今日はついにツーリング最終日、大垣を出て横浜に向かいます。
400キロ以上走るのは当然ですが今日は到着時間にリミットが無いので
ちょっと気が楽です。
110に乗る京ちゃんは 急用が出来たということで
朝暗いうちに出発し、今日もシゲちゃんと二人です。
大垣からは岐阜市→多治見市→土岐市→中津川市と通過しますが
中津川を過ぎると中央道は木曽路と離れるので
混んでいるのはそこまでと 我慢の走りです。
多治見市からR19に出て 土岐市を通過します。
道路の案内板を見ていると
LHD(Large helical Device)がある実験施設の表示がありました。
5~6年の短い間だけど 設計に携わっていたことがあったので
名前を聞いて、ちょっと懐かしい気分になりました。
中央道が中津川で別れるので道は空くと思いますが
その分、お店も無くなるので
中津川市内で早めのお昼を済ますことにします。
R19沿いにあった食堂に入って
私は味噌カツ定食、シゲちゃんは蕎麦を食べました。
美味しくて、何の不満も無かったのに
11時半くらいから12時半くらいまでお店にいて
私達以外のお客さんは地元の人が二人だけ。
高速道路網が整備されるとこういう店が増えます。
なんだか やるせない気分だったので
写真は撮れませんでした。
木曽路を北上し 木曽福島の道の駅で一休み

我々もカブ2台で 気合の入ったコンビだと思っていたら
さらに気合が入ったバイクがいました。

ラビット・ツーリングです
1台はピンクナンバーなので125cc
もう1台は同じ車体サイズだったので150ccでしょうか

良く見ると、メーター位置とかダクトとか
微妙に違う2台です。
木曽福島を過ぎ 木曽薮原の手前でR19を離れ
伊那に抜ける権兵衛トンネルを通ります。
比較的新しいので走りやすい道でした。

伊那からは高遠を通って茅野に出る杖突峠を通ります。
何度も通った道なので 慣れが事故を招かないよう気をつけます。
実は私、数年前のカブツーの時に杖突峠の手前の道で
60キロくらいのスピードで路肩に突っ込んでしまった経験があります。
服はボロボロになりましたが、プロテクターのおかげで体は大丈夫だったし
カブのダメージも少なくて そのまま帰って来れました。
茅野を通過した時点で午後4時近く
小渕沢で4時半と予想していたのですが 時間ぴったりです。
甲斐大泉のヴィラ・アフガンの夜の営業が5時からなので
夕食にカレーを食べて帰ることにしました。
アフガンに着いたのが4時55分

お客さんが多くて私達は9組目でした。
呼ばれて二階に上がり、大きなテーブルに案内されますが
すぐウエイトレスの方が見えて
「○○様 テラス席をご用意しましたのでどうぞ・・・」と

「予約席」のプレートが置いてある テラス席に移動しました。
ここって普段使わない席なんですよね 実は・・・
通された経験がある人はほとんどいないと思います。

高原の涼しい風の中 ゆっくり過ごせました。
これがそのテラス席から入り口を見たところ

エントランス通路のちょうど真上になります。
シゲちゃんが「ベーコンエッグカレー」を注文しようとしたら
ベーコン作っている工場が閉鎖になって手に入らなくなったとのこと

代わりのメニュー「ベーコン&ポークソテー+エッグカレー」です。
私はいつもの「牛スジ煮込みカレー」にしたので大丈夫でした。
あのベーコンが無くなったのは残念です。
いつものように テーブルまで若いマスターが出てきてくれたので
カブで鹿児島に行った帰りだと伝えて、霧島のお土産を渡しました。
韮崎市内に降り、どの道を使うかR20に出てから考えることにして
甲府市内を走りますが、ものすごく空いています。
相模湖で右折、相模原からR16を使い11時前には自宅に着きました。
総走行距離は 当初予想していた3500kmには達しませんでしたが
8日間、お腹いっぱいバイクを楽しめました。
今回のツーリングでも まだまだ行けなかった所があったので
次の機会を作ってシゲちゃん誘って またカブで出かけます。
400キロ以上走るのは当然ですが今日は到着時間にリミットが無いので
ちょっと気が楽です。
110に乗る京ちゃんは 急用が出来たということで
朝暗いうちに出発し、今日もシゲちゃんと二人です。
大垣からは岐阜市→多治見市→土岐市→中津川市と通過しますが
中津川を過ぎると中央道は木曽路と離れるので
混んでいるのはそこまでと 我慢の走りです。
多治見市からR19に出て 土岐市を通過します。
道路の案内板を見ていると
LHD(Large helical Device)がある実験施設の表示がありました。
5~6年の短い間だけど 設計に携わっていたことがあったので
名前を聞いて、ちょっと懐かしい気分になりました。
中央道が中津川で別れるので道は空くと思いますが
その分、お店も無くなるので
中津川市内で早めのお昼を済ますことにします。
R19沿いにあった食堂に入って
私は味噌カツ定食、シゲちゃんは蕎麦を食べました。
美味しくて、何の不満も無かったのに
11時半くらいから12時半くらいまでお店にいて
私達以外のお客さんは地元の人が二人だけ。
高速道路網が整備されるとこういう店が増えます。
なんだか やるせない気分だったので
写真は撮れませんでした。
木曽路を北上し 木曽福島の道の駅で一休み

我々もカブ2台で 気合の入ったコンビだと思っていたら
さらに気合が入ったバイクがいました。

ラビット・ツーリングです
1台はピンクナンバーなので125cc
もう1台は同じ車体サイズだったので150ccでしょうか

良く見ると、メーター位置とかダクトとか
微妙に違う2台です。
木曽福島を過ぎ 木曽薮原の手前でR19を離れ
伊那に抜ける権兵衛トンネルを通ります。
比較的新しいので走りやすい道でした。

伊那からは高遠を通って茅野に出る杖突峠を通ります。
何度も通った道なので 慣れが事故を招かないよう気をつけます。
実は私、数年前のカブツーの時に杖突峠の手前の道で
60キロくらいのスピードで路肩に突っ込んでしまった経験があります。
服はボロボロになりましたが、プロテクターのおかげで体は大丈夫だったし
カブのダメージも少なくて そのまま帰って来れました。
茅野を通過した時点で午後4時近く
小渕沢で4時半と予想していたのですが 時間ぴったりです。
甲斐大泉のヴィラ・アフガンの夜の営業が5時からなので
夕食にカレーを食べて帰ることにしました。
アフガンに着いたのが4時55分

お客さんが多くて私達は9組目でした。
呼ばれて二階に上がり、大きなテーブルに案内されますが
すぐウエイトレスの方が見えて
「○○様 テラス席をご用意しましたのでどうぞ・・・」と

「予約席」のプレートが置いてある テラス席に移動しました。
ここって普段使わない席なんですよね 実は・・・
通された経験がある人はほとんどいないと思います。

高原の涼しい風の中 ゆっくり過ごせました。
これがそのテラス席から入り口を見たところ

エントランス通路のちょうど真上になります。
シゲちゃんが「ベーコンエッグカレー」を注文しようとしたら
ベーコン作っている工場が閉鎖になって手に入らなくなったとのこと

代わりのメニュー「ベーコン&ポークソテー+エッグカレー」です。
私はいつもの「牛スジ煮込みカレー」にしたので大丈夫でした。
あのベーコンが無くなったのは残念です。
いつものように テーブルまで若いマスターが出てきてくれたので
カブで鹿児島に行った帰りだと伝えて、霧島のお土産を渡しました。
韮崎市内に降り、どの道を使うかR20に出てから考えることにして
甲府市内を走りますが、ものすごく空いています。
相模湖で右折、相模原からR16を使い11時前には自宅に着きました。
総走行距離は 当初予想していた3500kmには達しませんでしたが
8日間、お腹いっぱいバイクを楽しめました。
今回のツーリングでも まだまだ行けなかった所があったので
次の機会を作ってシゲちゃん誘って またカブで出かけます。