気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

FJ1200 サイドスタンドスイッチ取り外し

2017年11月27日 | バイク整備
日曜日の朝 誤作動したFJのサイドスタンドスイッチ

そんなものが付いているから誤作動起するわけで・・・
キャンセル状態にして、スイッチそのものを取り外してしまいます。

まずは現在の状態をチェック

スイッチの配線を切断、被覆を剥いで、中の銅線にテスターを接続
この状態では通電していません。

ということは、サイドスタンドを上げた状態では通電するわけで

次の段階は外したとき(サイドスタンドを上げた状態と同じ)でチェック

同じく通電していません。
つまりスイッチそのものが駄目になっています。

車体側に残った配線を直結すれば→通電

サイドスタンドを上げた状態と同じになるので これで大丈夫なはず。

この状態でエンジンを始動して、クラッチ握ってギアをローに・・・
エンジンは止まりませんでした→OKです。

銅線を撚り合わせただけの状態では いつ外れるか判らないので

凸ギボシの先端をカットした金具を使って カシメて物理的に接続します。

撚り合わせた配線の先端に

金具を取り付けてカシメて接続

水が入って誤作動しないように

カシメた先端部分を熱収縮チューブで絶縁します。

さらに、もうひと回り太い熱収縮チューブを被せ

水が入らないようにしてから、適当な場所にタイラップで固定

この状態でもう一度 エンジンを始動してギアを入れて確認して
サイドスタンドスイッチの取り外しは完了しました。

時間にして30分ちょっと これで安心して乗れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日 仲間との定例ツーリング

2017年11月26日 | ツーリング
今日はバイク仲間との定例ツーリングなんですが
いつも「たまちゃん夫婦」と 私と女房

今日は「たまちゃん」がソロで、私と女房がタンデムです

FJで行く準備をしていて エンジン始動して・・・
ギアをローに入れたらエンジンストール

サイドスタンドスイッチの誤作動みたいで
応急処置するのにも時間がかかるということで

急遽ZRX1200Sを出して これで行くことにしました。

集合時間に遅れること10分

なんとか西湘バイパス 国府津PAに到着
暖かいせいか 思っていたよりバイクがいます。

しばらく雑談して出発

熱海を過ぎ、伊豆多賀の海水浴場「うみえーる長浜」トイレ休憩

食をテーマにした

地元のお祭りやってました。

ここは

足湯もあるし、ちょっと休憩にはとてもよい場所です。

駐輪スペースに行くと

空冷のZ軍団が停まってます。

それなりに手が入ったZでしたが

この2台だけは 私の五十肩患っている関節で乗るのは無理そうでした。

ダラダラと休憩して時間をつぶし

お昼は 伊東漁協直営のお店「波魚波(はとば)」です
いつも お店の下の屋根付き駐車場に停めます。

オーダーは

女房→地魚フライ定食 「たまちゃん」→地魚刺身定食

私はちょっと遅れて来た

刺身+アジ塩焼きの定食です、美味しく頂きました。

美味しく食べ終わったあと
伊東漁港の近くにある温泉の共同浴場を歩いて探検してみることにします

漁港から2~3分のところにある「毘沙門天芝の湯」

温泉の共同浴場・・・って言ったら 駐車場も無いボロい建物をイメージしますが

「毘沙門天芝の湯」の建物はこんなでした
駐車場も26台分あるし 建物も綺麗だし 入浴料は300円と言う事なし
ただ、営業時間が14時~だったので 今日は入れませんでしたが。

もう1ヶ所 伊東漁港のまん前、国道沿いにあった

「あらいの湯」
ここは、いかにも「共同浴場」イメージそのままで入浴料は250円
駐車場も無いけど 個人的にはこっちの雰囲気の方が好きかな?

伊東温泉の共同浴場を2ヶ所見つけて満足して・・・
確か、もう1ヶ所国道沿いにあったんじゃなかったっけ・・・?と思いつつ
帰り道を注意して見ていると 伊東駅入口交差点を過ぎてから
左側に「湯川第3浴場 汐留の湯」の看板を発見

共同浴場を3つも見つけて
温泉マニアの「たまちゃん」も とっても嬉しそうでした。

機会を作って 次は温泉+伊豆海鮮ツーに行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2017年11月24日 | 日記
年賀状買いました・・・って ごく普通のことなんですけど

今年の年賀状のデザイン見たら 「スヌーピー」あるじゃないですか
来年は戌年てことで

スヌーピーの年賀状を買いました。

デジタル社会になっても 身内の御挨拶はやっぱり アナログですかね。

郵便局の窓口のお姉さんに聞いたら
「いちばん売れているますよ!」って さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48

2017年11月24日 | 日記
ごく普通のことなんでしょうけど
新しい職場にも AKBファンがいます。

どう見ても 普通のおっさんなんですけどね

でも、その人がCD買ったら みんなにCD振舞ってくれるので
ちょっと有難いです。

これがそのCD

カブ仲間の「たま」ちゃんと 後輩の「きょん」のため
2枚もらってきました。。。

けどね・・・
こんなんで 日本の経済 大丈夫なんしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の使い方・・・

2017年11月22日 | 日記
前の会社でもそうだったんだけど、バイクとクルマをたくさん持っているので 
私、お金を使う額が多いと誤解されます。

でもね、煙草吸って、酒飲んで、昼ご飯は弁当、飲み物は自販機って人
ごく普通にいるし、今の会社でも半分近くの人がそうしているように見えます。

それで年間どれだけの額使っているか 本人は気づいていないんでしょうけど
いつも見ている人達を観察して簡単に計算してみると

煙草は ほとんどの人が自販機で2箱買っているところを見るので 1日2箱?
昼は弁当+自販機のお茶、それ以外に自販機で飲み物を缶コーヒー2個
で、1ヶ月の出費は 煙草が450円×2×30で27000円
昼食は 弁当500円+飲物120円を出勤日数20日で12400円
缶コーヒーが120円×2×出勤日数20日で4800円
合計すると1ヶ月44200円で、1年だとその12倍なので約53万円

同じように 私の場合で考えると
煙草は吸わないのでゼロ、職場での食事は自分で弁当作るので1日150円位
飲物はスーパーで買う900mlのタイトル写真のボトルコーヒーが税込85円だけど
少し甘みを足して濃さを調整し 2日で1本しか飲まないので1日分だと50円程度
弁当150円+飲物50円を出勤日数20日で4000円

1年だとその12倍なので私は48000円と その差は約48万円

お酒だって今は 外で飲まないので月に7~8千円くらいしか使わないけど
東京都の中央区に勤めていたときは職場の同僚と居酒屋に行って
週2日、1回3000~4000円くらいは飲んでいたっけ
都会に勤めていれば、付き合いもあるのでごく普通のことだと思うけど
それだけで月3~4万円は使うことになるわけで、年間の差額は30万円くらい?

それらを合計すると 1年で78万円、10年で780万円、20年で1560万円

どちらの生活が良いか?なんて その当事者が決めることだけど
その差額1560万円を 何に使うかも その人次第。
給料が安いと文句タレる前に、自分の生活を考えるのが先だと思うんですが。


それに・・・
クルマやバイクだって 1台持つより
置く場所があるなら複数台持つほうが 実はお金が掛からないんです。
理由は、バイクやクルマでいちばんお金かかるのは買い換えるとき

例えば四輪車
1年で1万キロくらい乗る人なら5年で5万キロ
1台しか持たないなら、途中で故障したら困るので安心できる新車を買って
価値が下がらない5万キロ程度で買い換えるというのは ごく自然なこと
今流行りの「残価設定形ローン」にしても普通の買い方をしても
5年後の車の価値は新車価格の10%~高くても20%程度

今、2Lクラスの車を買うと新車の購入価格が350万円位?
運良く5年後の価格が15%程度あったとして5年間で車体に必要な出費は
350×0.85×金利だから 金利を年4%として計算すると
5年間に必要な総額は328万円だけど
新車買ってお金掛からないのは最初の3年で 後の2年はそれなりに必要です。

車検などの必要経費や税金、任意保険を考えると、5年間でかなりの額
100万円近くは必要だと思うんですが・・・
全部含めると、5年間四輪車を持つだけで400万円以上必要なわけで
同じ買い方して10年だと800万円使っているはず。

車に乗ると、これに燃料などの油脂類、タイヤなどの消耗品代が加算されます。
年間、100万円程度は使っているはずなんですが
車体をローンで払っていると、そんなに出しているとは気づかないだけです。


それと比べて、複数台持つ場合
例えば、我が家で所有している台数から息子達が使っている台数を引いた
普段自宅にある3台 小エスティマ、ロードスター、パジェロミニで考えると

2人で複数台持っていると、故障しても乗るものが無くなることはまずないので
新車を買う必要が無く、年式も気にしなければ好きな型の中古車を選べます。
実際、小エスティマは3年、ロードスターは7年、パジェロミニは15年
新車登録から経過した車体を手に入れました。

中古車なので購入価格の合計は3台で300万円位
それなりの整備は必要でしたが、それでもその中に含んでいるわけで
小エスティマは中古車として購入して既に15年
ロードスターは同じく7年、パジェロミニは5年乗っているけど
複数台あれば1台あたりの年間走行距離はその分減るわけで車体の痛みも少なく
特に不満が無いので いまのところその3台を買い換える予定は全くありません。

車検代や税金や保険などの 純粋な維持費は普通車が年間平均で1台15万円程
軽自動車だと10万円程でしょうか?

一度クルマを買ったら平均10年は乗るとして
3台の購入価格300万円を10年で割ると 車体にかかるお金は年間30万円
それに、維持費の合計を加算すると 年間に必要な費用の総額は70万円です。
10年で700万円
我が家の場合は 四輪車を1台だけ所有して5年ごとに新車に買い換えるより
好きな中古車を3台持つほうがお金かからないことになるわけです。


よく誤解される、ガソリン代などの油脂類やタイヤ等の消耗品代は
1台持つのも3台持っていても、1人で乗る距離が同じなら全く変わりありません。
複数台持つのと、1台持つので費用的に違うのは
車検代と税金、保険が台数の分必要になるだけです。

二輪についても、同じように計算すれば、ひとりで1台だけ持つより
大小取り混ぜて3~4台のバイクを複数台持つほうがお金かかりません。

あくまでも、これは それだけの台数を自宅敷地内に置くことが出来て
全く車庫代が発生しない場合ですけどね。

長崎に買った土地も 広さは400㎡ほどあるので
今持っている全てのバイク&クルマを置くスペースが確保できます。
収入が減ることを考えれば、少しは変えなければいけない部分も出てくるけど
貧乏臭い生活の老夫婦にならないよう 今から少しずつ準備しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤明けの朝

2017年11月21日 | 富士山
昨日の夕方から仕事を始めて、明るくなってきた頃に終わり
すぐに帰ると女房がまだ家にいます。

帰りに綺麗な富士山が見えるのは確認しておいたので
女房を最寄駅まで送って行った帰りに 家のそばにある絶景スポットに寄ります。

寒さが本格的になってきたので

山頂部分に白いものが現れて
「いかにも・・・」という姿になりました。

富士山=静岡&山梨ってイメージですが
神奈川県からも かなり広い範囲で富士山を見ることが出来ます。

浮世絵 富嶽三十六景の中の有名な1枚「神奈川沖浪裏」は
神奈川沖→現在の横浜港、ベイブリッジの下あたりから見た姿という事になります。
だから今でも、天気が良い日には 横浜ベイブリッジや鶴見つばさ橋の上から
横浜方面に向かって みなとみらい地区の高層ビル群の右手に富士山が見えます。

ただ、見慣れていないと・・・と言うか、横浜から富士山が見える事を知らないと
見えたとしても、それが富士山だとは気づかないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット してません

2017年11月20日 | 日記
今年の7月に転職して それまでのデスクワークじゃ無くなったわけで
それなりに身体を使う仕事を3ヶ月やって 9月末に行った健康診断で
体重67kgのところ 体脂肪率が22%くらいでした。
前の仕事をしていたときは ほぼ同じ体重で体脂肪率が27%くらいと
実は 少し隠れ肥満状態だったわけで。

それからさらに2ヶ月経って・・・先週末に体重を量ってみると65kg
体脂肪が増える要素は全く無いので、2kgの脂肪分が減ったと考えて計算すると
体脂肪率は19.5%と 20%を切っていることになるんですよね。

私、身長の割に首が短く頭の大きさもSサイズと
5cm位身長が高い人と肩の高さが同じくらいなんです
今の体重と体脂肪率から計算すると体重から脂肪分を引いた除脂肪体重は52.3kg
健康診断のとき表示されている 身長を基に計算した標準体重は59kgだったかな
体形を無視して肥満度を示すBMI指数だと今でも「軽肥満」になってしまう訳だけど
実際の除脂肪体重を基に体重59kgのときの体脂肪率を計算すると約11%
私の年齢だと 標準の体脂肪率は20%で29%以上は肥満、11%以下は痩せすぎ

単に身長を基にした標準体形とは少し違う訳で それを当てはめられてもねぇ・・・
私は 身長を基に計算した標準の体形より横幅がある骨格だし元々筋肉質なので
体重はあまり気にせず「体脂肪率」で考えることにしています。
だから、私の健康体重は65~67kgの範囲だと自分では考えている訳で
現在その範囲に入っているので 今は特に体重を減らすことは考えていません。

肺活量も、身長を基に計算した容積の15%くらい多いので
身体全体の容量も15%多いと考えると 体重が標準より15%重いのは当然
それを考慮しても 今の体重でもぜんぜん問題無いと思っています。

健康診断の胴回りの数値も85cm以上ダメ・・・という何の根拠も無い数字
身体の容積が15%多いとしたら、長さは1.15の三乗根を掛けた数値になり
私の場合「89cm未満」になるわけで その点でもぜんぜん問題ありません。

ダイエットと言っても ただ痩せれば良いだけではありません
まずは現在の「体重」と「体脂肪率」、それを基に「除脂肪体重」を計算して
自分の「除脂肪体重」を維持しながら「体形」と「体脂肪率」を考慮し
健康的に痩せなければ逆効果だと考えています。

今のところ、サプリに頼らなくても大丈夫そうだし
同じくらいの年齢だと食後に大量の薬を飲んでいる人もいるけど それも無いし
特に何もすることなく このままの生活習慣を続けることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ・アルト(モン・サン・ミッシェル号)用オーディオ準備

2017年11月19日 | パン屋さん
小田原、足柄駅近くにあるパン屋さんモン・サン・ミッシェルは
女房の妹のお店です。

今年の初めに我が家で買ってあげた新しいモン・サン・ミッシェル号

それまで使っていたミニカの走行距離がもうすぐ20万キロに届くところ
お金をかけて手を入れるくらいなら他の車に乗り換えたほうがお金かからない
ということで、探してもらった軽自動車なんです。

新しいとは言っても、かなり年期の入った中古車で
納車されて納車されてもう1年が経とうとしています。
まるっきりのノーマル車で ステレオも純正品

我が家で最近買ったエブリィに手を入れていて ふと思ったこと
今まで我が家で使っていたオーディオが そのまま保管してあるので
配線を準備して付けてあげようか? と

すぐに準備出来たのはこの2台

上がケンウッド製、下がカロッツェリア製

ケンウッド製がパジェロミニ、カロッツェリア製が小エスティマで使っていた物
Ipodが接続できるUSB端子がないという理由で我が家では使わないけど
前面パネルにAUX入力端子が付いているので スマホに音楽を入れていれば
ヘッドホン端子からAUX端子に接続して音源にすることも可能。

ノーマルのオーディオと比べると いろいろ使い道があるわけで

中古カー用品店で手に入れてきたのは
ススキ・アルトに適合したハーネス変換ケーブルが2セット

少し端子の形状が違いますが
オーディオメーカーでケーブル端子形状が少し違ったり、長さが違ったりするので
どうせ手を入れるということで、これで構いません。
それに少し古いモデルなので、電源取り出し用の接続端子が付いていません。

接続するギボシの形状を変更したり、電源線取り出し口を追加するために加工して

カロッツェリア製CDレシーバーに接続出来るハーネスが完成しました。

ケンウッド製のハーネスだと一部接続端子の形状が違いましたが

同じように電源線取り出し口を追加して、こちらもハーネスが完成しました。

エブリィと小エスティマで使っているケンウッド製のCDレシーバー

同じ型番の物で USB接続端子は付いているものの かなり古い型なので
もう少し新しい型に更新することも考えています。

あくまでも 我が家の「お下がり」となってしまいますが
USB接続端子付きのCDレシーバーも選ぶ事ができるわけで
お金もらう訳では無いので文句は言わないでしょう。

小田原に 実際に取り付けに行けるのは まだ先の話だし
どのCDレシーバーになるかは、この先の我が家のクルマのオーディオ次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ・エブリィ 細かい手入れ

2017年11月19日 | エブリィ
エブリィには トラックサイズのタイヤ&ホイールを履いているので
タイヤの位置が車体の内側に入っていて、ちょっとダサいです。

この状況を少しでも改善しようと

ホイールのオフセットリングを買ってきました。
このリングと組み合わせるハブ用のインナーリングが売っていて
ホイールハブの穴でホイールセンターを合わせるようになっていたのですが
そもそも、テーパーナットで固定する構造になっているホイールは
理論的にホイールセンターがハブ中心からズレる事はありません。

だから、買ってきたのはスペーサーリングのみでした。

ホイールを外して

ハブとホイールの間に入れて固定します。

リングのサイズは 最終的にフロント3mm、リア5mmとしました
これ以上厚いとホイールボルトの長さが不足していて固定できません。

中古車なので いつも使っているフロントシートの表皮に使用感が見えます
この先もしばらく乗るつもりなので

運転席と助手席の 座面用シートカバーを女房が作ってくれました。

材料は100円ショップで手に入れた
3段ボックス用カーテンとして売っていた布

この布が またちょうど良いサイズで

素人の作なのでぴったりとはいきませんが
充分使用できる状態のものが仕上がっています。


昨日は久々の昼間勤務でした。

朝9時半に出勤して 仕事が終わったのは午後8時半

横浜港が見える場所での勤務だったので 昼間降っていた雨が上がったあと
だんだん暗くなってきて 横浜(みなとみらい地区)の夜景を
楽しみながら仕事出来ました。

今日、日曜日はお休みです
寒いので バイク乗らないかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 メンテナンス

2017年11月17日 | カブ
私の青いカブ70、ツーリング専用だったのですが
転職してからは ほぼ通勤専用車と化しています。

先月末からメカノイズが気になってきて・・・
考えられる原因は エンジンオイルの劣化によるエンジン内の音と
チェーンが伸びたことによる音

今回は両方っぽいので、どっちも整備します。

まずはオイル交換ですが

100円ショップで売っているボウルに レジ袋を敷き
中にトイレットペーパーをほぐしたものを入れ 直接これに受けて
可燃ゴミの日に他のゴミと一緒に出します。

エンジン下のオイルドレンボルトを抜くと

予想通り、かなり汚れたオイルが出てきました。

オイルが抜けている間にチェーンの整備です

下側のチェーンカバーは この2本のM6ボルトで固定されています。
10mmレンチを使って緩め、カバーを外します。

カバーを取ると

見ただけで ダラダラに伸びたのが判るほどの状態

当然、グリースも劣化しているわけで

まずは、古いグリースを除去することから

グリースは

エーゼット社製の脱脂洗浄剤 これを使って落とします。
オートバイのシールチェーンにも使えるとの表記があります。

チェーンに洗浄剤をスプレーして

ウエス(ボロ布)で拭き取ったところ

これに、市販のリチウムグリースを

小さなグリースガンで左右のプレートの間に入るよう乗せていき
指で伸ばしてチェーンに馴染ませます。

これが私が使っているリチウムグリースとグリスガン

グリースは 何処のホームセンターでも200~300円程度で売っています
グリスガンを手に入れる前は 直接指に取ってチェーンに塗り込んでいました。

グリースを乗せるのはチェーンが輪になったとき内側になる部分
外側には遠心力で広がるので大丈夫です。

ここまでやったところで チェーンの張りの調整

リアアクスルボルト用のナットは、年式により17mmと19mmがあり
自分の車体にあったサイズのレンチを使い1/6~1/4回転ほど緩め
ハブの固定ナットは年式に関係なく23mmのレンチで同じくらい緩め
チェーン引きのナットを必要なだけ締めこんで チェーンを張ります。

チェーンの張りを調整する前



から

調整後



見た目はわずかですが
実際に手で触ると、見た目以上に張りが強くなったのが判ります。

チェーンの調整が終わったら

チェーンカバーを元通りにもどしておきます。

この間に充分オイルが抜けたので

オイルドレンボルトを取り付けて
いつもの(安い)オイルを これくらい入れます。

この安いオイルをずっと使っていて トラブルは一度もありません。
私が使っているオイルの銘柄を公表すると困る人もいるので止めておきます。

抜いたオイルは

レジ袋の口を閉じて
明日、土曜日の可燃ゴミの日に出すことにします。

自分自身の記録として

メーターの写真を・・・

カブの場合、私は約1500kmでオイル交換をしています。
普通に考えると3000kmごとですが、私が持っているタイプのカブだと
オイル消費がかなり多く、3000kmも走るとオイルが全部無くなります。
いろいろ考えて、1500kmというのがベターだと思っています。

今付いているチェーンは、走行約6万kmを超えた時交換したノンシール強化チェーン
その前の交換がメーター読み1万kmくらいだったので
前のチェーンは、私のメンテナンス方法で5万km以上使えたことになります。
今付いているチェーン、5万kmは無理としても あと1万キロちょっと
メーター読み10万kmくらいまで使えたらいいなぁ・・・

この、私のチェーンメンテナンス方法が間違っているかどうか?は
個人の考えで判断して頂ければよろしいかと思います。
もし間違っていると指摘されるなら
カブのノンシールチェーンを実際に5万km以上使った実績がある
他の正しいメンテナンス方法があったら教えて頂きたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする