リハビリも順調。
昨日までは1日5000歩ぐらいを目処にゆったり歩き。
今日から1万歩を目標に普通の人と同じような速度を目指す。
無理は禁物。腰にひびく。
ピンときたら119番。
で、毎年おなじみの家からの桜見物コースをとことこ。

近くの圓光寺。ここの桜も大きくなってきた。

本願寺北山別院より。
桜の花も乾燥しているのか、風に乗ってよく舞い散る。


北白川疎水べりの味のあるアパートメント。
厚く塗られた漆喰壁に桜が似合う。

ヴォーリズ建築の駒井邸。

このあたりの疎水沿いの散歩道は、人も少なくゆったり歩ける。

桜ばっかり眺めていると目がチカチカする。緑に囲まれた空間に
入るとホッと一息つける。

銀閣寺交差点。
ここから哲学の道が始まるのだが、さすがにいっぱいの観光客。


哲学の道。
この前NHKで水面に浮かぶ桜を「花いかだ」と呼ぶと言っていた。
今日の疎水の水面は「花いかだ」でなく「花じゅうたん」って感じ
になっていた。



哲学の道はあまりにも人が多いので非難非難。
帰りに、2月下旬頃に行って気になっていた北白川天満宮を訪ねて
みた。
桜が見事に咲いていたが、前が駐車場になっていたり、工事中の
ブルーシートが置き去りにされていたりで、撮る角度が無かったのが
残念。
しかしまあ、ブルーシートっていうやつは、自然に溶け込めない色
である。もうちょっとましなセンスのいいやつを開発してほしい。
とかいいながらもスタスタと歩くことが出来たのがなにより。
12000歩。
いい運動になった。
昨日までは1日5000歩ぐらいを目処にゆったり歩き。
今日から1万歩を目標に普通の人と同じような速度を目指す。
無理は禁物。腰にひびく。
ピンときたら119番。
で、毎年おなじみの家からの桜見物コースをとことこ。

近くの圓光寺。ここの桜も大きくなってきた。

本願寺北山別院より。
桜の花も乾燥しているのか、風に乗ってよく舞い散る。


北白川疎水べりの味のあるアパートメント。
厚く塗られた漆喰壁に桜が似合う。

ヴォーリズ建築の駒井邸。

このあたりの疎水沿いの散歩道は、人も少なくゆったり歩ける。

桜ばっかり眺めていると目がチカチカする。緑に囲まれた空間に
入るとホッと一息つける。

銀閣寺交差点。
ここから哲学の道が始まるのだが、さすがにいっぱいの観光客。


哲学の道。
この前NHKで水面に浮かぶ桜を「花いかだ」と呼ぶと言っていた。
今日の疎水の水面は「花いかだ」でなく「花じゅうたん」って感じ
になっていた。



哲学の道はあまりにも人が多いので非難非難。
帰りに、2月下旬頃に行って気になっていた北白川天満宮を訪ねて
みた。
桜が見事に咲いていたが、前が駐車場になっていたり、工事中の
ブルーシートが置き去りにされていたりで、撮る角度が無かったのが
残念。
しかしまあ、ブルーシートっていうやつは、自然に溶け込めない色
である。もうちょっとましなセンスのいいやつを開発してほしい。
とかいいながらもスタスタと歩くことが出来たのがなにより。
12000歩。
いい運動になった。