下の息子が独り立ちして社会に出るにあたり
最後の援助として 就職後の 移動用の軽自動車を与えることにします。
新車ではありません、3~4年も経てば自分で好きなクルマを買えると思い
見栄を張るなんて程遠い ボロ~い、軽自動車です
「甘い」と言われればその通りでしょうが、
私がその環境で育ったら、今とは違った状況になっているはず。
そう思って 私は親として与えるべきものを選んでいます。
私が生まれ育った九州を捨てて独り立ちした時 持っていた全財産は
鞄ひとつに入る服と アルバイトして貯めた3万円ほどの現金
だから、子供達には スタート時点でそれ以上の物を持って欲しいわけで
上の息子が独り立ちするときも最後の援助としてクルマを1台与えました。
本当にボロ~い 古いミニカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/faa0130a0ae5db267e6cebcd5d0f8199.jpg)
年式もそうだけど 走行距離も半端ない車
元々、友好自動車の家族が乗っていたクルマ 整備も完璧にされていた車体
変速機はAT(物理的に必ず壊れるCVTではない)なので
あと5~6年は問題なく使えるでしょう。
で、今日やったのは オーディオ交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/ecc33cd3c6dbed48a83003c73168179a.jpg)
純正のカセット付きFM-AMデッキでは いまどき使い物になりません
とりあえず、手持ちのCDデッキを付けることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/fb9d7922ed5fa65aaf4b63f8c53053c1.jpg)
フロントパネルは 6ヶ所の爪で止まっているだけなので 手前に引っ張れば外れます
デッキの固定は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/077692ad61cb69129253d56fec7a15c2.jpg)
この 純正の固定金具を付け換えるだけでOK
あとは、車種専用のハーネスを準備するだけです。
手持ちの中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/89725fdc1e9b4ae9fb711ced94c2fb90.jpg)
パイオニア製のCDデッキを選び 物理的に大丈夫なのか仮止めします。
以前息子に聞いたら USB接続はしないのでAUX入力があれば良いとのこと
ここまで大丈夫だったら あとは配線だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/5c471a4a09c9407d40a2a6207edb8d36.jpg)
車種専用の配線を買ってきて 繋いで 再びセットします。
仮付けして電源を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/11/4d651dc2898048b184afd3f8965bddae.jpg)
作動するかどうかチェック 大丈夫です
フロントパネルを付ける前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/bc3037c4e97a356d0a5db00ac18cb7b9.jpg)
IpodをAUX接続して さらに音出しチェック これもOK
フロントパネルを取りつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/35d710eae2ccb2875e892a101c615f76.jpg)
オーディオ交換は完了しました。
あとは、リア3面にフィルム張って ステアリング交換
好きなデザインのホイール付けって・・・ って事くらい?
この先は息子自身にやってもらいましょう。
最後の援助として 就職後の 移動用の軽自動車を与えることにします。
新車ではありません、3~4年も経てば自分で好きなクルマを買えると思い
見栄を張るなんて程遠い ボロ~い、軽自動車です
「甘い」と言われればその通りでしょうが、
私がその環境で育ったら、今とは違った状況になっているはず。
そう思って 私は親として与えるべきものを選んでいます。
私が生まれ育った九州を捨てて独り立ちした時 持っていた全財産は
鞄ひとつに入る服と アルバイトして貯めた3万円ほどの現金
だから、子供達には スタート時点でそれ以上の物を持って欲しいわけで
上の息子が独り立ちするときも最後の援助としてクルマを1台与えました。
本当にボロ~い 古いミニカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/faa0130a0ae5db267e6cebcd5d0f8199.jpg)
年式もそうだけど 走行距離も半端ない車
元々、友好自動車の家族が乗っていたクルマ 整備も完璧にされていた車体
変速機はAT(物理的に必ず壊れるCVTではない)なので
あと5~6年は問題なく使えるでしょう。
で、今日やったのは オーディオ交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/ecc33cd3c6dbed48a83003c73168179a.jpg)
純正のカセット付きFM-AMデッキでは いまどき使い物になりません
とりあえず、手持ちのCDデッキを付けることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/fb9d7922ed5fa65aaf4b63f8c53053c1.jpg)
フロントパネルは 6ヶ所の爪で止まっているだけなので 手前に引っ張れば外れます
デッキの固定は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/077692ad61cb69129253d56fec7a15c2.jpg)
この 純正の固定金具を付け換えるだけでOK
あとは、車種専用のハーネスを準備するだけです。
手持ちの中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/89725fdc1e9b4ae9fb711ced94c2fb90.jpg)
パイオニア製のCDデッキを選び 物理的に大丈夫なのか仮止めします。
以前息子に聞いたら USB接続はしないのでAUX入力があれば良いとのこと
ここまで大丈夫だったら あとは配線だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/5c471a4a09c9407d40a2a6207edb8d36.jpg)
車種専用の配線を買ってきて 繋いで 再びセットします。
仮付けして電源を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/11/4d651dc2898048b184afd3f8965bddae.jpg)
作動するかどうかチェック 大丈夫です
フロントパネルを付ける前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/bc3037c4e97a356d0a5db00ac18cb7b9.jpg)
IpodをAUX接続して さらに音出しチェック これもOK
フロントパネルを取りつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/35d710eae2ccb2875e892a101c615f76.jpg)
オーディオ交換は完了しました。
あとは、リア3面にフィルム張って ステアリング交換
好きなデザインのホイール付けって・・・ って事くらい?
この先は息子自身にやってもらいましょう。