年末なのでバイク部品を整理していたら 前から気になっていた物が見つかりました
バンディット250やカタナ250に
NSR250の対向4ポッドキャリパーを付けるためのサポートです。
バンディット用の予備用と、ゼファー750が欲しかったので
バンディットと同じプアーなブレーキを改善するために手に入れていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/5a621d14a4628326aa0a2eda91389e40.jpg)
ゼファー750用はこんなパッケージで販売されていました。
1個だと 右側にローターがあるバリオス用として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/f0cc1936b7a74b9b703456b5e750226c.jpg)
平板状のサポートなので左右対称に使用でき
そのままバンディット250にNSRの左キャリパーを取り付ける事が出来ます。
左右2個セットで手に入れたNSRのキャリパー
私のバンディット250と友達のカタナ250に左を使ったので
右側だけが2個残っています。
そのキャリパーに付けてバリオス用として売るために持っていたのですが
バリオスも古いし、人付き合いは苦手なのであまり売りたくなくなっていました。
それにゼファー750も
Z2を手に入れたからね、どうでも良くなってきたし・・・
現在、ゼファー用:1 バリオス用:1 合計3個が手元にあります。
バンディット250にNSRキャリパーを付ける 3台分です。
あと、しばらく行方不明になっていたパーツリストも見つかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/37be7052374262e9c045907702d7742f.jpg)
初期型GJ74A用です
生産中止になる頃に発行された版のものなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/f9301aecc4bcaf4daf640d3b74760a65.jpg)
規制前の45PSモデルから生産中止間際のバーハンモデル
ロケットカウル付きのモデルまで ほとんどのモデルが記載されています。
後期型用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/b9e9d7acb206610ea79ae6eaf1d89ad1.jpg)
GJ77Aのパーツリストも持っています
こちらのパーツリストは初版なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/c9bc27423c558b53274225e6c4a19d09.jpg)
最初のモデルだけが記載されています。
実際、こちらのモデルは所有していないので 参考程度に見るだけですが・・・
また、バリオスのスズキ版のパーツリストも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/549d7c65ea04f49a804ef6a62dfa08c3.jpg)
上野のバイク用品店の処分品コーナーに
¥50で並んでいたので手に入れておきました。
ガレージセール等に行ったら、パーツリストを探します
今は使わなくても 欲しいと思っているバイクのが売っていたら
200円程度までなら買うことにしています。
特に、ホンダとスズキはWebでパーツリストが公開されていないので
パーツリスト持っているのといないのでは えらい違いですから。
今年も残りあと6時間余り
日付が変わるときの除夜の鐘、あと何回聞けるんだろう?と思ってしまいます。
30回は無理だろうなぁ・・・
もう人生も残り少ないし、お金も大事だけど時間はそれ以上に大事だからね
来年もバイク中心の生活を送ろうと思います。
バンディット250やカタナ250に
NSR250の対向4ポッドキャリパーを付けるためのサポートです。
バンディット用の予備用と、ゼファー750が欲しかったので
バンディットと同じプアーなブレーキを改善するために手に入れていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/5a621d14a4628326aa0a2eda91389e40.jpg)
ゼファー750用はこんなパッケージで販売されていました。
1個だと 右側にローターがあるバリオス用として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/f0cc1936b7a74b9b703456b5e750226c.jpg)
平板状のサポートなので左右対称に使用でき
そのままバンディット250にNSRの左キャリパーを取り付ける事が出来ます。
左右2個セットで手に入れたNSRのキャリパー
私のバンディット250と友達のカタナ250に左を使ったので
右側だけが2個残っています。
そのキャリパーに付けてバリオス用として売るために持っていたのですが
バリオスも古いし、人付き合いは苦手なのであまり売りたくなくなっていました。
それにゼファー750も
Z2を手に入れたからね、どうでも良くなってきたし・・・
現在、ゼファー用:1 バリオス用:1 合計3個が手元にあります。
バンディット250にNSRキャリパーを付ける 3台分です。
あと、しばらく行方不明になっていたパーツリストも見つかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/37be7052374262e9c045907702d7742f.jpg)
初期型GJ74A用です
生産中止になる頃に発行された版のものなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/f9301aecc4bcaf4daf640d3b74760a65.jpg)
規制前の45PSモデルから生産中止間際のバーハンモデル
ロケットカウル付きのモデルまで ほとんどのモデルが記載されています。
後期型用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/b9e9d7acb206610ea79ae6eaf1d89ad1.jpg)
GJ77Aのパーツリストも持っています
こちらのパーツリストは初版なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/c9bc27423c558b53274225e6c4a19d09.jpg)
最初のモデルだけが記載されています。
実際、こちらのモデルは所有していないので 参考程度に見るだけですが・・・
また、バリオスのスズキ版のパーツリストも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/549d7c65ea04f49a804ef6a62dfa08c3.jpg)
上野のバイク用品店の処分品コーナーに
¥50で並んでいたので手に入れておきました。
ガレージセール等に行ったら、パーツリストを探します
今は使わなくても 欲しいと思っているバイクのが売っていたら
200円程度までなら買うことにしています。
特に、ホンダとスズキはWebでパーツリストが公開されていないので
パーツリスト持っているのといないのでは えらい違いですから。
今年も残りあと6時間余り
日付が変わるときの除夜の鐘、あと何回聞けるんだろう?と思ってしまいます。
30回は無理だろうなぁ・・・
もう人生も残り少ないし、お金も大事だけど時間はそれ以上に大事だからね
来年もバイク中心の生活を送ろうと思います。