朝まで降っていた雨が上がった日曜日の朝
予定していた「八ヶ岳紅葉狩り」に出かけました。
普通だと 圏央道→中央道を使うのが一般的ですが
相模湖まで下道を走り 相模湖IC→須玉ICまで中央道を走り
高速を降りてからは国道はほとんど使わず
地元の人が使う道(つまり裏道)を走り 甲斐大泉を目指します。
今日の第一目的地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/27bd3ddc748a0d9fcf137b2ee5fe446b.jpg)
甲斐大泉の「ヴィラ・アフガン」に到着です。
観てのとおり 紅葉が綺麗に色付いています。
早めに着いたのでお店が開くまで少し時間があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/9d70b118c0a75ab97e1b73f122545d6f.jpg)
お店の周りを散歩しながら 紅葉を眺めます。
けっこうな色が出ていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/af70fc246c79c51d76f9396bb9d8e9a8.jpg)
本来の紅葉のピークはあと1週間ほど先でしょうか?
「ヴィラ・アフガン」での目的はもちろんカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/85a36040fe525898912ebff4c2ae675f.jpg)
私が 限定品の「牛すね肉煮込みカレー」
女房が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/1244e4682842a24da7d8d4271c96e979.jpg)
ショルダーベーコンエッグカレー(復刻版)
どちらもお店の看板メニューです
カレーを美味しく頂き 甲斐大泉駅前にあった「アルプス市場」で野菜を買い
今日のもうひとつの目的地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/6fce0cb239f022062698c9a231e50cf1.jpg)
中央線の長坂駅駅前を通って「三分一湧水」に向かいます。
ここ、旅番組でもよく紹介される有名な場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/801886710fd075478ffb7a6a85ab3522.jpg)
紹介されるのは水を3等分するという この「三分一」部分ですが
じつはこの場所のすぐ上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/e7f92dd6acfeda5f0b73bb1673e4ede6.jpg)
水が湧き出す池があるのは初めて知りました。
池のいちばん上流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/5173b08a23042cd9f04001ea108cc625.jpg)
この部分から かなりの量の水が湧き出していました。
湧き出している部分以外は自由に入れるので
足元を流れている水を手ですくって飲むことも可能です。
韮崎市内を通過して甲州街道に合流
竜王町に入る直前の「ローソン」に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/4fdc874593d897c14148a170a7532ced.jpg)
なんと「赤霧島」が定価で大量に売っていました。
私は買いませんでしたが、この焼酎かなり高値を付けているところもあります。
欲しい人は今が定価で手に入れるチャンスかもしれません。
甲府市内の渋滞に並ぶのは嫌なので
渋滞を避けるため 甲府昭和IC→勝沼ICまで中央道を使い
あとは甲州街道を走って帰ってきました。
圏央道が中央道と東名高速の間に開通してから
渋滞好きな車は八王子ジャンクションの手前で並んでいるので
その分 下道はガラガラになりました。
元々高速道路が嫌いな私にとっては とても助かっています。
今週末あたりから箱根が紅葉の時期を迎えます
機会を作って出かけたいのですが・・・
予定していた「八ヶ岳紅葉狩り」に出かけました。
普通だと 圏央道→中央道を使うのが一般的ですが
相模湖まで下道を走り 相模湖IC→須玉ICまで中央道を走り
高速を降りてからは国道はほとんど使わず
地元の人が使う道(つまり裏道)を走り 甲斐大泉を目指します。
今日の第一目的地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/27bd3ddc748a0d9fcf137b2ee5fe446b.jpg)
甲斐大泉の「ヴィラ・アフガン」に到着です。
観てのとおり 紅葉が綺麗に色付いています。
早めに着いたのでお店が開くまで少し時間があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/9d70b118c0a75ab97e1b73f122545d6f.jpg)
お店の周りを散歩しながら 紅葉を眺めます。
けっこうな色が出ていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/af70fc246c79c51d76f9396bb9d8e9a8.jpg)
本来の紅葉のピークはあと1週間ほど先でしょうか?
「ヴィラ・アフガン」での目的はもちろんカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/85a36040fe525898912ebff4c2ae675f.jpg)
私が 限定品の「牛すね肉煮込みカレー」
女房が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/1244e4682842a24da7d8d4271c96e979.jpg)
ショルダーベーコンエッグカレー(復刻版)
どちらもお店の看板メニューです
カレーを美味しく頂き 甲斐大泉駅前にあった「アルプス市場」で野菜を買い
今日のもうひとつの目的地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/6fce0cb239f022062698c9a231e50cf1.jpg)
中央線の長坂駅駅前を通って「三分一湧水」に向かいます。
ここ、旅番組でもよく紹介される有名な場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/801886710fd075478ffb7a6a85ab3522.jpg)
紹介されるのは水を3等分するという この「三分一」部分ですが
じつはこの場所のすぐ上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/e7f92dd6acfeda5f0b73bb1673e4ede6.jpg)
水が湧き出す池があるのは初めて知りました。
池のいちばん上流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/5173b08a23042cd9f04001ea108cc625.jpg)
この部分から かなりの量の水が湧き出していました。
湧き出している部分以外は自由に入れるので
足元を流れている水を手ですくって飲むことも可能です。
韮崎市内を通過して甲州街道に合流
竜王町に入る直前の「ローソン」に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/4fdc874593d897c14148a170a7532ced.jpg)
なんと「赤霧島」が定価で大量に売っていました。
私は買いませんでしたが、この焼酎かなり高値を付けているところもあります。
欲しい人は今が定価で手に入れるチャンスかもしれません。
甲府市内の渋滞に並ぶのは嫌なので
渋滞を避けるため 甲府昭和IC→勝沼ICまで中央道を使い
あとは甲州街道を走って帰ってきました。
圏央道が中央道と東名高速の間に開通してから
渋滞好きな車は八王子ジャンクションの手前で並んでいるので
その分 下道はガラガラになりました。
元々高速道路が嫌いな私にとっては とても助かっています。
今週末あたりから箱根が紅葉の時期を迎えます
機会を作って出かけたいのですが・・・