気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ用 フロントランドセル用アタッチメント改良

2019年12月31日 | カブ
カブ用のサイドバッグランドセル用アタッチメントが完成して
フロント用も、重量を支えるよう少し手を加えたかったのですが
やっと構想がまとまり、部品を揃えて改良してみました。

前回までのアタッチメントが完成して、実際に走ってみて判ったこと
今までのフロント用アタッチメントだと、ランドセルを固定するために
肩紐でしっかりアタッチメントに押しつけるので
背中に当たる部分のクッションに余計な力がかかってしまいます。
通勤程度の短距離なら大丈夫ですが、ロングツーリングとなると少し駄目そう。

サイドバッグ用の振れ止めに使っていたアルミ板を下に繋ぎ

アタッチメント自体を今までより少し上に取り付け直し
下部に重量を支えるためのL型アルミ材を取り付けました

この

L字部分が、ランドセルの外縁の出っ張りに引っ掛り
本来背中が当たる部分に無理な力が加わらないようになりました。

元々、このランドセルには重い物は入れないつもりなので

近場だったら肩紐もハンドルに掛けただけでも大丈夫そう
中に入れる物に合わせて、ハンドルに1周させるか考えられますし…

普段の走行(通勤等)では このランドセルを付けることになるので
ランドセルに隠れてアタッチメントも目立たないし
簡単に取り外せるので、ランドセル付けない時はアタッチメントも外します。

という事で、カブにランドセルを付けるカスタム
サイドバッグに続いてフロントバッグも これで一応完成形とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦で買った大根

2019年12月30日 | グルメ
この前、三浦まで出かけて買った色とりどりの大根
前回作ったピクルスが無くなったので 再度作ってみます。

前回は、緑大根と紅大根で

仕上がりはこんな具合

今回は紫大根と、外が白い紅芯大根、それに外から中まで赤い赤大根の3種類

どれも、とても大根とは思えない色の切り口です。

これを半月型に薄く切って

アルミの密閉容器に入れて 調味液に漬ければ
明日には美味しく頂けるはず。

色合いもお正月向きだし、なかなか良いんじゃないですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東温泉に行こうとしたけど

2019年12月30日 | 日記
年末休暇が始まった29日
女房の実家に剪定した梅の枝を片付けに行って、午後から伊東に行く予定が

小田原の早川駅を過ぎたあたりから予想外の渋滞が始まり
ほとんど動かなくなったので帰りの事を考えて温泉は断念
プライベートな時間に渋滞に並ぶなんて嫌ですからね。
救急車が真鶴方面から来たので 先で事故があったみたいです。

そんな訳で、最近出来た早川港の脇にある「漁港の駅」に

トイレ休憩ついでに寄ってみましたが

はっきり言って、観光客相手のお土産屋さん+食堂で

私が寄るところではありませんでした。

食堂は2階と3階にあるんだけど1階まで行列が出来ている状況
お値段も私向きではありません。

スーパーには無い小粒のみかんが、1kgちょっとの袋で200円
お安かったので、2袋買っただけ

そのまま、西湘バイパスに乗って…
遅めの昼食を作って自宅で食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末休暇 始まりました

2019年12月29日 | 日記
今年の年末繁忙期は 12月前半で15日近く働いたので
28日から連休の予定だったのが
派遣社員が突然辞めたので そのとばっちりで28日まで出勤
今日から やっと年末休暇です。

今年も5人雇った派遣のトラックドライバー 期間終了前に3人辞めました
予想どおりと言うか、
派遣で食っているドライバーのうち ルールを守れるマトモな人間は
今年も40%だったってことです。

今日は この前女房の実家の梅林を剪定したので その片付け
明日は前の会社で一緒に働いていて 寄生虫社員の嫌がらせで辞めさせられた
「ちょっと鈍い彼」から誘われて 横浜駅近くで軽~く飲むことになってます。

寄生虫社員は、私がその彼に「嫌がらせ」していたと周りに嘘言ってたけど
そんな二人が、会社辞めてまでプライベートで一緒に飲みに行く訳ないでしょ
さらに、嫌がらせされていた方から 飲みに誘うなんて有り得ないし。


ということで、今年の仕事も無事終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤明け

2019年12月24日 | グルメ
夜勤明けの朝、家に帰って来て朝ごはんですが
疲れているので何も作りたくありません。

一昨日、女房が作ってくれた「キャベツと手羽元の煮込みスープ」と

三浦で買った大根をピクルスにしていたので それ
炭水化物は 近くのスーパーで買ったカレーパンにします。

単にお腹を満たすだけなら カレーパンだけで良いんですが
野菜とお肉も少し食べないと栄養バランス悪いのでね。

大根は、切ったそのままでは食べ難いので
我が家では酢漬け(ピクルス)か 千切りにしてサラダです。

今朝も美味しく頂けました。
今日も夜勤、これから夕方までひと眠りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦に大根を買いに行きます

2019年12月23日 | カブ
お正月が近づいて… 料理に使う大根を買いに行くことにしました

神奈川県で大根の産地と言えば三浦半島
お正月用の「三浦大根」と 最近流行りのサラダ用大根類を買いに行きます

土曜日は、朝4時半から午後1時半までの 早朝~昼の勤務
休憩時間に会社の食堂でご飯食べたので、三浦半島に寄って帰る事にします

市街地を抜けると途中の道傍に何ヶ所か「農産物直売所」があるのですが
自分が欲しい大きさと種類を揃えるには それなりの規模が必要だし
観光客相手の商売している所はお値段が納得出来ないので
三浦半島の西側、JAの「すかなごっそ」に行きます。

我が家の食事は、たっぷりの野菜と適量の肉類、少なめの炭水化物なので
安くて美味しい野菜を確保するのは大事な事です。

これが、第一目的の「三浦大根」で

大きな物があるコーナー いちばん左端のは一際大きく10kgくらいありそう
青首大根と違ってお値段もそれなりに高く、これで1本1000円を少し切るくらい
こんなに大きいと美味しいんでしょうが、2人暮らしの我が家には大きすぎます。

でも、三浦大根が売っている場所は

こんなに広くて、色々なサイズが選べます
今回は約2kg、お値段300円の三浦大根を買うことにしました。

他にはサラダ用大根とお雑煮用の里芋

サラダ用大根類は 最近人気の緑大根や紅芯大根、紫大根、紅大根等の5種類

この大根類を見た女房は「今日テレビで紹介されていた!」って言ってましたっけ…

お雑煮用の里芋は、いつも私の好みで粘りが強い在来種の里芋じゃなく
京芋やセレベス等の「ほくほく感」が強い品種を選ぶんですが
皮むきしやすい京芋は結構お高かったので 今回は安くて大きめのセレベスを2個

買い物籠に入ったこれ全部で税込1200円、なかなか満足出来た買い物でした。

本当は他にも欲しいものが沢山あったんですが
カブですからね、リアボックスに入る量しか買えません。
三浦でしか手に入らないものを中心に買って

きっちりリアボックスに入りました。

あとは…
白菜等の葉野菜と葱、人参等の根菜類だけど
それらは横浜のスーパーでも手に入るので、週末にでも買いに行きましょう

我が家での料理担当は私、残り1週間で正月用の食材を少しずつ揃えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変でした

2019年12月18日 | クルマ
昨日の深夜に 首都高湾岸線で起こったトンネル火災事故
昼のワイドショーでも報道されていましたね

場所は東扇島ICから浮島ICの間の海底トンネルの中なんだけど
私が今勤める会社の拠点は東扇島だから 思いきり影響がある場所です

今日の勤務は朝5時から湾岸線を西に向かうルートだったので良かったけど
西に行けば 当然帰りは東に向かうわけで 全ての道路が大渋滞
普段は1時間ちょっとで走れるルートが 今日は3時間かかりました。


京急線の事故といい、今回のトンネル事故
近くにいたのでリアル感ありありでしたが、ぜんぜん嬉しくありません。


都会は ちょっとでも何かあったら完全に機能停止するという事を
改めて感じた1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ50用クラッチを加工します

2019年12月17日 | カブ
カブ用のクラッチを何種類か分解調整していて判った
遠心クラッチ用のウェイト数が50用4枚、70&90用7枚なんですが
100cc以上にも対応する社外品のクラッチもウェイトの数は7枚

エンジンの特性や排気量を考えると遠心クラッチのウェイト数は
50用4枚、70用6枚、90用7枚というのが最適じゃないか?と思っています

ものすご~く単純な根拠だけど
カブの排気量は50=49cc、70=72cc、90=84ccで
ウェイトの数に 仮に12をかけてみると
4×12=48、6×12=72、7×12=84なんだよね

実際には、70と90のエンジン特性の違い
70=ショートストロークの高回転型、90=ロングストロークのトルク重視型
という違いで判断したんだけど、何故か排気量とウェイトの計算もピッタリだった訳

そんな考えを基にして、部品取りに使った50用のドライブプレートを加工し
ウェイト6枚仕様の、70cc専用の少し高回転型クラッチを作ってみることにします。

まず、ドライブプレートからウェイト類を外し

ある程度汚れと油分を除去してから

この溝幅を 4枚用→8.2mmから

6枚用→12.2mmに広げます。

加工が終わったドライブプレートにウェイトを組み付けると

ノーマル70cc専用の 6枚ウェイト仕様のドライブプレートが完成します

クラッチスプリングは

50用の4.5巻スプリングにシムを追加
計算上70用スプリングの10%強化仕様として使います。

全ての部品を組み付けると

6枚ウェイト仕様の70cc専用のクラッチユニットが完成
外から見て判るようハウジングの外側に「6」と書いておきます。

次の機会に、この仕様でカブ70のノーマルエンジンに組んでみて
本当に使えるのか、検証することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの伊東

2019年12月16日 | パジェロミニ
日曜日、午前中に女房の実家の梅林の剪定をして
午後から伊東で温泉という予定で朝から出かけます。

女房の実家の梅の木は 弟に嫁が来てから全く手入れがされておらず伸び放題
枝が密集していては、中央部分の葉が邪魔をして下の枝に日が当たらず
いちばん収穫し易い所の実の成長が妨げられます。

木の真ん中から上に伸びている枝だと 収穫するのが難しいので
その部分を中心に、上に伸びた1/4ほどの枝を元からカット
下の枝まで かなり陽が入るようになりました。

私が剪定している間、女房は下草をカットして 約2時間
思ったような形になりました。

女房の実家の中は 相変わらず荒れ放題
嫁は、「他の事が忙しくて全然出来ませんでした」と言ってたけど
典型的な「○○○○のまま大人になった人」なので 仕方ありません。
家事が出来ないのは病気のせいであって、彼女自身が悪い訳ではありません
その状況で彼女を責めても、本人は責められる理由自体が理解出来ないわけで…
それを理解した上で上手に付き合っていくしか 私達夫婦には出来ません

彼女の状態を理解して 弟が嫁を上手くコントロール出来れば良いんだけど
残念ながら彼にその能力も無いみたいだし…

自分の家じゃないし 私は梅と筍の収穫が出来れば良いだけ
はっきり言ってどうでも良いんですけどね。
この先、横浜にいる間は 梅林と竹林の手入れは私と女房がしましょう。


お昼過ぎて、女房の実家を出て「すき家」でお昼ごはん
ランチセットがお安かったので 2人でそれにしました。

伊東温泉に着く時間を4時過ぎとして
伊豆半島の海沿いを南下、いつもの鎌田湯に到着したのは予定通り4時5分
熱いお湯を堪能して 渋滞を避けるため暗くなった山道を走って
8時前には横浜に帰ってきました。

今月は 年末の繁忙期 12月14日までに既に10日出勤しています
1ヶ月15日勤務の契約だから、あと17日で4日出勤すれば良いんだけど
そんなに甘くは無いだろうなぁ…
繁忙期ってことで 20日位は働くことになりそう

今日はこれから出勤して、神奈川県中央部の集中拠点から都内の集中拠点まで
高速走って12トントラックで荷物を運ぶ仕事 比較的楽な勤務です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ

2019年12月09日 | 日記
ちょっと前から 二階のトイレの水がチョロチョロ出てる音がしていて
ひとつずつ 考えられる部品を交換して直すことにします。

まずは、タンクの水を止めている弁を交換することにして部品を購入

我が家のトイレは

旧式のタンク別体型なので ほとんどのトラブルは自分で修理できます。

新築やリフォームのとき当然の事ながら
タンクレスのユニット等 最新の物を勧められるんですが
実は、自宅の離れにあるトイレ、前オーナーが当時の最新のユニットを入れていて…
それって何かひとつでも故障した時 自分で修理するのは無理なんです
結局使ってないし

実際、そういう10年前の最新トイレの家を持っている人が 今の職場にいて
タンクレスだったかな、調子悪くて水が漏れているそう
そのままだと 床が水で駄目になるので早急に対処する必要があるんだけどさ

たかが100円程度のゴムパッキンが駄目になっているだけなんだけど
自分では手を出せないので どうしようか?って悩んでた

沢山お金がある人は修理呼べば良いけど我が家も彼もそんなに豊かじゃ無いのでね


ゴム製の出水弁を外すと

ゴムが摩擦で擦れて ドロドロです

買ってきた新品に交換して 今回の修理は完了


確かに、最新の設備は快適で良いですよ
でも、今の技術革新だと最新部品がそのまま使えるのは10年以下でしょ
と言う事は 最新の設備が生産された時の性能を維持するのも10年程度
製品の部品供給は 法的には生産終了後6年
それを過ぎれば 修理出来なくてもメーカーには何の責任も無い訳で…

私、前の仕事で技術開発に関わっていたので
ユーザーに渡った後の 先の事を考える必要は無かったけど
自分がユーザーの立場になったら 話は違う訳で

新しく建てる家も なるべくローテクの住宅設備を選び
自分で修理出来る範囲を残すことにします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする