今日は女房がスズキのライディングスクールに行くというので
送りついでに、前から行きたかった飯田線の秘境駅を観に行きました。
秘境駅の住所は浜松市らしいです。
午前8時30分から受付だと言うので、予想時間は2時間半
休憩と余裕を少し加えて 家を出たのは5時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/3fdff1503e0274494ec90e62092cfa0f.jpg)
東名 愛鷹PAはまだ夜明け前でした。
由比のあたりでやっと夜明け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/fc845a50d9b22aa33ae8cbd82390424c.jpg)
女房が朝日を撮ってました。
朝早いと東名はガラガラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/ea58ab0a58a6c12157b3bcd0fc8f65da.jpg)
新東名が出来たからでしょうか?
全然車が走っていません。
予定通り 8時20分に目的地に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/45bf3ad45269a92e1d34a023f4f9f8f2.jpg)
女房を中に送って行ってから、自分の目的地を目指して走り出します。
浜松市天竜区役所近くの郵便局に寄ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/6bc52b81d2b655a865dcdc81a9260e70.jpg)
農協の直売所に寄ります。
ここでは、浜松市産の早生みかんと磐田市産のキャベツ買いました。
R152を北上して山に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/1a78ffa3dfaa14c52916b2609b72b41e.jpg)
まず寄ったのは中部天竜駅、駅員がいる駅だし無料の駐車場もあるので
列車で秘境駅に行くには ここから乗るのが良いかも。
中部天竜駅前から 県道1号線で佐久間湖沿いを北上して
目的の秘境駅に向かいますが
この県道1号線というのがいわゆる「険道」で幅員はおおむね1.5車線
40キロほど走ったのですが、すれ違った車は1台だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/49cc89f5e89dc6325a44852aa9c8e32a.jpg)
まずは大嵐駅
ここはクルマでも行き易いんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/e704f371112cad92cdfdbf11c60b3418.jpg)
ほとんど人の気配がない とても良いところでした。
次の駅は小和田駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/977c01bf536aafb4b35aed799dc52789.jpg)
これは対岸から見た景色、クルマはおろか徒歩でも行くのもかなり困難です
私、秘境駅が好きなんですが
「行く」ことが目的ではないので 写真が撮れるだけで良いんです。
実際に列車で訪問するのは次の機会にでも・・・
本日最後に行くのは中井侍駅ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/231eb1779af8b754c207f9bfbbe2c6ec.jpg)
標識に従って橋を渡って行くと こんな道でした。
完全に1車線、クルマの両側に15cmくらいしか余裕がありません。
カブで来るべきだったと後悔したのは言うまでもありませんでした。
行き止まりだったらどうしよう?と 不安になりながら進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/22d40d7503dca29f094bcb2daf3d1baa.jpg)
少し開けた場所で 道の下側に線路が見えました
線路の手前に狭いホームが見えるので、これが中井侍駅です
駅に降りる道がありましたが、私が来た方向からは鋭角に曲がるので無理
さらに、表示板に「⇒中井侍駅X」と書いてあったので
クルマで行くのは無理だと判断しました。
駅を過ぎて、県道に戻る道は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/b94987c7385c5cb62111aa466cde38e1.jpg)
行きに走った道より いくらかマシでしたが
対向車が来たら すれ違えないのは同じです。
県道に出る手前にあった集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/366498d58fd8cf2aefe3f4b807b2df84.jpg)
ここ、全部の家に人が住んでいる気配がありません
集落ごと全部廃屋でした。
かなり山奥ですからね、生活を考えたら仕方ないかもしれません。
ひとしきり走って、女房を迎えに再び竜洋のスズキテストコースへ
参加賞でスズキのタオルを貰ったそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/3624a8b2ca61eac84bd484daca16f15e.jpg)
これ、スズキの純正部品のシールが
欲しい人は この番号で注文したら手に入ります。
もうひとつ、ジャンケン大会で獲得したと言ってましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/c6a9f25c74d334aec60bb21b8ed25b76.jpg)
なんと ミツバ・サンコーワのアンテナ別体型二輪用ETCです。
とりあえず、我が家ではバイクの台数分足りているので良いんですが
バイク仲間で欲しい人がいたら譲ろうかと思ってます。
帰りは東名が御殿場から40キロ渋滞との表示だったので
R1箱根→西湘経由で 行き+30分の時間で帰ってきました。
送りついでに、前から行きたかった飯田線の秘境駅を観に行きました。
秘境駅の住所は浜松市らしいです。
午前8時30分から受付だと言うので、予想時間は2時間半
休憩と余裕を少し加えて 家を出たのは5時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/3fdff1503e0274494ec90e62092cfa0f.jpg)
東名 愛鷹PAはまだ夜明け前でした。
由比のあたりでやっと夜明け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/fc845a50d9b22aa33ae8cbd82390424c.jpg)
女房が朝日を撮ってました。
朝早いと東名はガラガラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/ea58ab0a58a6c12157b3bcd0fc8f65da.jpg)
新東名が出来たからでしょうか?
全然車が走っていません。
予定通り 8時20分に目的地に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/45bf3ad45269a92e1d34a023f4f9f8f2.jpg)
女房を中に送って行ってから、自分の目的地を目指して走り出します。
浜松市天竜区役所近くの郵便局に寄ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/6bc52b81d2b655a865dcdc81a9260e70.jpg)
農協の直売所に寄ります。
ここでは、浜松市産の早生みかんと磐田市産のキャベツ買いました。
R152を北上して山に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/1a78ffa3dfaa14c52916b2609b72b41e.jpg)
まず寄ったのは中部天竜駅、駅員がいる駅だし無料の駐車場もあるので
列車で秘境駅に行くには ここから乗るのが良いかも。
中部天竜駅前から 県道1号線で佐久間湖沿いを北上して
目的の秘境駅に向かいますが
この県道1号線というのがいわゆる「険道」で幅員はおおむね1.5車線
40キロほど走ったのですが、すれ違った車は1台だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/49cc89f5e89dc6325a44852aa9c8e32a.jpg)
まずは大嵐駅
ここはクルマでも行き易いんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/e704f371112cad92cdfdbf11c60b3418.jpg)
ほとんど人の気配がない とても良いところでした。
次の駅は小和田駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/977c01bf536aafb4b35aed799dc52789.jpg)
これは対岸から見た景色、クルマはおろか徒歩でも行くのもかなり困難です
私、秘境駅が好きなんですが
「行く」ことが目的ではないので 写真が撮れるだけで良いんです。
実際に列車で訪問するのは次の機会にでも・・・
本日最後に行くのは中井侍駅ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/231eb1779af8b754c207f9bfbbe2c6ec.jpg)
標識に従って橋を渡って行くと こんな道でした。
完全に1車線、クルマの両側に15cmくらいしか余裕がありません。
カブで来るべきだったと後悔したのは言うまでもありませんでした。
行き止まりだったらどうしよう?と 不安になりながら進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/22d40d7503dca29f094bcb2daf3d1baa.jpg)
少し開けた場所で 道の下側に線路が見えました
線路の手前に狭いホームが見えるので、これが中井侍駅です
駅に降りる道がありましたが、私が来た方向からは鋭角に曲がるので無理
さらに、表示板に「⇒中井侍駅X」と書いてあったので
クルマで行くのは無理だと判断しました。
駅を過ぎて、県道に戻る道は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/b94987c7385c5cb62111aa466cde38e1.jpg)
行きに走った道より いくらかマシでしたが
対向車が来たら すれ違えないのは同じです。
県道に出る手前にあった集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/366498d58fd8cf2aefe3f4b807b2df84.jpg)
ここ、全部の家に人が住んでいる気配がありません
集落ごと全部廃屋でした。
かなり山奥ですからね、生活を考えたら仕方ないかもしれません。
ひとしきり走って、女房を迎えに再び竜洋のスズキテストコースへ
参加賞でスズキのタオルを貰ったそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/3624a8b2ca61eac84bd484daca16f15e.jpg)
これ、スズキの純正部品のシールが
欲しい人は この番号で注文したら手に入ります。
もうひとつ、ジャンケン大会で獲得したと言ってましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/c6a9f25c74d334aec60bb21b8ed25b76.jpg)
なんと ミツバ・サンコーワのアンテナ別体型二輪用ETCです。
とりあえず、我が家ではバイクの台数分足りているので良いんですが
バイク仲間で欲しい人がいたら譲ろうかと思ってます。
帰りは東名が御殿場から40キロ渋滞との表示だったので
R1箱根→西湘経由で 行き+30分の時間で帰ってきました。