ゴールデンウィークの次の土日は比較的空いているとの噂。
みなさん遊びに疲れて家にいる時が、自分たちの遊び時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/0316dc3ee1d19f833f7660417faeac86.jpg)
福井県越前市白崎町にある公共の施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/11041c37d6cf27dbff1e3bfdcb4a5264.jpg)
下側にある駐車場に停めて散策路を上がると湯楽里に行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/311ce1e39570887916851c51b855a096.jpg)
館内は清潔感があり受付の方も親切で丁寧な対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/c13d652726bf254a93771f3110d35bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/0bd5c30f074b365b528fc68fe8990044.jpg)
しろくまがおった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/bfbac81f2c430d76a34333e36d0e798a.jpg)
温泉に浸かる前に腹ごしらえ。
玉子とじワカメうどんを注文。
意外と美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/dc0c8af42fa733284508eb323f954e0a.jpg)
ここの爪楊枝の先には緑のハッカのようなものが付いている。
歯にコショコショすると歯を磨いているような錯覚に陥る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/a74fdfc55a2748e616e32779aa017ff8.jpg)
温泉施設には斜行エレベーターに乗る。
けっこうな高さまで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/214d9308cc9951f40f5282a3effe991d.jpg)
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉
効能は慢性皮膚症、切り傷、火傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器症、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉温は36.6度
日曜日に関わらず空いていた。
ジャグジーやジェットバス、サウナもついている。
天然温泉は湯温の異なる湯船が5箇所あり、好みの温度に入れる。
泉質はツルツルスベスベでかなり良い。
いやあ~、気に入りましたよ。
美人の湯と言われるだけのことはある。
いやあ~、美人になりました。
料金も600円とお安く、おすすめの天然温泉です。
・・・・・
朝、9時15分に家を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/a155ab8dc75ad17c266c28c18330d3d9.jpg)
伊香立も田植えが済んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/cfe02d6c0a33e371986e9cba4abf1b53.jpg)
161号を快適に飛ばしてマキノあたり。
初めてここで列車に遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/dadad9103bb069e7cbb47b157d78f90e.jpg)
道の駅追坂峠で休憩。
木之本から北国街道365号線を進むことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/7f14de2f8320ef7564295e4fd3115dd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/9d449481c02b5d9cb4c1a62fe25bb105.jpg)
旧北陸本線の「中之郷駅跡」があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/8c0f66ed173557419fb05435b3c7311b.jpg)
北国街道は車も少なく快適そのものの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/6ae17d030d529abefbc3c14122169cc9.jpg)
余呉スキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/dab7211c8c388ad018e9d66f5654c93d.jpg)
福井県との県境にある栃ノ木峠をすぎるとクネクネ道。
ワークスで走ると楽しいこと限りなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/53d489b9c58182d8ab0152637374c024.jpg)
今庄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/b30c4af18bb954ed2af22d9a07bb137d.jpg)
JR王子保駅。
しきぶ温泉湯楽里はもうすぐ。
・・・・・
温泉にゆっくり浸かった後は8号線~しおかぜライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/29fbd9655ac95c1b22a0d17d60506ac8.jpg)
8号線は皆様よく飛ばさはる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/4384bb9fb4365155dd93a8f94182b952.jpg)
しおかぜラインを目指して河野へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/5c3cc8fa6efd91d7dcda9093cb354d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/8bd521f43c39ec92c508ce1de30f72e4.jpg)
気持ちいいですわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/31f5502209102aac3d00a81056c62a83.jpg)
今日はどの道でもバイク軍団がわんさか。
ただね~、乗っている人がほとんど50歳以上で寂しい限り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/d235e6e89246331df83b13308a07b67d.jpg)
琵琶湖畔の湖西道路は、少し混んでいるところもあったけど、気持ちよく走れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/ba274dc1ff0b3ab73df97bd890e5c85f.jpg)
和邇の妹子の郷で最後の休憩。
レカロシートは疲れ知らずで良いドライブでした。
みなさん遊びに疲れて家にいる時が、自分たちの遊び時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/0316dc3ee1d19f833f7660417faeac86.jpg)
福井県越前市白崎町にある公共の施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/11041c37d6cf27dbff1e3bfdcb4a5264.jpg)
下側にある駐車場に停めて散策路を上がると湯楽里に行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/311ce1e39570887916851c51b855a096.jpg)
館内は清潔感があり受付の方も親切で丁寧な対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/c13d652726bf254a93771f3110d35bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/0bd5c30f074b365b528fc68fe8990044.jpg)
しろくまがおった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/bfbac81f2c430d76a34333e36d0e798a.jpg)
温泉に浸かる前に腹ごしらえ。
玉子とじワカメうどんを注文。
意外と美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/dc0c8af42fa733284508eb323f954e0a.jpg)
ここの爪楊枝の先には緑のハッカのようなものが付いている。
歯にコショコショすると歯を磨いているような錯覚に陥る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/a74fdfc55a2748e616e32779aa017ff8.jpg)
温泉施設には斜行エレベーターに乗る。
けっこうな高さまで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/214d9308cc9951f40f5282a3effe991d.jpg)
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉
効能は慢性皮膚症、切り傷、火傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器症、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉温は36.6度
日曜日に関わらず空いていた。
ジャグジーやジェットバス、サウナもついている。
天然温泉は湯温の異なる湯船が5箇所あり、好みの温度に入れる。
泉質はツルツルスベスベでかなり良い。
いやあ~、気に入りましたよ。
美人の湯と言われるだけのことはある。
いやあ~、美人になりました。
料金も600円とお安く、おすすめの天然温泉です。
・・・・・
朝、9時15分に家を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/a155ab8dc75ad17c266c28c18330d3d9.jpg)
伊香立も田植えが済んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/cfe02d6c0a33e371986e9cba4abf1b53.jpg)
161号を快適に飛ばしてマキノあたり。
初めてここで列車に遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/dadad9103bb069e7cbb47b157d78f90e.jpg)
道の駅追坂峠で休憩。
木之本から北国街道365号線を進むことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/7f14de2f8320ef7564295e4fd3115dd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/9d449481c02b5d9cb4c1a62fe25bb105.jpg)
旧北陸本線の「中之郷駅跡」があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/8c0f66ed173557419fb05435b3c7311b.jpg)
北国街道は車も少なく快適そのものの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/6ae17d030d529abefbc3c14122169cc9.jpg)
余呉スキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/dab7211c8c388ad018e9d66f5654c93d.jpg)
福井県との県境にある栃ノ木峠をすぎるとクネクネ道。
ワークスで走ると楽しいこと限りなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/53d489b9c58182d8ab0152637374c024.jpg)
今庄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/b30c4af18bb954ed2af22d9a07bb137d.jpg)
JR王子保駅。
しきぶ温泉湯楽里はもうすぐ。
・・・・・
温泉にゆっくり浸かった後は8号線~しおかぜライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/29fbd9655ac95c1b22a0d17d60506ac8.jpg)
8号線は皆様よく飛ばさはる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/4384bb9fb4365155dd93a8f94182b952.jpg)
しおかぜラインを目指して河野へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/5c3cc8fa6efd91d7dcda9093cb354d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/8bd521f43c39ec92c508ce1de30f72e4.jpg)
気持ちいいですわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/31f5502209102aac3d00a81056c62a83.jpg)
今日はどの道でもバイク軍団がわんさか。
ただね~、乗っている人がほとんど50歳以上で寂しい限り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/d235e6e89246331df83b13308a07b67d.jpg)
琵琶湖畔の湖西道路は、少し混んでいるところもあったけど、気持ちよく走れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/ba274dc1ff0b3ab73df97bd890e5c85f.jpg)
和邇の妹子の郷で最後の休憩。
レカロシートは疲れ知らずで良いドライブでした。