気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

久々の雲仙温泉

2020年10月31日 | 旅行

長崎に帰省したら 必ず温泉に行くことにしています。

島原半島を北から山道を走ると 真正面に雲仙が見えます

左(東)側の膨らみが 噴火を繰り返している「雲仙普賢岳」です。

 

長崎県で温泉と言えば、海岸にある「小浜温泉」と

雲仙岳の西側にある「雲仙温泉」

泉質は 小浜温泉が高温の食塩泉、雲仙温泉が白濁の硫黄泉と

伊豆でいうと、熱海と大涌谷って感じでしょうか?

 

雲仙温泉街のど真ん中に

雲仙地獄がありますが、コロナの影響でしょうか

駐車場が閉まっています。

 

雲仙温泉で私が行くのは 新湯温泉館

 

こんなレトロな雰囲気で

湯船には 白濁した硫黄泉がかけ流し状態です。

 

温泉組合の人(宿の従業員?)は無料ですが

それ以外の人は

この券売機で100円払って入浴券を買い、中の番台に渡します

 

かけ流しの温泉に 100円で入れるんですからね

温泉好きにはたまりません

もちろん、石鹸やシャンプーは置いてありません

自分のお風呂セットを持っての利用となります。

 

駐車場は

温泉の前の 公共駐車場に4台分無料スペースがあるので利用できます。

 

長崎に移住した後の 楽しみのひとつが温泉

1人100円だったら水曜日以外毎日入っても ひと月2500円

毎日は行かないと思うけど、週に3日は行くかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの長崎帰省

2020年10月31日 | 旅行

春の帰省が コロナの影響でキャンセルされて

1年ぶりにクルマで帰ります。

 

今回は 息子が寺を継ぐことになって状況が変わったのと

それに伴って 女房が長崎に行く時期が少し遅くなる事と

長崎の家を含んだ資産の相続の話をします。

 

長崎県内の地方銀行が2つ合併して今までの通帳が使えなくなる

とのことなので

まずはその詳しい話を聞くために大村駅前の店舗へ

 

10月に合併したんですが、システムが変わるのは年明けという話

来年にまた来てください ということでしたが

とりあえず、住所表示が変更になったので

その部分だけ手続きしてきました。

 

銀行に行って 久々に思った事

「九州の女性は顔が小さい」ってこと

前から知ってたんですが、やっぱりでした。

 

今回の帰省の目的のひとつが 諫早市内の魚屋さんに行くこと

いきなり買う訳ではないのですが

長崎に移住したあと お世話になると思われるので

魚と、地場野菜が売っている直売所を探すことにしてます。

 

お昼近かったので この日のお買い得品は残りが少しだけ

この日のお買い得品コーナーでは

70cmほどある天然物のヒラス(ヒラマサ)が1匹480円です。

隣は既に売り切れてましたが 鯵が100gあたり35円でした。

この日は平日でしたが、土曜日はさらにお買い得という話です。

 

ここまで 長崎に持っている土地からクルマで20分ほど

バイパスが工事中で、それが完成すれば10分程度になります。

 

このあと、土地の状況を確認して 温泉に行って

大村市内の いつも刺身を買うお魚屋さんで

夕食用のお刺身を買って帰ります。

この日は 奥の皿が鯵とウチワエビ

手前の皿が アラ(ハタ)、ヒラス(ヒラマサ)ヒラメ、アカイカ

もちろん全て天然物 ウチワエビの頭はもちろん味噌汁の具にして

九州で食べる刺身は 関東地方で好まれる「柔らかい食感」ではなく

「しっかりした歯ごたえ」の、さっきまで生きてましたというお刺身です。

 

長崎に行ったのは先週

木曜日の未明に出発して 長崎に着いたのは午後6時

帰りは土曜日の午後に出発して 横浜の自宅に着いたのは日曜日の朝

 

途中のSA等にあるドッグランで

 

甲斐犬のアズキを運動させたりと

いろいろやることがあるので ゆっくりペースで走りました。

 

帰りの新東名、静岡県に入って

富士山の姿が見えると「帰ってきたなぁ…」って気持ちになります。

だって、天気が良ければ 我が家がある街からも見える山ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小エスティマ 廃車しました

2020年10月30日 | パジェロミニ

18年前 3年落ちの中古車を180万円で買って

我が家のために活躍してくれた4WDの小エスティマ

18年で13万キロ走り 昨日車屋さんが引き取りに来てくれました。

 

家族構成が女房と私の2人に変わり

大きいクルマはもう要らないだろう っていう事で 

我が家のクルマ構成が 私→パジェロミニ 女房→ロードスター

二人の共用→エブリィ となりました。

 

そんな訳で パジュロミニを冬仕様にします

とは言っても 既にスタッドレスタイヤ履いているんですが

 

今履いているのは

純正指定175/80R15のLT(貨物車用)タイヤ

 

パジェロミニは乗用車登録なので トラック用のタイヤ履く必要ありません

という事で 同じBS製の乗用車用タイヤ履いたホイールに交換します。

タイヤサイズは185/65R15としました

 

実測で25mmほど直径が小さいので メーター誤差が出ますが

GPS(カーナビ)で表示される速度とメーター表示の差は8%ほど

車検取得の範囲は10%なので 問題無いでしょう。

 

車体を横から見ても

言われなければ、タイヤが小さい事に気付かないと思います。

 

タイヤ幅が175mm→185mmになったので

サスペンションとの干渉が気になるところですが

隙間が少ないフロント側でも 約10mmの隙間があるので大丈夫です。

 

外したほうのタイヤは 上の息子が乗っている

もう1台の 4WDターボ付きATのパジェロミニに履くことにします。

 

このパジェロミニも

白いナンバーにしました

特に意味は無いんですが、今しか取れないんでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの富士山

2020年10月21日 | 富士山

先週、やっと雨が上がった夜勤開けの朝

綺麗な富士山が見えました。

 

この日は 久しぶりに小エスティマ

我が家のために活躍してくれたんですが

 

息子達が独り立ちして 状況が変わったので

我が家の車の構成を考えると 遊びクルマのロードスターを除けば

見栄を張らなければ実用車は軽自動車で良いかも? って事で

この小エスティマは 週明けに廃車します。

 

息子達のクルマも 全部我が家で管理しているんですが

一般的に所有する車の値段って

年収に占める割合は50%以下が望ましい ってことですが

我が家にある車の購入価格は 息子達を含めた総年収の5%以下

見栄を張らなければ、こんな考え方もあるし、OKって事です

 

そういえば 先週

いつもの通勤経路を走っていると 警察の検問やっていて

ふつうだと「ハーってやってください」とか 「免許証」だけど

そのときは「荷物確認させてください」と言われ

全部のバッグを開けて 確認されたんだけど

 

昨日 また同じ場所で同じ検問  前回より大勢の体制で

「おいおい、また検問かよ? 先週もやったぜ!」って言ったら

「この前の方ですね、大丈夫です」って言ってスルー出来たけど

 

その検問、普通の検問じゃなくて 薬物の運び屋の発見?かな

白い粉とか、乾燥した葉っぱを探していたのかも

 

だって、薬物の密売が横行しているという

外国籍の人が多く住む団地と 横浜中心部を直線で結ぶと

その経路にある場所です。

 

人種差別はいけない事だけど、住む地域で嫌われないよう

地域に馴染む生き方して欲しいって思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2020年10月21日 | カブ

今月はのんびりペースで仕事しているので 今日から5連休

お出かけする予定なので、カブでお土産を買いに行きますが

私、お土産は「鳩サブレー」に決めています。

 

いつも買いに行くところは 豊島屋・北鎌倉駅前店

北鎌倉駅前に着いたら

 

な、なんと

水曜定休という張り紙が出てます。

 

仕方ないので 鎌倉(鶴岡八幡宮)方面に向かいます

 

鶴岡八幡宮と言えば鳩サブレー と勝手に思い込んで走っていると

八幡宮の境内にある豊島屋の売店に暖簾が出ていました。

 

無事、いちばん小さな缶入りの物を2つゲット

横浜の高島屋や藤沢のさいか屋、新横浜でも買えるし

通勤で横浜駅前通っているけど

横浜駅前には空いている駐輪場が無いので 事実上無理

ということで、いつも北鎌倉に行くんです。

 

今日は踏切に当たること3回

北鎌倉出て鎌倉に向かったところにある踏切が1回目

 

帰り、逆方向 同じところで2回目

ここは横須賀線が通りますが、15両編成なので

写真撮ったあと、カメラを納う時間が充分あります。

 

帰りは大船駅の西の踏切を渡って 柏尾川沿いを帰りますが

そこでも踏切が下りて3回目ですが ここは東海道線

東海道線も15両編成なので 写真撮る時間が充分あります。

 

東海道線は この時間6分間隔運転だったかな?

実は写真撮れた列車、踏切が下りて 下り→上り→下りと来た3本目

横浜近辺って 線路網が充実していて便利な場所だけど

便利なりに不便な事もあるって感じた瞬間でした。

 

大船と言えば 駅前の観音様

せっかくなので ここで1枚

 

天気も良かったし…

1時間ちょっとの カブでのお散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の資金 3

2020年10月17日 | 日記

老後の生活費を考える時、私が参考にしているのは

総務省統計局が公開している平成30年家計調査年報

その中の「高齢夫婦無職世帯」の項目

あくまでも平均値だし

実際にその表を見ると一部の数値が明らかに間違っているので

自分の生活レベルや趣味に合わせて考え直す必要があります。

光熱費や医療費、被服、家事用品は 我が家の実際の値に近く

合計で約5万円 これは減らせないでしょう。

 

それ以外で、生活レベルや住む地域を考えれば

増減させることが出来そうな項目は

食料費:65300円

住居費:13600円

交通・通信:28000円

教養・娯楽:24200円

交際費:25600円

その他の支出:28000円

となっており、明らかに使い過ぎという項目も目に付きます。

 

これを我が家の現在の生活と移住先の物価を参考にすると

食料費:35000円

住居費:10000円(我が家の場合 固定資産税)

交際費:10000円

通信費:16000円

となって、合計71000円です。

これに税金や社会保険料等の29000円を加え

前項目の5万円と合わせた

約15万円が 我が家の最低の生活費だと思うんです。

 

持ち家じゃない場合は その家賃の差額を加算すれば判るはず

 

教養娯楽、交通費、その他の支出は

人それぞれの趣味や移動手段、住む場所によって増減するので

全くゼロにすることは不可能だとしても

見栄を張らず 質素な生活をすれば

5万円未満に抑えることも可能でしょう。

 

つまり、私が考える「老夫婦の生活に最低限必要な収入額」は

月20万円(19万円+住居費)って事になります。

もちろん、酒・たばこ代は含まれていません。

これに満たない場合はそれ以外の収入源を確保するか

現役時代に貯蓄する事が必要になります。

 

我が家は夫婦2人で ずっとフルタイムで働き続けたので

それぞれが厚生年金を受け取ることが出来

幸い 夫婦2人の年金等収入だけで20万円を超えるので

問題なく生活できそうです。

 

資金的には

所有している不動産を賃貸にしないでも済みそうですが

人が住まない家をそのまま放置すると建物の傷みが早いので

少しでも余裕ある生活を目指す事にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者プラグ点検準備&お買いもの

2020年10月16日 | バイク整備

月に12日程度しか働かなくなったので 結構時間があります。

この前、台風前の雨の時カバーをかけて外に出していたら

お約束どおり 1番シリンダーのところに水溜まってました。

 

屋根付き車庫に持ってきて4~5日乾かして

1番プラグを交換する準備を始めます。

 

昔、レースやっていた人は必ず持っていたプラグボックス

CHECKMAN製 もう40年以上前の代物です。

 

普段使うプラグを いつ使っても良いようにリペアして

新品と一緒に こんな感じに入れてます。

 

でも、実際これが必要なバイクは 私が持っている骨董品の中でも

カワサキ製の Z2と忍者くらいかなぁ…

 

その中から選んだ

忍者用の3本

標準はDR8EAですが 冷え型のDR9EAと焼け型のDR7EA

我が家の忍者は

排気量は1000cc超だし 100%街乗り用なので

メーカーが想定したよりエンジン回しません

ということで、タイトル写真の DR7EAを使うことにします。

 

 

お昼ごはん前に 近くのオーケースーパーでお買いものですが

今日嬉しかったのは

フルボトルの洗濯洗剤がお安く売っていたので買ってきました。

 

知っている人も多いと思うけど

洗濯洗剤って、季節により売っているお値段が結構違って

春と秋の「衣替え」時期に新製品が発売され 最安値になります。

 

少しでも無駄なお金を使いたくない我が家は

その時に次の衣替えの時までの分 まとめ買いをします。

先週買った分を含めて このサイズのボトルが10本

前回の衣替えの時買った物も残っているので 次の衣変えまで安心

 

日々の生活でお金節約するには

少しの先行投資も必要かな?って 思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の資金 2

2020年10月15日 | 日記

老後の生活資金について考えているわけだけど

都市部じゃない地域で実際に生活している若い夫婦が

どれくらいの収入で生活しているかと考えると

 

高卒、地元の中小企業に勤める20代前半の夫婦

最低賃金から考えると二人の収入合計は総額で月25万円程度?

実際その収入で暮らしている若い夫婦はいると思うし

田舎だと車は必需品、車持って携帯も一人1万円くらい使って…

という事は、クルマと携帯代金をなるべく抑える事を考えれば

老後 月20万円程の年金収入でも充分暮らしていけるでしょ?

 

なんだかそう考えると、少ない年金でも生活できるかもね。

 

また、裏技ですが、

長崎県内には不動産を持っていても入居出来る

市営住宅がある自治体を見つけました。

都市部の自宅を賃貸にして 田舎で市営住宅に住めば家賃の差が出て

苦労して買った自宅を売らなくても継続的な収入が得られるので

差額で余裕ある生活が出来るんじゃないかな?

 

生活パターンを考えれば、その分生き方の選択肢も増えるので

評論家が言うところの画一的な生活ではない生き方も可能で

老後の生活にも 少しだけ希望が持てる気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SRX400を車検に出しています

2020年10月15日 | バイク整備

しばらく車検を取っていなかったSRX

車検自体はバイク屋さんにお願いしてあり

買ってから初めてのキャブOHも頼んでおきました

悪いところは他にもあって そのひとつがFブレーキのタッチ

予備で持っているFキャリパーを整備しておきます。

 

分解して一旦ピストンを抜いて組み付けたのがタイトル写真

新品のブレーキパッドを組んでボルトをステンレス製にして

交換する準備が出来ました。

 

昨日、バイク屋さんから連絡が来て

車検取得を含めた整備費用は

12年前にSRXを手に入れた時の値段を超えてました。

年式が古いのでキャブ廻りのゴム部品は全滅状態

供給終了になっていた部品は 手持ちの予備品を使ってもらい

なんとか完成させてもらいました。

 

仕事を月20日勤務から 12日程度に減らすので

乗る時間も今まで以上に確保出来ると思うんです。

 

キャブ車は定期的(といっても15年位)でキャブOHが必要

今回やったってことは 次はまた15年後だから

私の年齢を考えたら SRXのキャブOHはこれで最後かな?

 

次はFJ1200、こいつも前回のキャブOHは約15年前

そろそろ って時期です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の資金

2020年10月15日 | 日記

既に還暦過ぎの私

老後の生活費がどれくらい必要か いろいろ調べてます。

総務省発表の資料によると夫婦2人 月の支出額が平約23万円

それプラス税金等の支出が3万円で合計26万円位必要らしいです。

それに対し、年金収入は

厚生年金の平均が14.5万円、国民年金だと5.5万円くらい

 

私が勘違いしていたのは

ひとり

厚生年金14.5万円+国民年金5.5万円の合計20万円が平均で

夫婦の場合は それプラス専業主婦の国民年金分が加算されて

合計で26万円程度の年金支給額になると思っていたんですが

 

厚生年金14.5万円というのは 国民年金分を含んだ平均額で

実際には 夫婦2人で20万円っていうのが年金の平均支給額らしい

それに対して、支出が26万円なので マイナス6万円

年金支給までの生活資金+年金支給後の6万円×生きている月数分で

「合計数千万円の貯蓄が無いと生活出来ません」という事が

評論家が言うところの 今の状況らしいです。

 

でも、私思うに 月26万円の支出の生活をするとなると

収入がある時でも 税金や社会保障費を考えるたら

給料の総支給額が30万円を超えないと無理なわけです。

 

九州の最低賃金は1時間800円程度

夫がフルタイム、1.5倍の時給で200時間働いて24万円

妻がパートタイム、最低賃金額で80時間働くと6.4万円

合計で30万円を少し超える程度なので

その収入に満たない額で現役生活が成り立っているのなら

見栄を張らず、必要無い物を少しカットした生活を始めれば

老後の平均支出額以下の生活も出来ると思うわけで

夫婦2人の年金の平均支給額である

月20万円での生活も成り立うと思うんだけどさ。

 

我が家の場合 定期的に送られてくる年金定期便の記載だと

二人分の年金支給額は 平均的な支出に対して余裕があり

ローン支払いが無い家に住めることを考えると

支出に対し それ以上の収入が確保出来ているという事になります。

 

さらに、

横浜に 今まで二人で頑張って働いて手に入れた家があるので

長崎に住めば その不動産の賃貸収入も期待出来るわけです。

 

計算して感じたことは

老後の生活資金として公表されている数値はあくまでも平均値

今、現役の生活レベルと住む地域の物価を考えれば

無駄を省けば どれだけ節約できるかも判るはず

我が家も 趣味の部分を除けば平均値よりかなり低い数値です

評論家が騒ぐほどの状況じゃない人も多いんじゃないか?と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする