ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

八瀬まで散歩(NIKON D3100 18-55mm 55-200mm使用)

2015-12-10 14:44:34 | 京(今日)のとことこ街歩き
 昨日若狭からの帰り道に八瀬方面の紅葉がまだ残っているのを確認。
さっそく今朝、雨の降る前にカメラを持って散歩に出かけた。




鷺森神社。




修学院離宮近くの禅華院さん。

赤山禅院の前を通り過ぎて、上高野へ出る道を行く。

宝幢寺さん。


叡山電車が見えるところから、御蔭神社に繋がる山道に入る。


瑠璃光院さんの近くに出る。
シトロエンのブルーと紅葉はちょいとバランスが悪い。




八瀬とうちゃこ。






ケーブル駅の隣から、「もみじの小道」という名前が付けられた所に行ってみた。


ラジオ塔。
昭和16年に全国で460基設置されたうちの一基。
当時はラジオが高価だったため、こういった公衆用聴取施設が建てられた。
JOOKはNHKラジオの京都第一放送。
八瀬の村人は終戦時ここに集まって玉音放送を聞いたのでしょうかね。




高野水力発電所跡。
明治33年に作られた。


平安遷都千百年記念塔。
明治35年に平安神宮の境内北側に建立されたものを、昭和4年にこの地に移転。


記念塔から見た、八瀬の橋と上高野方面。

歩き疲れてしもて、帰りは電車。

「イルミステーションin八瀬」として宣伝しているみたい。






電車は楽ちんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする