気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ50 タイヤ交換

2022年11月21日 | カブ

この前から女房の通勤カブのリアタイヤのことが気になっていて

今日確認すると

リアタイヤがとんでもないことになってます。

 

車体からタイヤを外して ホイールごと交換します

何度もやった事なので5分ほどで分解完了

 

予備のホイールに新品タイヤを組んだものがあったので

チェックすると大丈夫そう

ついでにブレーキパネルをOHして組み付けることにします。

 

今まではミシュラン製でしたが

今回はメッツラー製にしました

空気圧調整して これでまたしばらくは大丈夫です。

 

この前から ちょこちょこ手を入れているバンディット250

ステップのベースプレートの取り付けボルトの頭が錆びているので

同じサイズのステンレスボルトを購入

 

ちなみに、ステップのベースプレートのボルトは

こんな状態

ステッププレート自体の錆もひどい状態ですが

今回はネジだけにしておきます。

 

ネジを交換すると

こんな感じになりました。

 

う~ん、ただ汚いのが目立つようになっただけようがします

この錆は地道に削り取るしかないかもです。

 

リフォームが終わったら、

今のバイク用スペースに整備スペースも確保出来そうなので

ぼちぼちやっていきましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 ステップ交換

2022年11月11日 | バンディット250

我が家のボロいバンディット250

この前シートを程度の良い中古品に交換したので

今日は一緒に手に入れたステップを交換します。

 

ステップホルダーが

 

こんなに錆錆です。

 

外してみると

こんなに酷い状態

 

これを

こいつに交換します。

 

例えば左側どうし 新旧比べると

こんなに違います。

新しいほう、がなんだか少しステップが曲がっているように見えますけど

実際私の足が乗る部品じゃないので 気にしないことにします。

 

交換後

錆びていたボルトもステンレス製に交換

 

こんなに曲がったフロントのステップをよく観察すると

ステップのベース(アルミ製の)部品はリアステップと同じという事が判明

 

ステップホルダーから外した左側を 小物パーツを外して前後比べると

上が車体に着いていたフロント

下がリアのスッテップホルダーから外したもの

明らかにフロント側に着いていたものは曲がっています。

 

一旦、ステップ本体だけにして小物部品をセットして車体に取り付けると

 

無事にフロント側左右も交換することが出来ました。

 

フロントステップも左右共同じような状態だったんですが

これで、ボロいなりでも少しは良くなったかな?

今回前後シートと後ろステップを手に入れたお値段は送料込みで約4200円

 

このバイク、結構なボロだけど

4気筒の250ccのネイキッドバイクがこの先発売されること無いので

上手く中古部品使って、少しずつ直してずっと乗っていこうと思ってます。

 

ステップ交換が終わって確認すると、ドライブチェーンに錆出てました

最後に、ドライブチェーンのメンテをして 今日の整備は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証更新

2022年11月09日 | 日記

我が家の近所のお話なんですが

先月、私の免許更新が無事に出来たのは前の記事で書いたとおり

 

で「無事」という言葉を使ったのは

もしかして?免許更新出来なかったの?って ご近所さんに気付いたんです

だって、今年から75歳以上の人の免許更新って結構難しくなったんですよ。

 

その家庭、いわゆる老夫婦の二人世帯なんだけど

私が今の家に住み出した約30年前、どう見ても私の親世代で

旦那さんは既に60歳近い年齢じゃないかな~って感じでした

地元に密着している住宅関係の事業を個人経営しいているって思っていて

家に来る人も多くて 若い職人さんから慕われてるって見えてました。

いい親方さんなんでしょう。

 

30年前に60歳前ってことは 現在80代後半ってことだけど

そこの家にあった車、ナンバーが希望ナンバーで10-11

2~3カ月前に新車で来た車も同じナンバー

ってことは、年齢から考えても 誕生日でしょ

いつも車庫入れ見てたんだけど、運転危ないな?~って思ってて

 

もしかして? 今年免許更新

誕生日が10月11日なら 免許の期限は11月11日ですよね

その家に置いてある車が 先週から突然無くなったんです。

この前新車で来たばかりの車がですよ。

 

これって、やっぱり 免許更新の影響???

私も今年免許更新して講習受けて いつまで免許保有できるのか?って

年齢的に不安になったけど

いつまで免許更新が可能か? ちょっと考える必要があるって事かもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の生活資金 年金増額計画

2022年11月05日 | 日記

我が家の年金、私の年金受給時期を66歳以降に繰り上げすることで

その後の生活資金を確保できそうなのは前の記事で書いたんですが

もう少し違う考え方が出来ることに気が付きました。

 

これは、あくまで私が描く生活水準の費用と平均の年金受給額を基にして

一般的な年金受給方法とは違う視点で考えた、私の考えです。

 

ネットやその他のメディアでは

いつから年金を受給すれば より多い金額が受給出来るか?とか

どのタイミングで受給開始すれば、繰り下げ受給との損益分岐点が

どの年齢のときに来るか?と言うような

目先のお金しか考えてないような記事が目立つような気がしてます。

上は以前、掲載した左全国平均高齢者世帯の支出と右我が家の予想支出の表

左の数値はあくまで「平均」なので それを基に神奈川県横浜市という

全国的に物価が高いと思われる場所で生活する我が家の予想数値を出し

私の年金生活が成り立つかどうか?を検討した訳だけど

 

これを基に 一般家庭で実現可能な金額に補正してみると

食糧費     36000円  横浜での生活実績での数値です

住居費         0円  賃貸と持家では違うのでここでは0で計算

水道光熱費   18000円  

家具・家事用品 10000円

被服費      5000円

保険・医療費  16000円

通信費     10000円  夫婦共格安SIM+自宅Wifi環境のみ

で計算すると

合計      95000円

1ヶ月あたりで計算すると 面倒なので1年分として

95000円×12=1140000円

 

税金関係は 32000円×12=384000円

 

で、生活に最低限必要な年間金額は

1140000円+384000円=1542000円となります。

つまり、154.2万円

 

これに、その他の支出(娯楽や住居費用)として使う金額を

月10万円として 年間120万円とすると

合計274.2万円

 

あくまで ギリギリ生活出来る金額を考えているので

住居費用は賃貸の場合月4万円、その他の余裕金は月6万円と考えました。

 

年金の受給は「早く受給しなければ損」という考えが根強いので

65歳での平均の月額年金受給額をネットで探すと、国民年金55373円

厚生年金は145638円となっているらしい。

あくまで平均ですが、サラリーマン+専業主婦の組み合わせだと

この金額の合計 月額201011円となると思います

 

数値が細かいと計算しにくいので 月20.1万円として

年間の年金受給額を20×12=241.2万円として考えます。

 

私なりに考えたギリギリの生活費から年金受給額を引くと

年間274.2-241.2=33万円が不足します。

仮に、年金受給開始後30年生きたら

33×30=990万円の老後資金が必要ってことになるのは

どこの情報でも拾えそうな計算式なので

これらが65歳までにある程度の老後貯蓄が必要だと言われる所以です。

 

で私が気付いた 老後貯蓄に関するお金のもうひとつの考え方

年金は、ご存じの通り繰り下げ受給すれば受給額が増える制度になってます。

1年以上だと月単位で繰り下げ受給開始時期を自由に設定出来て

その増額分は1ヶ月0.7%となってます。

 

65歳時点の年金受給額を生活が成り立つ金額まで繰り下げて受給するには?

と考えて、20ヶ月繰り下げ受給することにすると

20ヶ月の繰り下げ総額分が0.7×20=14%

実際の繰り下げ受給額は241.2×1.14=274.968万円

つまり、65歳から20ヶ月繰り下げ受給すれば生活が成り立つ額になます。

 

65歳からは収入がゼロになるので、それまでの生活費が必要なのはもちろん

その金額を計算すると 274.2÷12×20=457万円となります。

つまり、老後用の生活資金貯蓄を1000万円持っていても

65歳から年金を受給すると30年以降は老後破綻しますが

でも、「早く貰い始めなきゃ損」という考えを捨てて

20ヶ月、1年8ヶ月繰り下げ受給をする考え方にシフトすれば

老後の資金として457万円以上持っていれば老後破綻しない事になります。

仮に65歳時点で老後資金457万円だった場合に繰り下げ受給しないと

457÷33=約13.85年だから14年目、79歳で生活が破綻します。

 

 

どちらの年金受給方法を選ぶのかは 人それぞれですが

我が家は、可能な限り繰り下げ受給することにして

年金受給を開始してからの不安を回避する方法を選ぶことに考え直してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原

2022年11月02日 | カブ

今日は平日のお休み

先月から忙しさが落ち着いて、今月は月17日勤務くらいになりそうです。

女房を送り出して、午前中ゆっくり過ごして

午後から秋葉原に出掛けることにします。

 

いつもはカブで行くんですが、家を出たのが午後3時前

と言う事は、帰りに通勤渋滞時間になってしまいそうなので

今日は横浜までカブで行って そこからJRで行きます。

カブを停める場所は「ヨコハマ・ベイクォーター」の駐輪場

 

最初の2時間までは無料、そのあとは1時間100円

中はこんなに広々、大型バイクも無理無く停められます。

 

東海道線~山手線だと約30分

乗り換えせず全部座って行くとなると京浜東北線各停に乗って約40分

たかが10分の違いなのでゆっくり座って行くことにしました。

 

午後4時過ぎに秋葉原に到着

目的は決まっているので さっさとお店に行って買い物します。

陽が西に傾いて そろそろ暗くなり始め お店には灯が入ってます

目的は達成したので さっさと退散することにします。

 

横浜に着いたのは午後6時ちょっと前

バイク停めたのが3時15分だったので2時間半 駐輪代金は100円でした

 

で、何を買いに行ったのかというと

これ

 

アクオスのドコモモデル、どうして2台?って普通は思いますよね

だって、女房と私の分 当然です。

 

全く同じじゃ面白くないので

色違いにしました。

実物を見てもらい 好きなほうを女房に選んでもらって

私は残りというのがいつもの流れです。

 

メーカーによると シリーズ中での最廉価モデルって事なんだけど

ドコモのスマホは 家族間の連絡と会話にしか使ってないのでこれで充分

自分が何を必要としているか? ちゃんと考えると

無駄な事にお金使わないで済みますからね。

 

実はね、ドコモの「はじめてスマホプラン」って

ドコモのHP等に掲載されている情報だと ず~っとそのままって事だけど

実は、ドコモのお店で機種変更すると その契約は継続出来ないらしい。

 

で、ドコモ店員に「ドコモで機種変更しなければ良いんでしょ?」って聞くと

渋々って感じで「中古品等で自分で機種を入れ替えするって事ですか?」と

「もちろん」と言うと 「それなら、この契約がずっと継続できます」とさ

ということで、今使っているスマホは既に1年半なので

今年モデル、OSはアンドロイド12のこれを買うことにしたんです。

 

ちなみに、お値段は1台13800円

安いか高いかは、その人の価値観によりますけど

 

今のスマホのバッテリーが駄目になったら 使い始めましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の生活資金 現実

2022年11月02日 | 日記

昨日の記事で、60歳時点で送られてくる「ねんきん定期便」に

65歳時点で受給出来る年金額が年120万円の場合を書きましたが

私の現実だと、もう少し多くなります。

 

58歳で 嫌がらせが横行していた前の会社を早期退職

それから今の会社に再就職して現在に至っているんですが

年収が予想より減らなかったこともり、年金を積み立てることが出来てます。

今の会社は現在の規定では68歳まで働けることになっているんですが

私は66歳で引退することに決めてます。

 

昨日の記事で書いたとおり、60歳から65歳まで働くと経過措置で

65歳から受給出来る金額が少し増えているし

さらに、私の場合は1年くらい年金受給を遅らせる予定なので

増額措置により需給出来る年金額がわずかですが増えます。

 

今、65歳から69歳までの厚生年金受給者の平均受給額は

月14万円程度らしいです。

つまり、年額は14×12=168万円って事らしい

私の場合、それ位は確保出来そうなので、まぁ平均的な年金額って事です

我が家の場合、女房もフルタイムで働いているので厚生年金があります。

 

我が家の老後のシュミレーションだと 生活費は年間300~350万円

実は、私の年金程度の額が2人分あればその額に達するので

ぜんぜん問題無いんですが、女房は「65歳までは働く」って言ってます

女房の「ねんきん定期便」に記載されている受給額からざっと計算すると

65歳の受給時時点では私の年金額を上回るんですよね。

ということは、上回る分だけ余裕ができるという事なので

完全に年金生活になっても、今の生活レベルを維持出来れば

年金収入だけでも老後破綻しないって事になります。

 

さらに月2万円程度ですが、私の個人的な収入も見込めるし

不動産を自分達が使う以上に所有しているので 家賃収入も見込めます。

今まで投資(購入)してきて、これから利益の回収を始めるということです

それだけあれば大丈夫じゃないかな~って 思っているんですけどね。

 

だって、私達夫婦の収入で破綻するなら

普通に今まで生きてきた夫婦は全員生活出来ないってことになるでしょ。

 

私が、リタイヤ後の生活資金のことを考え始めたのは30代後半

いちばん下の息子が産まれた直後でした。

転職したりと色々ありましたが、ほぼ予定通り年金生活を迎えられそうです。

 

定年後にどうしよう?って考え始めるのは 一般的に55歳過ぎでしょうか

実際、それじゃ遅すぎます。

遅くとも60歳の定年の10年以上前に 受給出来る年金額を確認して

不足しそうなら計画を立てて、生活資金を見直して貯蓄を始めるとか

収入が無くなる前に借入金を完済するとか 適切な対策を取らないと

老後破綻に陥る確率が増します。

 

いい歳こいて たいした収入もないのに見栄張って新車を乗り継ぐなんて

馬鹿なことしてないで、その分老後資金に残したほうが良いと思うけど。

そもそも、ローン組まなきゃ買えない車って

自分の年収で所有するのは無理な物ってのが私の考え方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の生活資金(老後破綻)

2022年11月01日 | トリッカー

年金の話ですが

私は自営で設計事務所を経営していた時期があったのもあり

その時は平均年収の数倍の収入があったので気にしてなかったんですが

実は今 受給出来る公的年金の額が結構お恥ずかしいレベルなんです。

で、少ない年金受給額を増やせないかと 今の制度で考えるとね

 

私の場合とは金額が少し違うんですが、キリが良く計算出来る額として

20歳から未納期間が無くて国民年金を納めてきて

例えば今59歳で厚生年金に加入出来る月25万円の給料で仕事している場合

基礎年金と厚生年金で「年金定期便」で通知された年金受給予定額が

年120万円としましょう

 

65歳で年金受給開始すると 受給出来る年金額は120÷12=月10万円

そのままの条件で65歳まで働き続けると、経過加算額が増えるので

支給予定額は約130万円になると思います。

 

でも、その60歳の時の条件で60歳で繰り上げ受給した場合

30%減額になるので 120万円×0.7÷12=月額7万円

これじゃ、いくらなんでも生活は無理でしょ

 

でね、ここらはちょっと現実的な話

頑張って65まで働くと支給予想額が130万円になるのは上のとおり

で、ここからもう少し頑張って67歳まで働いて年金を受給開始すると

繰り下げ受給の措置で受給額が月0.7%ずつ上がるので 2年繰り下げすると

受給出来る年金額は 130×1.168=1.518.400円

さらに、その間も厚生年金を納めるので その経過措置として

年金受給額が3万2千円くらい加算されて67歳時の支給額は約155万円

ってことは155万を÷12すると 年金額は月13万円くらい

計算で60歳の時の受給年金額が同じでも 月7万円と13万円とは大違い

 

究極の状況は67歳まで働けるか?ってことになるけど

月13万円あれば生活なんとかなるんじゃないか?って思うのは私だけ?

もう少しだけ働けば「なんとかなる」って人 結構いるんじゃないかな?

 

ごめんなさい、あくまで私が今置かれている環境での話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム計画進行中 仕様がほぼ決まりました

2022年11月01日 | 日記

リフォーム依頼する工務店が決まって、設備の仕様がまとまり

その他の仕様(外壁や屋根の色、内装の仕様や構造体の補強)を決め

あとは契約を待つばかりになりました。

 

ガスは 元々この家はプロパン仕様だったんですが都市ガスに変更

水道もメーター移設、敷地内の給水管も引き直すことで進めているので

ガス、水道共 連絡が完了しました。

 

2階は

11畳のLDKと6畳の和室。ルーフバルコニーを移設して

洗濯物用の物干し場所を確保しました。

 

1階は

6畳の洋室と8畳のバイクガレージ 水周り

設備は全て新調することにしました。

 

本当は2階にもトイレと洗面スペースを追加したかったんだけど

通路用のスペースを無駄に作ることになるので泣く泣く却下

 

狭いスペースで広い生活空間を取ろうとしたとき

いちばんネックになるのは廊下等に使う(無駄な)スペースです。

この家、延床面積が65㎡ほどの小さな家だから

無駄なスペースは極力作らないようにしないと 成り立ちません。

 

全て、私達夫婦の希望で決めた間取りなので

風水やその他の観点で見ると 不吉な部分があるのかもしれません。

そもそも私、宗教や風水なんて「嘘っぱち」だと思っているので

最初から気にしてません。

 

だってね、例えば宗教

どの宗教も死後の世界を まるで観たように描いているけど

死後の世界に行って帰って来て伝えた人って、実はいないんですよね。

その時点で「嘘っぱち」です。

臨死体験した話をメディアで聞くけど、「本当の死後の世界」に行く前

いわゆる「三途の川」渡る前に生き返っている人ばかりな訳だし

それって誰ひとり「本当の死後の世界」には行ってないってことでしょ。

 

また、風水っていつの時代のこと?

まだ地球が丸いって判る前に出来た考え方じゃないの?

昔、付き合っていた女性の両親がやたら方位を気にする人で

いちいち私にもその考えを押しつけてくるので 頭にきて

「もし南極点に行ったら次はどの方角に行くんですか?」って聞いたら

説明出来ずに怒りだしたっけ・・・

だって南極点と北極点には方位そのものが存在しませんから

ホントに正しい理論なら地球のどの場所でも成り立つ事を証明出来るわけです

納得出来る説明が出来ない ⇒ 「嘘っぱち」というのが私の考え方。

 

無駄な通路スペースは 玄関の上り口と2階の上り口にある

合計1.5畳分しか無く、それ以外の部分は全て有効なスペースに出来ました。

という事で、私と女房の考えと今の生活の延長を考慮して

希望通りの間取りの家に出来そうです。

 

それで、このリフォームにかかる金額は

細かい仕様や無駄な設備を考え直して ここまで圧縮できました。

 

元々の予想というか、最初に工務店に提示した予算は800万円

796万円+消費税だから、希望通りの金額に収まりそうです。

実際には、これに東京ガスを通じて依頼したガス工事が約15万円が追加

まぁ、これも想定内って事です。

 

この金額、結構高いんだけど

大手住宅メーカーのリフォーム部門にも見積依頼したら

ほぼ同じ工事と設備の仕様(と私には思えた)で 約1400万円でした。

そこも含めて 4社に今回のリフォームの見積を依頼して

納得出来る仕様で値段を出してくれた会社に依頼する事を決めました。

 

工務店の了解も取れたし

正式に契約が完了したら、依頼先の名前と同時に

リフォームの進捗状況をアップしていきましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする