダーするんですが、同じメニューでも
今日も結構良いところを持ってきて頂いたような気がします。
食べ終わって1階に降りると 待合室がいっぱいになっていて
私達は(運良く)お客さんが切れたところでお店に到着したみたいでした。
お腹いっぱいになったところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/4fed85e6f6d1545ecb08d348ea001cb9.jpg)
清里の「サンメドウズ・スキー場」に行ってみます。
今シーズンから 足のリハビリのひとつのメニューとして
少しずつスポーツを始める予定で、自宅から3時間かからないので
スキー&スノボの日帰りはここに行こうと思っていて
今日は下見です。
山を降り、須玉ICから中央道に乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/be280eb79b8b5d81f81aaf35fce0a263.jpg)
前方に富士山が見えてくると
「横浜に近づいてきたなぁ・・・」って思います。
途中で買い物して自宅には4時前に到着
あとは 自宅で新年を迎えるだけです。
昨日の日暮れから降り出した雪が 朝にはかなり積もっていました。
朝食のとき窓の外を見ると、昨日とうって変わった雪景色です。
7時を過ぎると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/de0ad31ee33d4b540b45fe21b49e0e5a.jpg)
除雪車も動き始め
我が家の小エスティマは、宿の窓から見ると雪だるま状態になっています。
どれくらい雪が降ったかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/07f761587d957a2399f1b7c7417837e9.jpg)
ゆっくり朝ご飯を食べて外に出ると、こんなことになっていました。
積雪量は70cmというところでしょうか?
助手席から入ることにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/0527eb9ca70a078996d3abe500603da4.jpg)
まずは 入り口を確保するために雪から掘り出し始めます。
とりあえず、この場所から出ることを最優先して雪をどけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/095744b74595b1cc574abe51283719d1.jpg)
除雪された場所に出して 走れる状態までに仕上げます。
女房も手伝ってくれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/a143c13456888c94a027a50171c5eb6d.jpg)
頑張って雪を落としています。
30分ほどで なんとか走れる状態になりました。
朝食のとき窓の外を見ると、昨日とうって変わった雪景色です。
7時を過ぎると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/de0ad31ee33d4b540b45fe21b49e0e5a.jpg)
除雪車も動き始め
我が家の小エスティマは、宿の窓から見ると雪だるま状態になっています。
どれくらい雪が降ったかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/07f761587d957a2399f1b7c7417837e9.jpg)
ゆっくり朝ご飯を食べて外に出ると、こんなことになっていました。
積雪量は70cmというところでしょうか?
助手席から入ることにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/0527eb9ca70a078996d3abe500603da4.jpg)
まずは 入り口を確保するために雪から掘り出し始めます。
とりあえず、この場所から出ることを最優先して雪をどけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/095744b74595b1cc574abe51283719d1.jpg)
除雪された場所に出して 走れる状態までに仕上げます。
女房も手伝ってくれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/a143c13456888c94a027a50171c5eb6d.jpg)
頑張って雪を落としています。
30分ほどで なんとか走れる状態になりました。
昨日から年末年始休暇に入り、女房と2泊3日の旅行です。
今日は完全に移動日としたので のんびり走って
長野の善光寺に寄って、暗くなった頃に宿に着きました。
私は「初詣」には行かない人なので、今日行っても「初詣」になるんですが
そもそも神仏に「詣でる」という習慣が無いので
今日も「行っただけ」でした。
今日は完全に移動日としたので のんびり走って
長野の善光寺に寄って、暗くなった頃に宿に着きました。
私は「初詣」には行かない人なので、今日行っても「初詣」になるんですが
そもそも神仏に「詣でる」という習慣が無いので
今日も「行っただけ」でした。
今日は 勤めている会社の今年最後の出勤日でした
会社の嫌われ者が また私の事をいろいろ悪口言っているみたいですが
とりあえず、防衛策は打っておきました。
でもね、誹謗中傷って「人権侵害」になるんですけどね
そもそもなんで私が嫌な思いしなければいけないの? って思っています。
私は いつでも会社辞められる状態なので 気にしなければ良いんですが
その嫌われ者は
自分が置かれている状況を理解していないんだろうなぁ・・・
どういう状態か教えてあげても良いんだけど、面倒なのでやめておきます。
そんな暗い話は置いといて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/299ed29bcf21782f0270337380a818f3.jpg)
下の息子が免許の更新に行って
予想どおり「ゴールド免許」を交付されてきました
これで 我が家の全員が「ゴールド」になった訳ですが
ゴールド免許ってこんなに簡単に取れるの? って思う一日でした。
会社の嫌われ者が また私の事をいろいろ悪口言っているみたいですが
とりあえず、防衛策は打っておきました。
でもね、誹謗中傷って「人権侵害」になるんですけどね
そもそもなんで私が嫌な思いしなければいけないの? って思っています。
私は いつでも会社辞められる状態なので 気にしなければ良いんですが
その嫌われ者は
自分が置かれている状況を理解していないんだろうなぁ・・・
どういう状態か教えてあげても良いんだけど、面倒なのでやめておきます。
そんな暗い話は置いといて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/299ed29bcf21782f0270337380a818f3.jpg)
下の息子が免許の更新に行って
予想どおり「ゴールド免許」を交付されてきました
これで 我が家の全員が「ゴールド」になった訳ですが
ゴールド免許ってこんなに簡単に取れるの? って思う一日でした。
土日に近くのショッピングセンターで展示会をやっているトヨタの販売店に
見慣れないSUVが並んでいました。
「C-HR」という名前だったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/8d29d045daf7853b8591b8ca962e1eb5.jpg)
日本車というか、トヨタ車っぽくないデザインの車でした。
居住性や積載性よりデザイン重視ということで
かなり割り切ったスタイリングで、後の座席に座ると窓から景色が見えません。
ハイブリッド車のエンブレムが付いていたので
発電用のエンジンをフロントに横置きに積んでいるんでしょうね。
私が欲しいのは4気筒以上のエンジンをフロントに縦置きに積んで
機械的に後輪を駆動するクルマなので残念ですが候補から外れました。
いいスタイルなんですけどねぇ・・・
でも、お決まりの「どんなクルマが御希望なんですか?」という質問に
「縦置きにエンジンを積んだクルマ」と言ったら そこで会話が終了しました。
私がクルマ乗り出した頃は普通だったんですけど・・・
午前中には息子がE36に乗って帰って行ったので車庫が空いています。
ロードスターと小エスティマを置く場所を入れ替えて空いた場所に
家に戻ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/4cfa979c731dd4d57094cf00a0094d78.jpg)
カブを移動させておきました。
27日には 今度は下の息子が帰ってくるとの話
すぐ乗れるようにエンジンを始動させオイルを廻しておきました。
運転免許の更新だそうで、試験場までの足として使えると思います。
息子達は16歳で二輪の免許を取らせたので 今年の誕生日でまる6年
その間無事故無違反だったら、いきなり「ゴールド免許」でしょうか?
今年の仕事もあと1日半
昨日から妙高高原には雪が降ったみたいで
ライブカメラで積雪した風景を見ることができました。
明日、明後日も雪が降りそうなので ちょっと楽しみです。
見慣れないSUVが並んでいました。
「C-HR」という名前だったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/8d29d045daf7853b8591b8ca962e1eb5.jpg)
日本車というか、トヨタ車っぽくないデザインの車でした。
居住性や積載性よりデザイン重視ということで
かなり割り切ったスタイリングで、後の座席に座ると窓から景色が見えません。
ハイブリッド車のエンブレムが付いていたので
発電用のエンジンをフロントに横置きに積んでいるんでしょうね。
私が欲しいのは4気筒以上のエンジンをフロントに縦置きに積んで
機械的に後輪を駆動するクルマなので残念ですが候補から外れました。
いいスタイルなんですけどねぇ・・・
でも、お決まりの「どんなクルマが御希望なんですか?」という質問に
「縦置きにエンジンを積んだクルマ」と言ったら そこで会話が終了しました。
私がクルマ乗り出した頃は普通だったんですけど・・・
午前中には息子がE36に乗って帰って行ったので車庫が空いています。
ロードスターと小エスティマを置く場所を入れ替えて空いた場所に
家に戻ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/4cfa979c731dd4d57094cf00a0094d78.jpg)
カブを移動させておきました。
27日には 今度は下の息子が帰ってくるとの話
すぐ乗れるようにエンジンを始動させオイルを廻しておきました。
運転免許の更新だそうで、試験場までの足として使えると思います。
息子達は16歳で二輪の免許を取らせたので 今年の誕生日でまる6年
その間無事故無違反だったら、いきなり「ゴールド免許」でしょうか?
今年の仕事もあと1日半
昨日から妙高高原には雪が降ったみたいで
ライブカメラで積雪した風景を見ることができました。
明日、明後日も雪が降りそうなので ちょっと楽しみです。
今日は息子が帰ってきているのでクルマを夏タイヤ→冬タイヤに交換です
まずは小エスティマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/873606f5a1f7ba9693e10e08d2766100.jpg)
夏用のタイヤは 純正が15インチホイールに215幅のタイヤですが
セルシオ用のトヨタ純正16インチホイールに
ワンサイズ細い205幅タイヤを履いています。
この駐車スペースは幅が約3mの両側フェンスで ちょっと狭いので
ジャッキで1本ずつ上げての交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/10/5721b63953bbf4ef9a1f6d23c88c3f5d.jpg)
これが冬タイヤ
夏用タイヤと同じサイズの16インチホイールに同じく205幅のタイヤ
見て判るとおり「BBS」製を使っています。
減りが多かった2本は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/1f3ef12f016a47f1583a584cef8ff860.jpg)
春に新品を調達して組み替えておきました
このタイヤを履いて 年末に妙高高原に行きます。
30分ほどで交換完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/19d4dd7587b1b97707afff0f8474def4.jpg)
のっぺりしたデザインの夏用ホイールからメッシュタイプになった訳で
少し印象が変わりました。
次はBMW E36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/8b4a6fa4fe1205041f30967345d64d0f.jpg)
このクルマは前と後をそれぞれジャッキで上げて 2本ずつ交換します。
車体に付いているのが夏用で 手前にあるのが冬タイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/d79383d256460d97b42fb922afb57017.jpg)
夏用はE36純正ホイールに205幅のタイヤ
冬用はワンサイズ細いE46用ホイールに195幅のタイヤです。
ぱっと見 同じホイールに見えますが
E36用はホイールに開いている10個の穴がオムスビ形の三角
E46用は四角(台形)で 言われなければ判らない程度の違いです。
オフセットは同じなので問題なく取り付け出来ます。
ホイールを外したついでにブレーキパッドの点検をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/d619f518a95685f38e7ef177635b9ff1.jpg)
無事に夏タイヤ→冬タイヤに交換完了したんですが
ホイールのデザインが ほとんど同じなので全体の印象は全く変わりません。
これで 安心して新年が迎えられます。
まずは小エスティマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/873606f5a1f7ba9693e10e08d2766100.jpg)
夏用のタイヤは 純正が15インチホイールに215幅のタイヤですが
セルシオ用のトヨタ純正16インチホイールに
ワンサイズ細い205幅タイヤを履いています。
この駐車スペースは幅が約3mの両側フェンスで ちょっと狭いので
ジャッキで1本ずつ上げての交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/10/5721b63953bbf4ef9a1f6d23c88c3f5d.jpg)
これが冬タイヤ
夏用タイヤと同じサイズの16インチホイールに同じく205幅のタイヤ
見て判るとおり「BBS」製を使っています。
減りが多かった2本は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/1f3ef12f016a47f1583a584cef8ff860.jpg)
春に新品を調達して組み替えておきました
このタイヤを履いて 年末に妙高高原に行きます。
30分ほどで交換完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/19d4dd7587b1b97707afff0f8474def4.jpg)
のっぺりしたデザインの夏用ホイールからメッシュタイプになった訳で
少し印象が変わりました。
次はBMW E36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/8b4a6fa4fe1205041f30967345d64d0f.jpg)
このクルマは前と後をそれぞれジャッキで上げて 2本ずつ交換します。
車体に付いているのが夏用で 手前にあるのが冬タイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/d79383d256460d97b42fb922afb57017.jpg)
夏用はE36純正ホイールに205幅のタイヤ
冬用はワンサイズ細いE46用ホイールに195幅のタイヤです。
ぱっと見 同じホイールに見えますが
E36用はホイールに開いている10個の穴がオムスビ形の三角
E46用は四角(台形)で 言われなければ判らない程度の違いです。
オフセットは同じなので問題なく取り付け出来ます。
ホイールを外したついでにブレーキパッドの点検をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/d619f518a95685f38e7ef177635b9ff1.jpg)
無事に夏タイヤ→冬タイヤに交換完了したんですが
ホイールのデザインが ほとんど同じなので全体の印象は全く変わりません。
これで 安心して新年が迎えられます。
夜の雨も朝にはすっかり上がって
女房と二人 買い物の前に富士山を観に行きます
少し雲がかかっていましたが、今日も綺麗な姿が撮れました。
買い物を終えてE36に戻ってエンジンを始動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/bfb7989919c339308333680cfb689b8b.jpg)
走行距離が138000kmとキリの良い数字になっていました。
最低でもあと2年半は乗る予定で
年間の走行距離が1万キロ弱なのでその頃には16万キロくらいでしょうか?
E36だと、8万キロごとに車体に大きく手を入れる必要があるそう
エンジンはオイル管理をしっかりすれば30万キロは大丈夫なので
走行16万キロを超えた時点で、その先どれくらい乗るか考えます。
今日は上の息子がクルマで帰ってくるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/9856e7aca74d3568770cb4ed8902189e.jpg)
いつもロードスターを停めている駐車場を空けておきます。
ロードスターは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/73b1ae43b38a60d990dad53b2a47748a.jpg)
こちら側の駐車スペースに移動です。
いつもはバイクを入れている場所にE36を入れるため
バイクを我が家が所有する「私道」のほうに出しておきます。
ここにバイクを置くのは 息子が帰ってきている間だけ
いくら私道だとは言え、近所の人が通る「道」ですからね・・・
女房と二人 買い物の前に富士山を観に行きます
少し雲がかかっていましたが、今日も綺麗な姿が撮れました。
買い物を終えてE36に戻ってエンジンを始動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/bfb7989919c339308333680cfb689b8b.jpg)
走行距離が138000kmとキリの良い数字になっていました。
最低でもあと2年半は乗る予定で
年間の走行距離が1万キロ弱なのでその頃には16万キロくらいでしょうか?
E36だと、8万キロごとに車体に大きく手を入れる必要があるそう
エンジンはオイル管理をしっかりすれば30万キロは大丈夫なので
走行16万キロを超えた時点で、その先どれくらい乗るか考えます。
今日は上の息子がクルマで帰ってくるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/9856e7aca74d3568770cb4ed8902189e.jpg)
いつもロードスターを停めている駐車場を空けておきます。
ロードスターは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/73b1ae43b38a60d990dad53b2a47748a.jpg)
こちら側の駐車スペースに移動です。
いつもはバイクを入れている場所にE36を入れるため
バイクを我が家が所有する「私道」のほうに出しておきます。
ここにバイクを置くのは 息子が帰ってきている間だけ
いくら私道だとは言え、近所の人が通る「道」ですからね・・・
昨日は冬至で 一年のうちでいちばん昼が短い日でした
今日は昨日より昼間が長いことになっていますが実感はありません。
妙に暖かい夜で ちょっと気持ち悪いんですが・・・
明日からちゃんと寒くなるということです。
年末は 妙高高原に行く予定なので
せっかくだから雪があったほうが嬉しいんですが どうでしょう?
明日から今年最後の3連休で 月火と会社に行けば年末年始の連休です。
今年は8連休で少し短いし、年始は女房の実家に挨拶に行き
すぐに終わってしまいそうです。
明日は上の息子が帰って来るということで
一緒に夏タイヤ→冬タイヤに交換しようと思っています。
今日は昨日より昼間が長いことになっていますが実感はありません。
妙に暖かい夜で ちょっと気持ち悪いんですが・・・
明日からちゃんと寒くなるということです。
年末は 妙高高原に行く予定なので
せっかくだから雪があったほうが嬉しいんですが どうでしょう?
明日から今年最後の3連休で 月火と会社に行けば年末年始の連休です。
今年は8連休で少し短いし、年始は女房の実家に挨拶に行き
すぐに終わってしまいそうです。
明日は上の息子が帰って来るということで
一緒に夏タイヤ→冬タイヤに交換しようと思っています。
この前手に入れた10インチ画面のキーボード付きタブレット
今週は なんと4000円も値上がりしていました。
なんでしょうね・・・ 同じお店が付けた値段なんですが
最安値で買ったと 素直に喜んでいれば良いということでしょうか?
今週、私が手に入れたのはそのタブレット用のクッションカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/2ad54dd6ec9a5ee1e46240f18fdb0bac.jpg)
最近の100均だと このタイプ(L型ファスナー)の物は売っていません
100均の 少し古い商品を専門に扱っているところで手に入れました。
これがまたタブレットにぴったりで、なかなか気に入っています。
今週は なんと4000円も値上がりしていました。
なんでしょうね・・・ 同じお店が付けた値段なんですが
最安値で買ったと 素直に喜んでいれば良いということでしょうか?
今週、私が手に入れたのはそのタブレット用のクッションカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/2ad54dd6ec9a5ee1e46240f18fdb0bac.jpg)
最近の100均だと このタイプ(L型ファスナー)の物は売っていません
100均の 少し古い商品を専門に扱っているところで手に入れました。
これがまたタブレットにぴったりで、なかなか気に入っています。