ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

素人リフォームでコンコン

2008-10-27 18:55:44 | 素人リフォームでぼちぼち
 扉の取り付けの前準備の開始。
入り口の枠を広げるのに、朝からハンマーとたがねでコンコン
コンコンしていたが、午後3時頃には力尽きてしまった。

体力が持たない、腕がうなる、誤ってハンマーで自分の手を
たたく。疲れてくると必ず手をたたいてしまう。
幸せなら手をたたこう♪・・・どころでは無い。


始める前に、従来のスライド式扉の枠を撤去する。
結構頑丈についている。
バールで無理やりはがすようにやってみた。


枠の撤去が終わったので、養生シートを敷いて作業開始っと。
しかし、風呂の前の廊下がかなり傷んでいる。
枠を取ってみたら、下の方が腐っている。
廊下が先か、風呂が先か悩む。


広げる部分のモルタルと下部のコンクリート部分をやってみた。
ハンマーとたがねでコンコンしたが、手に負えない。
しかしまあ、昔、鉱山で働いていた人たちの体力の源はどこから
くるのか、ほとほと感心する。


たがねでは手に負えないので、大工さん宅へ行ってやっぱり
ディスクグラインダーを借りてきた。
使い方もちょっと教わってきた。
上から下へ進めていくらしい。
かなり粉が飛ぶ、風呂中に粉が蔓延するのでマスクは必須。
掃除機で吸いながらやる方法もあると言っていた。
明日、やってみることにする。

廊下の床下も気になる。扉の取り付けも気になる。
リフォーム作業に今のところ終わりが見えない。
が、まあ、ぼちぼちと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする