この前付けたゴリラのスイングアーム
細かいところに少し 手を入れました。
アルミ製なので 強度を確保するためスイングアーム軸の部分が
太く出来ています。
一応削って取り付けていましたが 車体に合わせてもう少し削ってみます。
こちらは右(ブレーキ)側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/6d01f55cd4ba42ae611629e5bfbe3da0.jpg)
ブレーキスイッチ部分が当たるので削ります。
右(チェーン)側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/2e5978089cd82d77b9450fe1c71e6037.jpg)
エンジンのダイナモカバーの後端部分に当たる部分を削ります。
外したスイングアームとノーマルを並べて見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/8d5c72d0cce6a01037a9d7a1af1a5eb6.jpg)
今回付けたスイングアームは「4cmロング」とのことで買ったのですが
実際は調整範囲中央で測ると ノーマル比5.5cmロング
外したほうは 同じくノーマル比10cmロングでした。
チェーンの駒数を少なめにカットしたので
現在はノーマル比 約5cmになっています。
これは右側から見た形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/42304f509da982bdf9f7abb5266dcc30.jpg)
そして左側から見た形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/363b8aa0a290d51bad0ae5f04a713a0d.jpg)
タイトルの写真でも判りますが
ちょうど良いバランスになっていると思うのですが・・・。
そう言えば
モトGP オランダGP 優勝はストーナーでした
細かいところに少し 手を入れました。
アルミ製なので 強度を確保するためスイングアーム軸の部分が
太く出来ています。
一応削って取り付けていましたが 車体に合わせてもう少し削ってみます。
こちらは右(ブレーキ)側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/6d01f55cd4ba42ae611629e5bfbe3da0.jpg)
ブレーキスイッチ部分が当たるので削ります。
右(チェーン)側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/2e5978089cd82d77b9450fe1c71e6037.jpg)
エンジンのダイナモカバーの後端部分に当たる部分を削ります。
外したスイングアームとノーマルを並べて見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/8d5c72d0cce6a01037a9d7a1af1a5eb6.jpg)
今回付けたスイングアームは「4cmロング」とのことで買ったのですが
実際は調整範囲中央で測ると ノーマル比5.5cmロング
外したほうは 同じくノーマル比10cmロングでした。
チェーンの駒数を少なめにカットしたので
現在はノーマル比 約5cmになっています。
これは右側から見た形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/42304f509da982bdf9f7abb5266dcc30.jpg)
そして左側から見た形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/363b8aa0a290d51bad0ae5f04a713a0d.jpg)
タイトルの写真でも判りますが
ちょうど良いバランスになっていると思うのですが・・・。
そう言えば
モトGP オランダGP 優勝はストーナーでした