ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

葵祭を見物

2016-05-15 16:28:37 | 日記
 朝の涼しいうちに見物するか、昼から加茂川のほとりで見物するか、ちょいと悩む。
昼からの野球放送を気にして朝から下鴨神社付近で見ることにした。


涼しいどころか朝から高野川は炎天下。


バランスよく積みあげられた石もある。

御影橋を渡り、河原町方面へ行こうとしたけど、見物の人で通れず。
南下して葵橋を渡ろうとするも西側へ行けず。
さすが日曜日の葵祭である。

結局、下鴨神社参道の入り口付近で見物することにした。

待つこと40分。
「もうすぐ来ますのでフラッシュをたかないでください」と何度もアナウンス。
バカチョンのデジカメはAUTOに設定したままだと、アホみたいにフラッシュが点火する。
「フラッシュをたかないでください。牛や馬が興奮しますから」とまたアナウンス。

やっと行列が来ましたよ。


立派な馬や牛が次々と通り過ぎる。


お子ちゃまはかわゆい。


御所車もやってきた。


花笠。
しかしまあ、太鼓や笛もなく、静かな静かな行列である。






斎王代が来た。
お顔がよく見えない。


まあ、べっぴんさんだったと思う。






みなさん綺麗なべべを着てはる。




最後尾の牛車がやってきた。


終わって後ろを振り向くと20列ほどの人がずらりと見てはった。
後ろから見えたんですかね。


叡山電車の駅まで歩く人達。

出町柳の枡形商店街の100円均一に寄って、さらに100円のパン屋さんで昼食を買って、鴨川で食べようかと目論んだ。



残念ながら葵祭を見物した人たちも同じ考え。
木陰はずらりと人だかり。

諦めて家に帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの花が咲~いている

2016-05-14 17:03:02 | 日記
 どうも事務所で座ったままの仕事に慣れなくて、体がだるく感じる。
そのせいか本日は家での~んびり。

J子様が庭いじりをしていたので見てみることに。

毎年、花も付けずダメだったレモンの木に花が咲いた。


おやまあ、実が付きそうです。
今年は初収穫となるかな?


小バラもレモンに負けじと咲いてきた。
大腹の人間が小バラを眺めている。


盆栽も花盛り。




小庭も色々な花で大きく広くみえてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂波爾神社 (赤の宮神社) のお祭り

2016-05-12 19:13:49 | 日記
 5月12日は葵祭の前段に行われる御蔭祭。
その御蔭祭の際に路次祭がこちらで行われる。
御蔭山で迎えた荒魂を下鴨神社に送る際に、途中の賀茂波爾神社で無事を祈願し、舞楽「還城楽(げんじょうらく)」が奉納される。
由緒正しきお祭りである。

会社帰りにどんなものかと覗いてみた。

道路は一部通行止めとなり、祭りらしき船の乗り物のようなものが出てた。


中は賑わっている。
ただね~、自分の嫌いなテキ屋ちゃんがたむろしている。
センスのない安っぽいビニールシートの店が乱立している。

厳かな雰囲気がなく、中に入ってお参りする気にもなれなかった。
凛とした感じを出してほしい。


しかたなくすたこら家に帰りましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の時に車で出勤、どしゃ降りの時に自転車で出勤

2016-05-11 19:39:40 | 日記
 奈良県めぐりの仕事が終わったら、収集したデータの整理と次の京都の準備で大忙し。
あ~忙し、あ~忙し。
で、昨日は小雨で体力温存のため車で出勤。

川端通りを走っていると、出町柳の手前の反対車線にお巡りさん2人がビニール袋を持って交通整理をしながら立っている。
何事かと思いジロジロ見ながら運転していると、車道に大きなオオサンショウウオがどっしりっと居はる。
見た目は大きな雑巾が置かれているような感じ。
シャッターチャンスなのにカメラの準備もできていない。
残念。

過去にも三条大橋付近でオオサンショウウオが現れたことがある。
高野川や鴨川も綺麗になったものである。

早く御池の駐車場に着いたので、六角堂さんにお参り。





街中のオアシスという感じ。


いつでも噛みつく凶暴なアヒルも元気。

・・・・・

今朝は家を出るときミストシャワーのような雨。
これならば自転車で行けるだろうと、防水の上着だけきて出発。
走りだして5分もしないうちに雨脚が激しくなってきた。
高野川の土手道を走っているときは、ついにどしゃ降り。
ジーンズはビチョビチョでパンツまで染み渡ってきた。

十分に濡れて、会社につくころは雨もやんでいる。
心は病んでいる。

体温で乾かす能力は衰えていない。
昼ごろにはジーンズもすっかり乾いた。




帰りに自転車を見るとドロドロになっていた。
やはり天気予報は信じないとだめですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県仕事ドライブ_宇陀市

2016-05-09 19:12:26 | アルトワークスAGSで行こう
 朝6時出発。
本日は1箇所のみでラッキー。

小雨降る中、いつも通り京奈和道から新しく柳生へ抜けるコース。
奥に見える青い標識を右折すると柳生街道に出られる。


あれま~、雨が激しくなってきました。


雲海の中にある宇陀市。


8時10分頃とうちゃこ。
早すぎました。
お約束の9時過ぎまでお散歩と考えたけれど、雨がしきりに降ってきたので断念。
車の中でワンセグを見て時間つぶし。

仕事も順調に終わり、昼から休みをもらってどこかにドライブすることにした。

行き先は、やはり大好きな曽爾村。
つるつるすべすべ温泉のある関西でも一押しの「お亀の湯」へ行くことにした。


曽爾高原に着いたのはいいけれど、雨はどしゃ降り~。


「お亀の湯」の建物も霧で良く見えないぐらいになった。

中に入ると連休明けの平日のせいか、かなり空いていた。
相変わらずぬるぬるすべすべの源泉掛け流しの天然温泉は最高。
露天風呂に入ると、心地良い風が顔にあたり、雨もミストシャワーのような状態になり、気持ちいいこと限りなし。


鎧岳と兜岳は霧に包まれてあまり見えず。
この山たちは、ものすごい火山爆発が何回もあり、火山灰が堆積していって、この山容ができたとのこと。
このあたりで温泉が湧くのもなんとなく理解できる。

帰りに「お米の館」で手作りパンを買って帰宅。
本日で事故もなく無事奈良県の仕事が終わりました。
めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする