ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

小浜名水めぐり-津島名水と雲城水

2021-06-09 07:17:06 | アルトワークスAGSで行こう

 小浜の地図を見ていたら、小浜の漁港沿いに名水が溢れ出ている箇所が二つあることを知った。
さっそく行ってみなければ。


こちらはいつもの瓜割の水。


瓜割から小浜市へ。


人魚の浜とうちゃこ。


漁港近くに津島名水がある。


津島名水は漁港と住宅街の間にある。


こんこんと湧き出ている。
触ってみるとかなり冷たい。
飲んでみた。いやあ~、良い水です。


認定書が置いてあり、お地蔵様もおられた。


同じく漁港の近くにある雲城水。


福井観光情報ホームページより↓
小浜市一番町船溜まり横にある雲城公園。雲浜(うんぴん)の城下にちなんで雲城水と呼ばれて、地下30mの砂礫層から湧き出る地下水は一年を通じて13°C。

この雲城水のある地元の一番町は各戸に掘り抜き井戸があるほど、地下水に恵まれた場所で、現在でも多くの地元住民がこの名水を汲みに来ています。くず饅頭、豆腐、そば、酒などの特産品作りにも活かされています。


水量も豊富でペットボトルなら一気に一杯になる。
夕飯にこの雲城水で御飯を炊いてみたら、お米の甘さが引き立つほど美味しい。
いい水です。


小浜新港に寄ってみた。
釣り人はまだ少なく、釣れているのはふぐばかり。
でも海の中をよ~くみると、ヒイラギが回遊しているみたい。
今週、ちょいと釣ってみるつもり。

さて、名水箇所が瓜割の水、津島名水、雲城水と3箇所に広がった。
これからコーヒーやお米の味比べができて楽しくなりそう。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府立植物園のバラ | トップ | 真如堂の紫陽花 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩っぱくない? (オリーブ)
2021-06-09 09:19:42
お早うございます。
大きな白い雲が見えていますが、太陽が出て暑くなりそうな空模様!です。
(9時・17℃)昨日は(13時・22℃・晴れ)でした。

海の近くの名水では「潮っぱく無いのでしょうか?」

急に暑さが・・・で
夏仕様のシャツや靴下・他が準備遅れています。
押し入れから出して・・・臭いをとるのに日光浴??
返信する
塩っぱくない? (しげじ)
2021-06-09 10:27:16
オリーブさん おはようございます。
自分たちも海のすぐそばなので塩っぱいと思っていたんですが、塩分を感じることはまったくなく驚きました。
特に津島名水は4リットルのボトルで持ち帰った結果、翌日炭酸の泡のようなものが出ていました。
その名水を使ったコーヒーが驚くほどの美味しさです。
一口含んだだけで、コーヒーの香りが口の中いっぱいに広がりました。
どちらも名水だとあらためて思いました。
返信する
水曜日は・・・卵が目玉商品 (オリーブ)
2021-06-09 11:27:01
再び・・・書き込みお許しを!!
両名水の位置を確認しました。
ホンと漁港のすぐそばに・・・船上での飲み水にたっぷりと詰め込まれるのに近い場所ですね。
小さな建屋に・・・ご近所様の日頃のお手入れに感謝ですね。
『ペーパー・写・楽』様のブログで・・・旅した気分ありがとうございます。

水曜日は北海道内と北陸等一部地域にも点在するコンビニ「セーコーマート」で
水曜日のみの卵購入価格が安い??ので
ひとり・・・ワンパック購入?で求めてきました。
返信する
水曜日は・・・卵が目玉商品 (しげじ)
2021-06-09 12:37:11
オリーブさん こんにちは
そうなんです。ご近所様の手入れが行き届いていて、とても綺麗に整備されています。
福井県民の優しさを感じます。
漁港のすぐ近くで、こんなにコンコンと湧いていることが不思議でなりません。
返信する

コメントを投稿