今まで神社やお寺さんの立て看板を写真に撮っては、その画像をもとにチョボチョボと打ち込んでいた。
寺社の看板は難しい漢字が多く、読み方や変換に一苦労していた。
試しに縦書き看板の画像をgoogleドライブを使って変換できないかやってみたら見事にできました。
便利すぎます。
今までの苦労が何だったのかと思ってしまう。
やり方は簡単。
これが撮った画像。
ルビがふってあり、変換できるかすごく興味がある。
googleドライブを開き、右クロックして「ファイルをアップロード」を選択。
指定したファイルがアップロードされる。
画像の上にカーソルを置いて右クリック。
「アプリで開く」からgoogleドキュメントを選択。
しばらく待たされる。
といっても10秒ほど。
文字変換されました。
ルビの部分も変換される。
画像の下の方に変換されたテキストが現れる。
このテキストをコピペしてブログに貼り付けたりしている。
ただ、若干、変換されない文字があったり、半角のスペースが入ったりするので、それを修正すれば完璧。
しかしまあ、縦書きの看板文字まで変換してくれるのには驚きました。
googleえらい!