気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

Z2カスタム NGCエキゾーストシステム

2013年01月29日 | Z2
私のZ2に装着されているのはNGCフルチタンマフラー

NGCマフラーについては
ネットで「NGCマフラー」や「小林管マフラー」、「NGCチタン」でググれば

製作者の小林氏を始め いろいろな情報が出てきますので
改めて私が語ることもないでしょう。

小林さんは「違うよ!」って言われてましたが
「伝説のマフラー職人」だと 私は思います。

NGC管を手に入れる方法で私が知っているのは3つ
厚木市にある総代理店の「モトコルセ」
横浜市にあるバイクショップ「アローズ」
茅ヶ崎市の「まめしば」さん

この3ヶ所も ググっていれば上位に出てきますので
探すのには苦労しないと思います。

NGCエキゾーストに興味ある方は
まず問い合わせする事から始めてください。

実際に乗ってみて アクセル空けた瞬間から
今までの固定観念が間違っていたのが理解できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての 仲間とのツーリング

2013年01月27日 | ツーリング
年明け初めての仲間とのツーリングです
集合場所は西湘バイパス下り 国府津PA
寒いのに今日も大型バイクがたくさんいました。

今日の我が家のバイクはこの3台

峠道には行かないと決めていたので息子はバンディット250
赤SRXが私で 黒SRXを女房が乗りました。

寒いので充分日向ぼっこして 少し気温が上がってから出発です。

走る道は 根府川から真鶴まではワインディングを楽しめる旧道を通り
それ以外は国道を通る、伊豆方面ツーリングの定番コースです。

途中、伊豆多賀 長浜海水浴場にある「うみえーる長浜」で休憩です

ここには無料で入れる温泉足湯が設置されています。

冷えた足と手を温めます

伊豆は温泉が多いので こんなときのためにタオルはいつも持っています。

お土産のポンカンと地元産の岩海苔を買って
今日のお昼ご飯を食べるため伊東駅近くの「魚河岸」さんへ向かいます。
代表的なメニューは

海鮮丼

酢飯の上に刺身が大量に乗っています

刺身定食

ご飯が普通のご飯になり、刺身が皿に盛られていました。

煮魚定食

金目鯛の半身の煮魚です

アラの味噌汁、小鉢(マグロの大和煮)、御新香がついて
全てのメニューが1050円でした。

すぐ近くに共同浴場「松原温泉」があり 入りたかったのですが
営業は午後2時からだということで諦めて

すぐ近くにある「道の駅 マリンタウン伊東」に寄ります。
今日の参加は
京助夫婦が スペインホンダ・ドゥービル700
アキラちゃんが トライアンフ・スピードトリプル675
1Lクラスがいません、仲間のツーリングにしては珍しい組み合わせでした。

この道の駅

海側はヨットハーバーになっています。
こんなところにヨット持っていたら また違う楽しみがあるんでしょうね。

海側にある外のステージで

猿回しやってました、猿の名前は「つくし」くん 初めて見たコンビでした。

ここで引き返しますが 仲間とは流れ解散ということで走り出します。

今日の目的は 熱海桜の具合を見るのもあったので
我が家の3人は熱海市内、桜が植えてある糸川あたりでバイクを止めます

まだ咲いてませんが、全体的に つぼみがもうピンクに色付いています

国道沿いの木は

少し花が開き初めています。
あと1~2週間で 本格的に開花すると思われます。

伊東と熱海にあった桜の木、民家の庭にあったものですが
国道から見える木だと、その1本だけが3分咲きくらいでした。

熱海桜の近くの 熱海の中心街

国道沿いにあった立派な温泉旅館ですが

門の中はこんなです

これがかつて一世を風靡した観光地 熱海の現状です。

帰りの西湘バイパス上り 橘PAで最後の休憩です

時間が早かったので バイクは全部で10台くらいでした。

暖かいうちに帰ってこれました。
2月になったら、今度は熱海桜観るツーリングに出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローバルブ

2013年01月26日 | バイク整備
探していた H4ハロゲンランプ用のイエローバルブが届きました
最近の車は黄色のライトだと車検が取れないそうなので
もう生産されていないみたいです。
5個セットでしたが なかなか手に入らないのでまとめて買いました

そもそも、黄色のライトが使えなくなったのは
市販車に付いている黄色いフォグランプを
「フォグが何のために付いているのか理解できない馬鹿なドライバー」が
街中で点けっぱなしで走って眩しいので 最初から付けなければ・・・
ということで黄色いライトの規制が厳しくなったそうです。

だから、ある時期から黄色のフォグランプがなくなり
確か2006年型以降の車体は 黄色のヘッドライトも使えなくなりました。
それ以前に生産された車体なら今でも使えます。

実際には黄色だからというだけで眩しい訳ではありません
逆に黄色い光だと少し暗いんですが
雨や霧の時等も光の透過率が白い光より大きいので陰影がくっきりして
視界が悪い時にも物の形がはっきり見え易くなります。

さらに霧の時は、光の透過率が白い光より大きい事で
遠くから対向車が近づいてくるのが早く判ります。
早く見つければ、その分衝突する確立も減ります。
だからフォグランプは黄色かったんです。

頭悪いドライバーのおかげで霧の時の危険が少し増した訳です、困った話です。

今でも、スモールランプと白いフォグ点けて走っている馬鹿車を見ます。
フォグ(アクセサリーランプ)は前照灯として認められていないので
スモール+フォグで走行すると法律上は「無灯火」になります。
ライトを全く点けてない状態と同じ扱いです。

その状態で取り締まられる事はまず無いでしょうが、
もしその状態で走っていて事故を起こし、事故相手がそのことを知っていて
「無灯火」を指摘されたら 事故の内容に関わらず
過失割合は確実に100-0になってしまいます。
日本では夜間 ライトを点けないで道路を走ることは認められていませんから・・・

フォグだけで走っている馬鹿車のドライバーは
もちろんそんなこと知らないでしょうけど・・・

箱の中身はこんなです

ハロゲンバルブに直接 黄色い色がコーティングされています。
真空蒸着で作っていると思います。
そういえば、ガラスに真空蒸着する機械の実験装置を昔設計したことあります。

ガラスに色を真空蒸着する技術が確立する前は

このタイプの電球が一般的でした、黄色いガラスのカバーが被せてあります。
これは100/90Wタイプなので 私はバイクには使いません。

SRX400の2台はこの形の60/55Wを使っています。

私が何故黄色いライトを点けるかというと
我が家は家族でバイク乗りなので複数で走ることがあります
夜暗くなったときにミラーに写ったライトの色で
後ろを走っているバイクが家族かどうかを判断するためです。

ガラスレンズのヘッドライトにはなるべく黄色い電球を使いますが
見かけや見栄で 黄色いライトに換える訳ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニセフのCM

2013年01月24日 | 日記
ユニセフのマンスリープログラムのCMを光テレビで見るんですが
痩せた子供と一緒に出ている母親がまるまる太っているのが気になります。

作物が育たなくて食べ物が無いと言ってるんですが
それにしては母親だけ太りすぎていると思うのは私だけ?

CM見る機会があったら そこのとこ注意して見ると判ります。
1ヶ月3000円からの支援を呼びかけてますが
そんな状態で本当に支援が必要なんでしょうか?

お金を手に入れる道具として子供を利用しているとしか見えないんですが・・・

それって虐待とは言わないのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FJ1200

2013年01月20日 | バイク
我が家にあるバイクの最古参、1988年型FJ1200です
友達が新車で購入した車体を4年落ちで手に入れて20年経ちました。

型式は3CV ヨーロッパ一般仕様のフルパワー車です

仕向け先がUK(イギリス)なので マイルメーターが付いています。
マイルメーターが付いている以外はキロ表示モデルとの違いはありません。

マフラーも換えていないのでスクリーン換えただけのフルノーマルに見えますが
20年も我が家にあるので それなりに手が入っています。

フロント周りは

最終型FJ1200のフォークにオーリンズ製スプリングを組んであり
FZR1000用のホイール、ブレーキキャリパになっています。
ローターはFJ1200の標準サイズ(300mm)です。
これによって リム幅が3インチから3.5インチに広がり
120/70-17のラジアルタイヤ装着が可能になっています。
ブレーキキャリパも 同径対向4ポッドから 異径対向4ポッドになります。

リア周りは

ホイールが標準の直径16インチから 幅4.5の18インチに代わり
標準の150/80-16のバイアスタイヤから
160/60-18のラジアルタイヤが装着出来るようにしてあります。

車体サイドに付いている黒い大きな部品は
ツーリング用ハードケース(クラウザー製)の取り付けステーです。

前後共ホイールやブレーキのデザイン、色までノーマルと同じなので
同じ型のFJ1200持っている人でも気づかないかもしれません。

リアサスは

オーリンズ製に換えてあります。
調整幅が広いので好みのセッティングにすることが出来ます。

パッと見はノーマルですが 足回りが全く違うので走りも別物です。
FJ1200のエンジンは 少し仕様が違ったものがXJR用として
今も生産されています。
まだしばらくは部品の心配も無いと思われます。

いくら良いバイクでも 部品が入手出来なければ乗れませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FJ1200 整備

2013年01月20日 | バイク整備
暖かくなったらFJ1200の車検を取得するため整備を始めました
普通は全部バイク屋さんでやってもらうのでしょうが、
軽い整備は私でも出来るとバイク屋さんも知っているので
いつも「自分でやれることは自分でやってください」と言われます。

今日はリア周りを中心に整備することにします

何はともあれリアホイールを外します。

ホイールを外して ベアリングとハブダンパーをチェックします

問題なさそうでした。

リアのスプロケはチェーンのオイルで真っ黒です

かなり頑固にこびりついていますが

洗浄剤をかけてゴシゴシして

なんとかこの程度まできれいになりました
また直ぐ真っ黒になってしまうんですけどね。

ここまでやって リアホイールを車体に戻し次はブレーキです

パッドを外してピストンをチェックします

パッドの残りがほとんどありません

もちろん交換することにします。

最後にチェーンをグリースアップします

普通の機械用グリースを指に付けてチェーンに塗りこんでいきます。


いろいろ調べてみましたが、チェーンに使われている「Oリング」は
NBR(二トリルゴム)で出来ています。
ベースオイルが鉱物油で出来た市販のグリースが使えるはずです。

何でも値段で判断する日本人の悪い癖で 高いものが良いと思いがちですが
値段が高いグリースやオイルは耐熱性能を上げるため
ベースオイルに科学合成油が使われているものもあります。
科学合成油はOリングの材質であるNBRを侵すので使えません
自分で判断できない人は市販のチェーン用グリースを使うことをお勧めします。

リア周り 一通りの整備を終えて定位置に片付けました

この場所は屋根があって雨に濡れないので忍者とZRXも置くことにしました。
こちら側の駐車スペースは長さが11m近くあるので
バイクの前にロードスターと軽を縦置き出来るスペースも取れますし。

今日の整備はこれでおしまいです。
また日を変えて 次はフロント周りの整備をやる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ドライブ

2013年01月19日 | パン屋さん
今日は大学センター試験の日です。
息子の試験場は「横浜国立大学」最寄駅から地下鉄乗り換え無しで行けます。

予定通り息子を駅まで送って行って、しばらくしてから出かけました。

今日も小田原厚木道路を使って向かいます
先週と違って良い天気です、富士山も綺麗に見えます。

1時間ほどでパン屋さんに到着

朝寝坊したと言ってバタバタしていました。

「お店からのお知らせ」です


お店の前にも お知らせ出てます


朝が早かったのでお腹が空いてます

ちょっとですが、パンを買いました。

せっかく小田原に来たので

干物を買うため「山安」の工場直売店に行きました。
小田原(早川)漁港近く、ターンパイク登り口のそば
写真右側、道路に面した場所に試食コーナーが造ってあります。

こんな感じで七輪が置いてあり干物を自分で焼いて食べられます。

今日の試食は「ホッケの味醂干し」と「アジ」でした。
無くなったら追加されるので好きなだけ食べることが出来ますが
常識的な範囲でやめておきます。

お店で「アジ」と「金目鯛」、「ホッケ」を買いました。
規格外品ということで値段は普段スーパーで買う半額程度です。
見かけは少し悪いですが、味はスーパーで売っているものと同じです。

帰りは西湘バイパスを使います

天気が良くて風もありません 海も穏やかでした。
雲が無いので三浦半島まで見渡せます。

会社の皆さんは「ボーリング大会」です、
私は参加しませんが ご苦労さまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカお届け

2013年01月14日 | 日記
今日は雨でバイクに乗れないということで
妹のところにミニカを届けに行きます。

家を出たときは雨、少し霙が混じっているだけだったので
大丈夫だと思いミニカとロードスターの2台で出かけます。

コースは小田原厚木道路を使います、平塚PAでひと休み。

小田原は雨降っていたのですが 早く帰りたかったので
12時前には帰途につきました。

帰りの小田原厚木道路で 東名は厚木から除雪渋滞しているとの表示
下道に降りて 家に近づいてくるにしたがい どんどん雪道になってきます。

この場所は行きに霙を撮った場所、周りの色が全然が違います。
緩い登りになっているので止まったら再発進が難しくなります
信号のタイミングを計りながら なるべく止まらないようにしないと・・・。

今日はスタッドレス履いてないのでスピード出せません
メインの道路は私みたいなクルマで大渋滞
家に近づくと どんどん雪が増えてきてスタックしている車もたくさんいます。

仕方なくメインの道から外れて裏道を走ることにします。
メインの道より雪は少し多いのですが、走っているクルマが少ないので
ゆっくりですが 確実に家に近づきました。
さらに、少し遠回りですが なるべく起伏が少ない道を選びます。

少しアクセル開けただけでリアがズルズル滑りますし
もちろんABSも効きまくりです。
カウンター当てながら走ってきて 我が家まであと300m

自宅の近くまで走ってくると 既に道はこんな状態です。
正面右側に見える小学校の向こう側に自宅があります。
ここまで帰って来れれば 歩いてでも帰れるので少しホッとしました。

この雪道をノーマルタイヤで走るには ある程度のテクニックが必要です。

さらに慎重に走って

何とか無事に自宅まで辿り着けました。
いつもはバックで車庫に入れるのですが、今日は無理
頭から駐車スペース枠内に入れて 良しとしました。

久々の雪道、疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200S 修理完了

2013年01月13日 | バイク
年末に車庫の中でZRXを倒してしまい
運悪くサイレンサー部分にレンガが当たって 凹んでしまいました。

年末から預けていたのですが、終わったと連絡があったので引き取ってきました。

べっこり凹んでいたのですが

サイレンサー部分を分解して 修理してもらいました。

傷が少し残ってしまいましたが

凹みはなくなっています。
分解したついでに中のグラスウールのチェックもしてもらい
問題なかったとのことでした。

あとは、スクリーンの交換

これが交換前のスクリーンで ノーマル形状ですがスモークタイプ
社外品だから仕方ないのですが、先端がカウルから少し浮いています。

こちらが交換したほう

5センチほど高くなり、空気が左右に分かれるような形状です
クリアタイプですが、乗っているときはスクリーンの上から前を見るので
スクリーンの色であまり違いはありません、気分の問題です。

こちらも社外品なので

スクリーン先端がカウルから浮いています。
細かい事にこだわっても仕方ありません。

メーター周りです

友達が新車で買った車体を 私が手に入れてから2万キロ近く走っています。

スピードメーターは

「クラフト・ビー」製の300キロメーター付けてます。
180キロリミッターは付いていませんが、国内仕様の100馬力なので
全開でスピード出したとしても240キロくらいだと思います。

このメーターに交換するときに 交換前の距離に合わせてもらったので
表示の距離が新車からの走行距離になっています。

今年もこの車体にお世話になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 フロントタイヤ交換

2013年01月04日 | カブ
年末にカブ70のフロントがパンクしてたので修理します。
タイヤはまだギリギリ使えそうですが、古いので交換することにしました。
新しいタイヤもミシュランのM35です。

新品タイヤと古いタイヤを比べます

見ての通りまだ山があります。
この状態だと新品に比べてかなりグリップ力が落ちているのですが
国内ブランドのカブ用の新品の方が、これよりグリップ力は劣ってます。

ケーブル類を外して

ホイールを外す準備をします。

車体からホイールを外して

まずはこの状態からスタートです。

パンクしたチューブは

口金のところが錆びて裂けていました。
使用不能の状態です、修理も無理でしょう。

口金が出る穴の付近がかなり錆びています

これは仕方ありません、チューブも3~4年で交換したほうが良いですね。

リムバンドもこんな状態です

リムの中が錆びているところが 赤く変色しています。

タイヤと同時に チューブとリムバンドも交換します。

どちらも日本製です。

交換自体は難しい作業ではありませんが

この時期は寒いので タイヤが硬くなっています。
元々硬いタイヤなので かなり厄介でした。
新品タイヤはいつ見ても気持ち良いです、新品ならではのヒゲもいっぱいです。

ついでに

BMWのタイヤも冬タイヤに交換します。
息子が手伝ってくれたので20分ほどで交換完了しました。

まだ山もたっぷりあります

硬さも問題ありません。

息子は明日帰ると言っていますが
ミニカはパン屋さんに行くし エスティマとパジェロミニは続けて車検
その後にロードスターは12ヶ月点検に出す予定なので
BMWを乗るしかありません、そんな訳で冬タイヤに交換しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする