先週、カーナビ取付け用のアタッチメントを作った訳ですが
私が有給取っていた間に機械屋さんが机の上に置いていったので
いったいいくら位で作れるたのか判りませんでした。
今日、機械屋さんが部品の納品に来たみたいで、製作代金払うことが出来ました。
とんでもなく高いものかと思っていたら、思った程高くなくて
友達も喜んでいました。
このセットで3~5mm厚くらいの板に取り付けられる訳で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/aff5d92c34d5ea8855342454703c6841.jpg)
黒い逆T字型ブラケットはユピテル純正のスペアパーツとして手に入ります。
こんな感じに組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/5806381ea7e26d8cf038817240cd536c.jpg)
アルミの円柱部と蝶ナットの間に板を挟み 裏から蝶ナットで締め付ける構造です。
今回は発注した数が少なかったのですが、100個くらいの単位で発注すれば
現実的な値段で販売することも出来そうな気がします。
多分やらないでしょうけど・・・
車体側に簡単な板状のブラケットを付ければ取り付けられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/167c89e2d38b840c15b071fe86f79e18.jpg)
これはSRX400、Uボルト用の裏板をハンドル固定ネジに共締めしています。
バンディットも簡単なステーに換えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/f06f5d4935e40570b554d15a823c1925.jpg)
同じくUボルト用の裏板、アルミで作った専用ステーの方がカッコいいのですが
この形だと位置の微調整が出来ます、今は見かけより機能性を重視しました。
FJ1200はSRXと同じようにハンドル固定ネジを利用して・・・
ZRX1200とR1はバンディットと同じようにハンドルクランプボルトを
M6ネジが切ってあるビキニカウル固定用ボルトに交換して
同じ形状の板が取り付けられるようにしました。
同じサイズの板をアルミで作れば もっと見栄えが良くなるので
そのうち気が向いたら作り換えます。
私が有給取っていた間に機械屋さんが机の上に置いていったので
いったいいくら位で作れるたのか判りませんでした。
今日、機械屋さんが部品の納品に来たみたいで、製作代金払うことが出来ました。
とんでもなく高いものかと思っていたら、思った程高くなくて
友達も喜んでいました。
このセットで3~5mm厚くらいの板に取り付けられる訳で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/aff5d92c34d5ea8855342454703c6841.jpg)
黒い逆T字型ブラケットはユピテル純正のスペアパーツとして手に入ります。
こんな感じに組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/5806381ea7e26d8cf038817240cd536c.jpg)
アルミの円柱部と蝶ナットの間に板を挟み 裏から蝶ナットで締め付ける構造です。
今回は発注した数が少なかったのですが、100個くらいの単位で発注すれば
現実的な値段で販売することも出来そうな気がします。
多分やらないでしょうけど・・・
車体側に簡単な板状のブラケットを付ければ取り付けられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/167c89e2d38b840c15b071fe86f79e18.jpg)
これはSRX400、Uボルト用の裏板をハンドル固定ネジに共締めしています。
バンディットも簡単なステーに換えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/f06f5d4935e40570b554d15a823c1925.jpg)
同じくUボルト用の裏板、アルミで作った専用ステーの方がカッコいいのですが
この形だと位置の微調整が出来ます、今は見かけより機能性を重視しました。
FJ1200はSRXと同じようにハンドル固定ネジを利用して・・・
ZRX1200とR1はバンディットと同じようにハンドルクランプボルトを
M6ネジが切ってあるビキニカウル固定用ボルトに交換して
同じ形状の板が取り付けられるようにしました。
同じサイズの板をアルミで作れば もっと見栄えが良くなるので
そのうち気が向いたら作り換えます。