今回はいよいよ客室の工作から。
このモデルのダウンロード先はこちら。

前面パネルの切り抜き。
内装面の中央と干渉するのりしろのギザギザはカットしておいた。

側面パネルの切り抜き。
窓枠のカット面は黒色に筆ペンで塗っておく。

側面パネルに透明シートを貼ってガラス面のようにする。

前面パネルにも透明シート貼る。
透明シートは百円均一のラミネートフィルムを用いた。

側面パネルの内装面を貼り付け。
ラミネートフィルムを使うときは、この緑色の木工用多機能ボンドが最適。
瞬間接着剤を使うと曇ってしまうので注意。

前面パネルの内装面は側面パネルを接着してから行う。

側面パネルののりしろが隠れてくれた。

もう片方の内装面の接着。

意外とうまくいきました。

床面に載せて寸法の確認を行うと、ほぼピタリと収まって気持ちがいい。

客室部分の床面の接着。
このとき前面、後面パネルの窓枠のサイズに合うように、椅子の基礎部分の方向に注意して貼り付け。

客室を取り付ける前に前後の運転台を接着。
次回は椅子の工作から。
このモデルのダウンロード先はこちら。

前面パネルの切り抜き。
内装面の中央と干渉するのりしろのギザギザはカットしておいた。

側面パネルの切り抜き。
窓枠のカット面は黒色に筆ペンで塗っておく。

側面パネルに透明シートを貼ってガラス面のようにする。

前面パネルにも透明シート貼る。
透明シートは百円均一のラミネートフィルムを用いた。

側面パネルの内装面を貼り付け。
ラミネートフィルムを使うときは、この緑色の木工用多機能ボンドが最適。
瞬間接着剤を使うと曇ってしまうので注意。

前面パネルの内装面は側面パネルを接着してから行う。

側面パネルののりしろが隠れてくれた。

もう片方の内装面の接着。

意外とうまくいきました。

床面に載せて寸法の確認を行うと、ほぼピタリと収まって気持ちがいい。

客室部分の床面の接着。
このとき前面、後面パネルの窓枠のサイズに合うように、椅子の基礎部分の方向に注意して貼り付け。

客室を取り付ける前に前後の運転台を接着。
次回は椅子の工作から。