気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

GWの九州カブツーリング

2016年03月31日 | カブツー
GWのカブツーリングに向けて準備を進めているわけですが
昨日、沖縄のシゲちゃんから沖縄→鹿児島のフェリーが取れたと連絡がありました。

これで本当に 4月30日 午前11時半に佐多岬トンネル前駐車場に集合
というのが現実味をおびてきました。

私は4月29日発の大阪→鹿児島フェリーの予約が取れているので
28日の夜に自宅を出発、途中で仮眠を取って午後4時に大阪南港へ到着予定。

夕方のフェリーに乗って30日の朝9時に鹿児島(志布志)に到着
佐多岬までは約85km、ゆっくり走っても2時間かからないので
11時には余裕を持って到着することが出来ると思います。

佐多岬の駐車場では食べ物が手に入らないので
お昼ご飯を食べるには途中のコンビニで「お弁当」を手に入れてからですが、
信号が少ない広域農道を走る予定なので
コンビニの場所をあらかじめ調べておく必要がありそうです。

30日は宮崎市内に宿が取れているので シゲちゃんとショートツーリング。
夜は他の2人と合流して宮崎名物の鶏料理のお店で・・・

と、ここまではだいたい決まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の息子が帰ってきています。

2016年03月30日 | 日記
下の息子が バイトの後輩を連れて帰ってきています。

乗っているのは「アルテッツア」なんですけど
渡した時と かなり見かけが変わっているような気がします。

車庫調入れて

結構ベタベタです

仕方ないかな?
私も若い頃はこんなクルマに乗りたいって思っていたので・・・ね


大学生の息子に こんなクルマを与えるなんて
なんて甘い親だと思う人もいるかも知れません。

でも、私が息子達に許した道は 「1」か「ゼロ」

人生を決める最初の別れ道 中学卒業のときに許した道は
「1」が「国立の大学」に行くこと

それ以外の道「ゼロ」は
勉強が嫌なら中学出たら家を出て働く
国を守るために自衛隊に入る
相撲部屋に入る の3つ

こんな私を当時の息子達は「鬼」だと思っていたそうです、当然かな?

どれを選んでも良いけど、2人の息子達は「1」を選んで
それなりの結果を出したわけなので それ相応の希望を聞いているだけです。

子供の育て方は人それぞれです
全ての親が望むことは 子供が幸せな人生を歩んでほしいこと

この先息子達がどういう人生を歩むのかはまだ判りませんが
より良い人生のスタートラインに立たせるのは親の役目ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の近くでも 桜(ソメイヨシノ)開花しました

2016年03月29日 | 日記
自宅近くの桜のトンネル
枝の色がだんだん赤くなってきました、もうすぐ本格的に開花の予感です。

よく見ると

ちらほら花が咲いている枝もありました。

週末から入学式あたりが見頃でしょうか?


この前からプレミアム焼酎の話題を書いてますが
自宅近くの酒屋で売っている ぜんぜん気にしていなかった焼酎

この「三岳」って 実は結構なプレミア焼酎なんですよね。

この酒屋、プレミア焼酎でも普通の価格で売っているんです
「お一人様1本」ということなので1本しか買いませんが
いつもこの値段で売っているので ぜんぜん問題ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/4インチサイズ8mm ボックスレンチ

2016年03月27日 | バイク整備
ジョイフル本田に行ったもうひとつの理由は
差込部分が1/4サイズのボックスレンチを買うこと

最近、近くのホームセンターでは「KTC」ブランドの工具しか売っていません
ジョイフル本田だと「TONE」ブランドの工具の品揃えが充実しています。

私が使っている1/4インチサイズのボックスレンチセット

7mm~12mmまで揃えているんですが「TONE」ブランドのもの

このうち8mmのものが

カブのAGCカバーのボルトを緩めるときに割れてしまいました。

日本製の工具だと 普通は割れることは無いのですが

割れているところのアップ

黄色い矢印で示した部分と水色の矢印で示した部分
割れた部分の組織に光が当たった時の反射の感じが違うように思えます。

とは言っても、素人が見て勝手に言っているだけですが

また同じ差込部分1/4サイズの8mmボックスレンチを手に入れました。

もちろん同じ「TONE」ブランドです。
このサイズだとツーリングに持って行くとき荷物になりませんから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/4インチ ドライバービット用 L型ハンドル

2016年03月26日 | カブツー
以前、質問を受けていながら満足できる答えが出せなかった
1/4インチ ドライバービット用のL型ハンドル

今日「ジョイフル本田」に寄ったので 写真撮ってきました。

売っていたところの写真ですが
値段票を見ると メーカー・ブランドは「ANEX」みたいです。

私が使っている1/4インチ用ラチェットハンドル

これが同じ「ANEX」ブランドで

アップにすると

MADE IN JAPANの刻印

ネットで検索すると
http://www.anextool.co.jp/
というページが見つかりました

ここの製品でしょうか?

日本製なら 品質は問題ないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はロードスターで 茨城まで

2016年03月26日 | 日記
今日は下の息子のマンションの賃貸契約延長で茨城県までドライブ

女房は息子の顔を見たかったみたいですが
来週帰って来ると言っているので不動産屋さんに行くだけで帰ります。

ルートは 横浜新道→首都高→常磐道

首都高、江戸川沿いを走るルートからはスカイツリーが見えます。

途中の守谷SAで一休みしますが

工事中だった守谷SA、工事が終わってました。

なかなかキレイなSAに変わってます、でも最近改修が終わったSAって
フードコートは充実しているけど24時間営業のレストランが無いような・・・

私個人としては 騒がしい「フードコート」より
少々お高くても 落ち着いて食事が出来る「レストラン」が好きなんだけどなぁ。

無事に契約更新の手続きが終わった帰り

いつものように「ジョイフル・本田」に寄って帰ります。

途中、こんなものが走ってました

モータースポーツやその他のイベントで見る「レッドブル号」です
一般路を普通に走っていましたが、なにかのイベントに行く途中でしょうか?

買いたいものも買えたし、面白いものを見れたし 満足できた「お出かけ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓上ボール盤買いました

2016年03月25日 | バイク整備
バイクをイジって入るとドリルで穴を明けることも多く
ハンドドリルだけでは手に負えないと思い始めて
探していた小型の卓上ボール盤が中古で安く売っていたので購入しました。

結構小さいのであまり大きなものは加工できませんが
ハンドドリルと比べれば月とすっぽん

ちゃんと日本のメーカーの現行モデルだし

オプション部品も手に入るみたいなので、この先もいろいろ楽しめそうです。

マシンバイスは付いているけど クロスバイスも欲しいので
また機会があったら手に入れようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は炊き込みご飯を作ってみました

2016年03月22日 | 日記
元々我が家の食事の9割近くは私が作るので苦にはならないのですが
今日は「炊き込みご飯(五目ご飯)」を作ることにしました。

具は にんじん、油揚げ、鶏肉、エノキ、椎茸の5品

炊き込みご飯に入れる用に 細かく刻んでおきます。
入れる具の量は刻む前の写真で判断してください。

私自身大雑把な性格なので、普段はどれが何グラムなんて気にしていませんが
油揚げは1枚、エノキは1/3~半パック、にんじんは中くらいを4cmくらい
鶏肉の量だけは表現できないので測っておきます 60グラムでした。

明日の「お弁当」にも詰めるので今日は3合炊くことにしました

炊飯器で炊くので白米と同じ、いつものように普通にご飯を磨ぎます

味付けはこれだけ

いつもは適当に色を見て入れるだけなんですが、今日は量を測ってみました。

我が家の味付けだと45ccでした

水がこんな色になれば良いわけで、味の好みで増減します。

大さじ1杯が15ccという事なので大さじ3杯ってことになります。
1合あたり大さじ1杯が目安でしょうか?

だしの素って 少し甘めに出来ているので
濃い味が好きなら醤油+粉末だしでも代用出来ますが
醤油って結構塩分が多いので、その場合は少し量を加減して味付けします。

刻んだ具を

釜に入れ、炊飯器にセットして炊きます。

本当にこれだけ?と思う人もいると思いますが 本当にこれだけです。
好みで季節のものを追加しても良いでしょう
こんな調子で作るので「炊き込みご飯の素」なんて買ったことありません。

普通に炊飯器でご飯を炊くと

こうなります。

具とご飯を混ぜ合わせる訳ですが

ちゃんと「おこげ」も出来ています。

まんべんなく混ぜ合わせて

美味しそうな「炊き込みご飯」が完成です。

お茶碗によそって

頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカブ70にもパワーサイドスタンドを取り付けます。

2016年03月21日 | カブ
黒いカブ50にパワーサイドスタンドを取り付けたあと
続けて緑のカブ70にもパワーサイドスタンドを取り付けますが
今日も雨が落ちてきそうです、さっさと終わらせることにします。

このカブ70は折り畳みが出来ないタンデムステップ付きなので

パワーサイドスタンドはNK-119(標準型)を取り付けます。
こちらも標準のアタッチメントはそのまま使えないので
自分で発注して作ったカラーを使って取り付けます。

取り付け方は同じ

スイングアームボルトとスイングアームのある穴を利用します。

こちらも10分ほどで完了

問題なく取り付けることができました。

このカブ70は重い荷物を積まないので

細いほうのNK-119を取り付けたわけですが
実はもうひとつ理由があります。

折り畳めないタイプのカブ70用のタンデムステップと

NK-119パワーサイドスタンドの腕の部分に5mmほどの隙間が出来ます

以前、同じタンデムステップが付いたツーリングカブ70車体で
強化型のNK-142を取り付けていたのですが

スタンドの上面にはタンデムステップに当たって塗装が剥げた跡があります
折り畳み出来ないタンデムステップ(C70)の車体には
強化型のNK-142よりMK-119の方が良いかもしれません。

私はこれを解消するために ツーリングカブ70のスイングアームを
タンデムステップが無い50用に交換して対処しました。

これで、我が家に残っているカブ3台全てに
それぞれの車体に合ったパワーサイドスタンドが取り付けられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いカブ50 パワーサイドスタンド取り付け

2016年03月21日 | カブ
本当は昨日のうちにやっておきたかった事は
黒いカブ50に西本工業製のパワーサイドスタンドを取り付けること

でも、外に出てツーリングカブ70のリアボックスの上を見ると

雨で濡れた跡に黄色いスジが見えます。
これってスギ花粉なんです、私は酷い花粉症なので
症状を抑える薬を服用してから外の作業を始めることにします。

取り付けるサイドスタンドとアタッチメント類

今回取り付けるのは50の車体(スイングアーム)なので
強化型のNK-142としました。

以前にも書きましたが、このパワーサイドスタンド
明らかに付属のアタッチメントの寸法が間違っているので
自分で準備した部品(シムリング)を追加して組み付けます。

この部分については 過去にパワーサイドスタンドについての記事があるので
どうして部品を追加する必要があるのか参照してください。

取り付けるのは簡単です

パワーサイドスタンドは こちら側から取り付けますが
このキャップをマイナスドライバーを使って取り外しておきます。

キャップを取り外したところ

この穴に「ダルマ」と呼ばれるアタッチメントでスイングアームに固定

逆側はスイングアームボルトが

二面幅17mmのセルフロックナットで固定されています。

スイングアームボルトを一旦抜いて取り付ける訳ですが

反対側から長いM10ボルト(予備のスイングアームボルト)を差し込んでおけば
ワッシャーやカラー等の部品が落ちることなく
また、スイングアームの取り付け位置がズレないので後の作業が楽になります。

アタッチメント類をスイングアームに通し

マフラー側のセルフロックナットを薄いタイプのものに交換
このナット、パワーサイドスタンドを新品で買えば付属しているのですが
私は中古品を手に入れたので自分で調達しました。

今回も問題なく

取り付けることが出来ました

ノーマルに比べて かなり外側に踏ん張るので

重い荷物を積んでも安定して立てることが出来ます。
メインスタンドを使えば重い荷物を積んでもしっかり立てられると思いますが
例えば地面が芝生だったり、少しぬかるんでいると
メインスタンドが使えない場合もあり、そういう時にこのスタンドは重宝します。

このカブ50に必要か?と問われると 必要ないような気もしますが

どんな路面状態でも立てられるようになった訳なので
それなりに使い勝手は良くなると思います。

これだけの作業で取り付けは完了
手際よくやれば10分ほどで終わると思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする