ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

NY原油相場、47ドル台へ値下がり、9月21日水準  No177

2004-11-10 13:44:55 | 経済学
学校で教えてくれない経済学・・・江嵜企画代表


 NY原油先物相場が、米国原油在庫増と世界原油供給見通しから
バレル47ドル台へ値下がりした。9月21日以来の安値である。目先
バレル45ドル台への値下がりをマーケットは予測している。

 55ドルまで突っかけていた時は、マーケットは高値材料ばかり拾っていた。
一端安値覚えになると安値材料を探しては平気で売ってくる。
最近ではパレスチナのアラファト議長が危篤を材料にして、彼がいなくなると
中東情勢が改善する。中東での政治不安が少しでも改善すれば、
供給不安を煽っていたディーラーはどうも昨今旗色が悪い。
身軽になろうと当然先物を売って来たに過ぎない。売れば値段は下がる。
当たり前の話である。

 しかし基本的な原油不足状態は、中国が石油を買い続ける限り
何一つ変らない。このまま一本調子で原油相場が値下がりするとの
見方は石油専門家の間でも全くないようだ。急激な上げ相場で
相場に疲れが溜まっていたかもしれない。休むも相場という格言がある。
疲れが取れれば彼らは当然のように改めて買ってくるだろう。

 中国はいまエネルギー確保に必死になっているようだ。東シナ海の
日本が主張する排他的経済水域の境介線近くでガス田をめぐり
日中間でギクシャクしているのもそのためだろう。

 日本近海に国籍不明の潜水艦がウロウロしていると今朝の
NHKラジオで報じていた。不謹慎な話は軽率には出来ないが
中国が日本の周辺の大陸棚をくまなく調べていてもおかしくない。

 地震でも同じである。問題が起こったときだけ取り上げる。
あとはケロット忘れる。新聞もテレビも取り上げない。
先日、朝から晩まで地震特集を組んでNHKが流していた
ようだ。

 時間の使い道に困っている人なら別だが24時間地震報道を
流されては被災者でさえいい加減にして欲しいいと思うだろう。
地震を経験したことない専門家が登場する。崩れた家のカワラ
1枚でも拾って欲しいというのが被災者の気持ちだろう。

 神戸の地震ではひどい目にあった。被災者仲間と時々
地震の話しをする。しかし、今回の新潟地震のテレビ番組は
つらくてとても見れないというのが実感だ。

 話しを原油に戻す。日々の原油相場に一喜一憂しても始まらない。
中国についで日本は世界第3位の年間2億5,000万トンを
消費している。お隣の中国や韓国が血眼になって今エネルギー資源を
探していることだけは間違いなさそうだ。

 戦争に発展することはないだろうが、取り返しのつかない
事態になってから騒がないで欲しい。(了) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界銀行、2005年東アジア景気 下方修正  No176

2004-11-10 07:48:16 | 経済学
学校で教えてくれない経済学・・・江嵜企画代表


 世界銀行は、11月9日、東アジア(日本を除く)景気見通しを
下方修正した。今年4月に、世銀は、2004年7.3%増、2005年
6.5%増と予測していた。これを2004年7.1%増、2005年
5.9%増へそれぞれ減らした。下方修正の要因として、
原油価格の上昇、富裕国の景気鈍化、ハイテク製品
需要の世界的鈍化を挙げた。

 世銀レポートによれば、1999年以降、東アジアの経済は
年率平均で6%成長した。その結果1日当たり2ドル以下の
貧民層の数は、5年前の8億9,000万人から6億3,600万人へ
減った。東アジアの全体の人口は、その間、年約4%増え、
18億5,000万へ増加した。

 貧民層の内、およそ2/3を占める中国の貧民層の減少が
貢献した。中国の貧民層は、1990年には人口の70%を
占めていた。最近では、2003年の34%が2004年には
32%へ減少した。これは農産物の増産と、商品相場の上昇、
減税が寄与し、農民の収入が大幅に増加したためである。

 世銀レポートによれば、中国の農業部門のGDPが年1%
増えれば、貧民層の比率が2.5%から3.5%低下すると
分析している。

 貧民層の減少は、中国で進められた1980年代の農業改革に
よる所が大きい。インドネシア、タイ、ベトナムでも貧民層が大きく
減少したと世銀はレポートした。

 ベトナムでは、1998年から2002年の間で、人口8,000万の
8%が貧民層から抜けたが、観光収入の多い北東部に限られている。
その他の地域は貧民層の数は減っていない。

 タイでは、貧民層は2000年の22%から2002年には14%へ減った。
これは輸出用農産物の國際相場が上昇した結果農民の所得が増えた
ためである。

 その他の地域では貧民層の目だった減少は見られない。
フイリピンでは、対外債務の増加、財政赤字で平均家計消費は
減った。カンボジアでは、1日1ドルの貧民層はここ数年、
全人口の40%から50%台でほとんど動いていないと世銀は
報告している。

 東アジアで貧民層の数が減ってきているとの世銀の報告は
喜ばしいことである。しかし、1日1ドルや2ドルで生活している
貧民層が6億人以上も日本のすぐ近くでいまなお存在している
事実を日本の子供たちはほとんど理解出来ないだろう。

 日本ではたらふく食べてゴミの山を築いている。もったいないと
いう言葉がいまや死語になりつつある。飽食という言葉の意味も
いずれ理解出来なくなるかもしれない。

 一方、世銀は、原油高騰を主な理由に挙げ、2005年の東アジアの
景気が減速すると予測している。しかし、中国が限度なしに世界の
原油をむさぼり食いしている深刻な状態がいまのところ治まる形跡は
まったく見られない。

 世界のエネルギー消費の24%占める世界トップのアメリカについで
中国は12%に達したと近着の米経済誌、Business Weekは
報じている。
中国は石炭依存率が圧倒的に高いが、環境問題から石炭から原油への
シフトが進んでいる。

 中国は2008年にオリンピック、2010年に万博を予定している。
2010年には中国の乗用車生産は5,600万台と倍増すると
見られている。乗用車の急増はガソリン、原油消費増と連動する。

 2020年までに中国の原油需要は倍増し、日量1,100万バレルに
達すると米エネルギー省は予測している。中国はかって原油の
純輸出国であった。現在は世界の原油マーケットの40%を輸入
している。

 温家宝首相は先月ロシアを訪問した。中国はロシアからの
原油を今年数百万トン輸入した。来年1,000万トン、再来年
1,500万トンに増やすことをプーチン大統領と合意したと
伝えられる。エネルギー問題が国家安全保障上の生命線で
あることを中国トップは腹の底から認識しているからであろう。

 胡錦涛国家主席は11月11日から中南米を訪問する予定と
伝えられる。表向きは別として本音は資源確保と見られている。
中国のトップ二人は、エネルギー問題や資源確保に自ら足を
運び、必死になって行動している。

 今回世銀は、貧民層の減少がそれぞれの国の経済成長と
連動していると指摘した。原油高騰が東アジアの景気減速に
影響することも世銀レポートは警告している。

 日本では新聞やテレビに載らないと関心を持とうとしない
傾向が強い。教科書に載っていないと頭から評価しない。
名前が通っているというだけで丸呑みする人が多い。

 教育関係者も、家庭でのお父さんも、お母さんも、
自分で考えて自分で行動する子供をひとりでも
多く育てて欲しい。(了) 



ハリック(針灸)の病気を治すコツ⇒治療に感心のある人


病因を探る虹彩分析学とは⇒自分の虹彩をチェックする


自分と社会の近未来予測は⇒ここをクリックしてください


多賀大社フォーラム「日本的鍼灸のオリジナリティー追求」
鍼灸師は鍼灸そのものを愛しているか


心を癒す、奇跡の二胡奏者・劉鋒さんを紹介致します。
二胡の音色に癒されます⇒劉鋒さんの公式ホームページ


ガーデニング・インドアグリーンコーディネイト⇒風路北山




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする