朝6時出発。

朝の京都市内はアホな車が多い。
特に画像に写っている黒いワンボックスがくだらないバトルを繰り返している。
なんぼスピードを出しても、のんびり走っている自分の車が信号で追いつく。
横に並んだとき顔を見ようとしたら、黒い膜が貼ってあって見えない。
たぶんブチャイクな顔なので隠したがっているのかも。
この車の運転手は「頭の不自由な人」であり、また「顔の不自由な人」である。

今日は京奈和道を通ることにした。
城陽の新名神の工事により入り口が以前よりややこしくなっている。

木津川で降りて大仏殿の見える般若寺の交差点へ。
ここからはいつもの柳生経由。

針テラスでトイレ休憩。
さすがに道の駅である。
昨日のセブン-イレブンのような悲惨な目に合うことは無かった。

8時40分に桜井市到着。
事前連絡すると8時30分スタートは勘弁してくださいとのことなので9時まで待機。
処理件数は多かったけど、なんなく終了。

お次は曽爾村。
烏帽子岳にご挨拶。

リフォームされた曽爾村役場。

作業を終えて昼食。
役場近くの豊栄うどんさん。
自分的には日本一うまいうどんだと思っている。
出汁の味は最高、うどんの腰も最高。
さらに揚げたての天麩羅との相性も抜群。
これで600円とは恐れ入る。
まずいものばかりの東京では1,200円で出しても長蛇の列ができると思う。
東京人はなぜ、醤油の味しかしない、あんな真っ黒でまずい出汁のうどんを好むのか不思議。

うどんに満足した後は御杖村。

御杖村から山添村へは名張経由で行った。
途中から細い道の連続で楽しいこと限りなし。

広くなったと思ったら、またこんな道。

山添村到着。
帰りは柳生の道の途中に出るコースを選んだ。
こちらは片側1車線づつの快適な道。

柳生の里。

般若寺の交差点の手前から、京奈和道に行ける新しい道ができていた。
すんなりと高速に乗れて、いい塩梅。
さてさて明日から泊まりこみの十津川方面。
雨が降ると道路事情が色々と変化するコース。
無事にいけますかね。

朝の京都市内はアホな車が多い。
特に画像に写っている黒いワンボックスがくだらないバトルを繰り返している。
なんぼスピードを出しても、のんびり走っている自分の車が信号で追いつく。
横に並んだとき顔を見ようとしたら、黒い膜が貼ってあって見えない。
たぶんブチャイクな顔なので隠したがっているのかも。
この車の運転手は「頭の不自由な人」であり、また「顔の不自由な人」である。

今日は京奈和道を通ることにした。
城陽の新名神の工事により入り口が以前よりややこしくなっている。

木津川で降りて大仏殿の見える般若寺の交差点へ。
ここからはいつもの柳生経由。

針テラスでトイレ休憩。
さすがに道の駅である。
昨日のセブン-イレブンのような悲惨な目に合うことは無かった。

8時40分に桜井市到着。
事前連絡すると8時30分スタートは勘弁してくださいとのことなので9時まで待機。
処理件数は多かったけど、なんなく終了。

お次は曽爾村。
烏帽子岳にご挨拶。

リフォームされた曽爾村役場。

作業を終えて昼食。
役場近くの豊栄うどんさん。
自分的には日本一うまいうどんだと思っている。
出汁の味は最高、うどんの腰も最高。
さらに揚げたての天麩羅との相性も抜群。
これで600円とは恐れ入る。
まずいものばかりの東京では1,200円で出しても長蛇の列ができると思う。
東京人はなぜ、醤油の味しかしない、あんな真っ黒でまずい出汁のうどんを好むのか不思議。

うどんに満足した後は御杖村。

御杖村から山添村へは名張経由で行った。
途中から細い道の連続で楽しいこと限りなし。

広くなったと思ったら、またこんな道。

山添村到着。
帰りは柳生の道の途中に出るコースを選んだ。
こちらは片側1車線づつの快適な道。

柳生の里。

般若寺の交差点の手前から、京奈和道に行ける新しい道ができていた。
すんなりと高速に乗れて、いい塩梅。
さてさて明日から泊まりこみの十津川方面。
雨が降ると道路事情が色々と変化するコース。
無事にいけますかね。