今日は朝からガスコンロの交換をします。
外のガスメーターのところにあるコックをOFFにして
とりあえず、古いコンロを流し台から外して状態を確認します。
流し台の淵も 中の合板が少し焦げています。
もう少し気づくのが遅かったら火事になっていたかもしれません。
外したコンロの天板を外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/e0d46578429fa32730d69ff5f85f6f1b.jpg)
こんな状態になっていました、煙が出たのも納得です。
さすが18年使ったコンロです
外はそこそこ綺麗に掃除していたのですが、中はボロボロでした。
前の2個のコンロの右側につながっている配線が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/a2dc75d7a51e09e81618b2dc0b0ded15.jpg)
完全に燃え落ちています。
天板の中の合板が焦げていた部分の近くです。
新しいコンロの準備をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/1e30a87d623510f3c463c5d7cf7fc254.jpg)
新品はさすがに綺麗です
中の構造も新旧コンロでは全く違います。
コンロ交換自体はたいして難しい作業ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/edd21198d3915835b99d60f56b2f899b.jpg)
分解した逆の作業をして コンロ交換は完了です。
ビルトインコンロはメーカーを問わず同じ規格で作られているので
同じ幅のコンロを選べば特に問題なく付け替えることができるはずです。
配管の接続は、普通の「テーパーねじ」でしたが
ガスの配管には成分に対応した専用のシール剤が必要です
我が家は東京ガスの都市ガスなので
コンロを買ったホームセンターでシール剤を買ってきました。
説明書通りに シール剤を使用して配管を接続します。
充分に乾燥させて火を入れましたが 元通り使えるようになりました。
コンロを買ったホームセンターで交換を頼むと
工賃が2万円近くかかります。
作業時間は自分でやっても1時間ほどあれば充分でした。
自分でやると、シール剤のお金と古いコンロの処分代だけです。
この前、Z2のマフラー買ったばかりなので自分で交換することにしました。
ちょっと節約できたみたいです。
こういう地道な節約が我が家でバイクの部品を買うお金になっています。
ガス配管はしっかり施工しないと大事故につながります
自信が無い人はプロに頼んだ方が良いと思います。
外のガスメーターのところにあるコックをOFFにして
とりあえず、古いコンロを流し台から外して状態を確認します。
流し台の淵も 中の合板が少し焦げています。
もう少し気づくのが遅かったら火事になっていたかもしれません。
外したコンロの天板を外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/e0d46578429fa32730d69ff5f85f6f1b.jpg)
こんな状態になっていました、煙が出たのも納得です。
さすが18年使ったコンロです
外はそこそこ綺麗に掃除していたのですが、中はボロボロでした。
前の2個のコンロの右側につながっている配線が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/a2dc75d7a51e09e81618b2dc0b0ded15.jpg)
完全に燃え落ちています。
天板の中の合板が焦げていた部分の近くです。
新しいコンロの準備をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/1e30a87d623510f3c463c5d7cf7fc254.jpg)
新品はさすがに綺麗です
中の構造も新旧コンロでは全く違います。
コンロ交換自体はたいして難しい作業ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/edd21198d3915835b99d60f56b2f899b.jpg)
分解した逆の作業をして コンロ交換は完了です。
ビルトインコンロはメーカーを問わず同じ規格で作られているので
同じ幅のコンロを選べば特に問題なく付け替えることができるはずです。
配管の接続は、普通の「テーパーねじ」でしたが
ガスの配管には成分に対応した専用のシール剤が必要です
我が家は東京ガスの都市ガスなので
コンロを買ったホームセンターでシール剤を買ってきました。
説明書通りに シール剤を使用して配管を接続します。
充分に乾燥させて火を入れましたが 元通り使えるようになりました。
コンロを買ったホームセンターで交換を頼むと
工賃が2万円近くかかります。
作業時間は自分でやっても1時間ほどあれば充分でした。
自分でやると、シール剤のお金と古いコンロの処分代だけです。
この前、Z2のマフラー買ったばかりなので自分で交換することにしました。
ちょっと節約できたみたいです。
こういう地道な節約が我が家でバイクの部品を買うお金になっています。
ガス配管はしっかり施工しないと大事故につながります
自信が無い人はプロに頼んだ方が良いと思います。