気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ用に手に入れたランドセル

2019年07月29日 | カブ
ランダムに 程度が良くてお安いランドセルを手に入れましたが

全部外して家の中に持ってきて サイズを確認すると
大きさが結構違うのに 今更ですが気づきました。

同じピンクのが2個ありますが

こちらはリアサイド用に使うと決めたセイバン製

セイバン製のランドセルは 色違いで2個手に入れて
カブ50のリアサイド用に使おうと思っているこの2個は

同じメーカー製 色違いのモデルなので同じ大きさです。

でも、タイトル写真にあるもうひとつのピンクのランドセルは
メーカーも製造された規格も違うので 実は大きさが違います



この2個を裏側から撮ると さらに大きさの違いがはっきり判ります。

ランドセルの規格は3種類あり

私達が小学生だった頃から 20年くらい前までの
教科書がB5規格だった頃の 小さい第1世代

公文書が全てA4サイズに変更されてから大きさが変わった 第2世代

さらに、A4ファイルがそのまま入るサイズになった 第3世代


今回手に入れた小さい方は第2世代、大きい方は第3世代です
気にしなければ良いのでしょうが

私は 左右対称に取り付ける場合 色より大きさの違いの方が気になります。
例えば全く形が違う サイドバスケットと革製のバッグなら許せるけど
同じように見えて 大きさが違うのはねぇ…

今回確認して 左右に着ける予定の2個が同じ大きさだったので
ちょっと安心です。

色が違うのと サイズが違うのと どちらが貧乏臭いと思えるか?
と言うより許せるか? 自分の価値観で判断しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセルのお値段

2019年07月28日 | カブ
私がカブ用に手に入れたランドセル もちろん全部中古品です。

ランドセルって子供が6年間毎日使う事を想定してあるので かなり造りが良い鞄
新品を買うととんでもないお値段です。
お安い物でも2~3万円、オーダー品に近い本革モデルだと10万円近いし

必要な数は カブ50用→3個 カブ70用→1個ですが
全部新品買ったら もう1台カブが買えてしまいます。

当然、新品を買うのはとっても無理なので ヤフオクで中古品を探しました
タイトル写真 カブ70用に手に入れたピンクのランドセルの落札価格が1円

カブ50のキャリア両側に取り付けた 大手メーカー(セイバン)製の

左側のピンクのが100円、右側のブルーの物が442円

カブ50のフロントに付けた

このパステルブルーのランドセルがいちばん高くて510円でした。

それなりの送料がかかるので 落札した値段そのままではなかったけれど
全部、6年間使った古い物ですが ほとんどダメージが無い品だったので
バイク用のバッグとして考えても かなりお買い得だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の兜

2019年07月27日 | グルメ
女房を最寄駅に迎えに行ったついでに
駅前のスーパーに寄ると 鯛の兜が売ってました。

お迎えの時間ですから そろそろ売り切りタイム

鯛の兜 2匹分が398円の半額 199円です。

これが結構な量で

1パック 二つ割りにした鯛の頭2匹分が入って重量は1kgくらい
2パックあったので もちろん2つ共買ってきました。

1匹分ずつ小分けにラップして冷凍しておきます。


塩焼きにすると

こんな美味しそうな「鯛の兜焼き」になりました。

これを居酒屋で注文するとどれくらいする?
って考えると ちょっと嬉しくなる 貧乏性の私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 フロントボックス交換

2019年07月27日 | カブ
私のツーリングカブ、一応完成形になったので
ここからは小さな改良を進めていくことにします。

今フロントに取り付けている箱は ホームセンターで買った安物

ホームセンター巡りが好きな私が見つけた

今のより ちょっとお高い工具箱(下)

前後サイズが+10mm、幅が+100mm、高さが+10mmくらいなので
ライトの光を遮ることなく取付られそうです。

取付プレートを冶具代わりにして

取付用の穴を開けます

樹脂製なので簡単

小さな修正は車体に合わせてからやることにします。

何の問題もなく取付完了

ハンドルを左右に切っても 何処にも干渉しません

このボックスに交換した最大の理由は

キャンプ用に持っている 直径18cmの鍋とガスボンベが入ります。

鍋を入れたその上に付属のトレイがセット出来るので

工具も問題無く入ります。

さらに、少しお高い造りなので
取っ手の部分から水が浸入しない構造になっています。

なかなか満足出来る進化です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いカブ50を ランドセルツーリング仕様にします

2019年07月25日 | カブ
この前 フロント部分にランドセル用アタッチメントを取り付けた黒いカブ50
取り付けるランドセルが全部揃ったので
「ランドセルツーリング仕様」にしてみます。

黒や赤一色じゃ面白く無いので 黒や赤ではないランドセルにします

まず、リアキャリア左右にランドセルを吊るアタッチメントを取り付け

何処に売っている部品?と聞かれても困る 私オリジナルの部品です。

これに

こんなふうにランドセルの金具を引っ掛け

上から大きな平ワッシャーで抜け止めにすれば

無理な力がかかることなく吊ることが出来ます。

左右の振れ止めは

肩紐をリアサスの内側に緩く廻せば大丈夫そう

リアのサイドは

左がピンクで右はブルーのランドセル
同じメーカー(セイバン)製なので しっかり左右対称に取り付けられました。

フロント用は

なかなか可愛い パステルブルーのランドセル手に入れました

こんなふうに 肩紐を

ハンドルに1回転回して固定します。

前から見るとこんな感じ

カブラフレームカバーだと ハンドルも問題無く切ることができます。

で、全体像は


これが

こうなりました。

33LのGIVI製リアボックスと組み合わせて
貧乏臭~いと思うか?センス良い!と思うか?は その人次第

私としては、思ったとおりに仕上がって満足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ ランドセル用アタッチメント

2019年07月22日 | カブ
ランドセルがハンドル部分に取り付けられると判ったので
コラム部分に触れないよう ガードを兼ねたアタッチメントを作ります。

取り付ける部分は ハンドルを固定するボルトに
市販の長ナットをねじ込んだ この部分を使います。

いきなり車体に合わせて作るんではなく

緑のカブ70から取り外した予備のハンドルを冶具にして寸法を決めます。

ホームセンターで手に入る市販の金具を組み合わせて

こんな形に取り付け、これにアルミ板を取り付ける構造とします。

ちゃんと寸法出しをしているので

必要な大きさにアルミ板を切り出し 取付ボルトの穴を開けておけば
苦労せずに取り付けることが出来ました。

金具を車体に固定したあと

コラムの角度に合わせて少し曲げておきます。

このカブのために手に入れたランドセルは

これ 色は赤ではなく「ピンク」です。

ヤフオクで1円スタートだったので入札していたら まさかの1円落札
出品者には申し訳ない限りです。

今回作ったアタッチメントを使って取り付けると

なかなか良い感じで着いてます
メインスイッチ部分にもクリアランスがあるので キーも問題なく差し込めます。

全体像は

こうなりました
リアボックスに赤い部分があるので それほど違和感が無いんじゃない?と
勝手に納得しています。

ランドセルを手に入れて気づいたのですが 肩紐の取り付け方が2種類あり

こんなふうに 金具に開いているリング状になった部分に肩紐が通っているタイプが
カブのハンドル部分に取り付けるには向いているみたい

ちなみに、カブ50用に手に入れた青いランドセルは

金具に肩紐が直接取り付けてあるタイプなので
取付方法によっては無理が生じ、経年劣化で硬くなった肩紐に
ヒビが入ってしまうみたいです。

私のツーリングカブ
「運転に支障が無い部分に可能な限り荷物を積めるようにする」と考えれば
これで一応完成形ですかね。

ランドセルを取り付けたのでナビを取り付けるアタッチメントを外しました
次は、ナビを取り付ける部分を考えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港

2019年07月21日 | 日記
仕事で首都高速を通ることが増えて最近気づいた事なんだけど

客船→大桟橋っていうイメージだったのが
最近首都高大黒線の前にある山下埠頭に客船が停泊してるのを見る機会が増え
この前、ベイブリッジから下を見ると
見慣れない建物があるのを見つけました。

昨日もとんでもない大型客船が停泊していて どうして?って思って調べると
停泊していた客船は 「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」
確か、先月も停泊していたのを見ました。

この船が大桟橋ではなく本来は貨物船用の大黒埠頭に停まっている理由は
「横浜ベイブリッジ」の下をくぐれないから…らしい

横浜ベイブリッジは 横浜港の入口にある首都高速と湾岸国道の橋
建設当時に存在した最大の客船「クイーンエリザベス号」が通れるよう
水面からの高さが55mで建設されたそうです。

でも、昨日見た「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」は水面からの高さが63m
世界にはさらに大きな船もあるという話です


横浜と言えば もちろん「港」
東北の地震でハブ港としての機能が周辺国に移り
貨物の取扱量が激減して 今もほとんど回復していないとの話
確かに、ベイブリッジ下に見える山下埠頭には
元コンテナターミナルだったのかな?って思える広大な土地が
ほとんど使われてないように見えてます。

これで、客船が(本来の)横浜港に入港出来ないとなれば
最新の豪華客船は他の港に行ってしまうんじゃないの?

その対策として「カジノ」を誘致しようとして
本当はカジノを横浜に作らないって事はずっと前に決まっていたけど
さすがに隠しきれなくなったのか、最近ついに正式発表されてましたっけ。

最新の豪華客船が停泊出来る設備と、カジノが
(橋をくぐらなくても良い)東京の湾岸地域に完成したら
港町としての横浜は大丈夫でしょうか?

カジノが建設されない事は 個人的には歓迎だけど
広い意味での「ヨコハマ」の経済を考えると ちょっと心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ用ランドセル 手に入れました

2019年07月20日 | カブ
ランドセルをツーリング用のバッグとして使うアイデア
実践するため、早速ランドセル
一般的な黒ではなく ちょっとお洒落な青いモデルを手に入れました。

まずは、タンクバッグみたい(?)に使える位置として

こんな場所に取り付けてみます

肩紐をハンドルに1周回せば

メーターも確認できる位置に 何の問題もなく取り付けることが出来ました。
中古品なので肩紐にダメージがありますが 6年間ほぼ毎日使われた物です
仕方ありません。

ただし、ノーマルレッグシールドだと
左右の張り出しが邪魔して うまくハンドルが切れないかも?

サイドバッグとして使うには

キャリアのこの位置に6mmの穴を開けて、上部の金具を
大き目の平ワッシャーで上から押さえる方法が良いかもしれません。

気にしていたパワーサイドスタンドとのクリアランスも

まぁ、問題ないレベルでしょう。

ランドセル1個じゃ足りないので お安いものを地道に探していきます。
思ってたとおり黒じゃなくても良いかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人用土鍋買いました

2019年07月16日 | グルメ
今日は夜勤明けのお休み

土鍋って 結構便利な調理器具なんですが大きさが問題です

今まで我が家で使っていた土鍋は 家族全員で使える大きなサイズと
2人用の 一人で食べるにはちょっと大き目なもの
さらに、酒の肴用なのか 軽~く食べるときにしか使えない かなり小さ目のもの

ちょうど良いサイズが無かったので女房と私用 色違いで買ってきました。

何を作ろうか?と考え

インスタントラーメン好きの私のお気に入り
これを作ろうか? って思ったんだけど

折角の土鍋だし「鍋焼きうどん」を作ることにしました

冷蔵庫から探した材料はこんなもの? かな

何時も ちゃんとした材料を使うつもりで作るんだけど
この材料全部で1食分、買ったお値段が100円ちょっとになる計算です。
我が家は 湯水のようにお金を使えるほど裕福じゃないので
日々の食事も 限られたお金を有効に使うようにしています。

作り方は簡単

市販の昆布だしを薄めて材料を入れて、煮込むだけ
野菜が無かったので 青物はワカメにしました。

玉子にある程度火が通ったら完成間近

土鍋は火を止めても余熱で材料にかなり熱が入るので
もう少しかな… という状態で やめておかないと風味が台無しになります

テーブルに持ってきて

これで完成かと思いきや もう少し

一口食べて

出汁の濃さを確認したあと 七味を入れて味を調整したら完成です。

今日も

美味しく頂けました

昨日、

一緒に伊東温泉に行った女房が 行き帰りの車の中で

最近はご飯用の土鍋があって それで炊いたご飯が美味しいと
職場で話題になっていると言ってました… っけ

ということで、少量(二人での一食分くらい?)炊ける土鍋も買ってきました

普通だと「こんな物買ってきて誰がご飯炊くのよ!」って叱られるけど
我が家の場合は ご飯作るのは私ですからね

美味しいご飯を炊きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 日本一周キャンプツー準備(調理道具)

2019年07月15日 | カブ
カブ70を日本一周キャンプツーリング仕様に仕上げている訳ですが
キャンプするとなれば自炊する事も想定して 調理道具をセレクトします。


ツーリングで私がキャンプに使う用に準備している鍋は 今4セットあり
全部テフロン加工されたアルミ製の家庭用です。

それぞれ14cm、16cm、18cmのものと


14cmのミルクパンと14cmのミニフライパンのセット

キャンプ専用品には軽くてもっとコンパクトな鍋もあるけど
テフロン加工の鍋は 調理のあと少量のお湯を沸騰させたあと
汚れをキッチンペーパーでふき取るだけで大丈夫
キッチンペーパーを燃やせば後に何も残らず 洗剤も最小限の量で済みます

一人だし、作るメニューを1品と考えれば 持っていく鍋もひとつ
出来るだけ大きな鍋を持っていくのが理想で

フロント部分に付けたこの箱に入れる予定でしたが

箱の内寸が思ったより小さく

18cmだと入りません

16cmや14cmだと大丈夫なので



このサイズを積むならフロント、18cmならリアに積むことにします。


私がキャンプツーで使っている調理用ガスバーナーは
タイトル写真のものと

イワタニ製のこれ

タイトル写真のものは外寸80mm×145mm×23mm

中にバーナー部分が格納されていて

開いたシェルに

バーナー部分をセットして使用する構造になっています。

たたんで、カバーに入れれば

18cmの鍋の中に格納可能

イワタニ製は アウトドア用品店やネットで手に入るタイプです

使用するときは 足と五徳を開いて
このバーナーはたたんだ状態で14cmのミルクパンにも入ります
どちらのバーナーも、燃料はカセットコンロ用ガスボンベ

昔はガソリンを燃料にする

こんなコールマン製のバーナーを使っていました

ガソリンバーナーのほうが、火力が強く
いかにもキャンプ慣れしているように見えてカッコ良いのですが
どちらが使い易いか?と聞かれると正直言ってガスバーナーの方です

あとはテントだけど
この前の北海道ツーリングのために新調した安物がカブに積めるのは確認
他に 新品の少しお高いものがあるので、そちらも実際に積んでみて
どちらのテントを使うか決めるだけかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする