「トラス英首相が辞任を決めた。44日間という過去最短の首相となる。後任は来週28日までに決まる。②20日のNY株は強い米雇用データを受けて米債券が売られ利回りが2008年以降で最高水準を記録のあと値下がりした。③ドイツショルツ首相はEUエネルギー問題首脳会議でガス価格に上限設定を提案した。」と20日、FT(フィナンシアルタイムズ)電子版が伝えた。20日、WSJ紙電子版は「①トラス英首相は就任後6週間という過去最短期間で辞任を決めた。②テスラ株が売り上げ目標未達で売られ6.6%値下がりした。」と伝えた。21日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「トラス英首相が就任後44日、過去最短で辞任を決めた。1925年委員会が開かれ早ければ開催日の24日にも次期英首相が決まる。トラス氏は最高権力の座から奈落の底に落ちた。街の声ではジョンソン前首相、トラス氏と首相を争ったスナク元財務相などの声が上がっている。ジョンソン氏については熱烈支持者と二度とならないでという意見が真っ二つに分かれている。」と伝えた。
ドイツZDFは「マクロン仏大統領はショルツ独首相と会談、ドイツのEUでのガス価格上限設定に反対の意向を伝えた。ガス価格が固定されるとEU以外に売られ手に入リ難くななるとしてフランス以外ポーランドなど複数国がドイツ提案に反対している。ドイツはガス備蓄が96%あり冬場の供給を懸念していない。②ウクライナの発電設備の40%がロシアのドローン攻撃で破壊されたとウクライナ政府は防空システムのウクライナへの供与を西側に求めた。」と伝えた。シンガポールCNAは「①マレーシア総選挙が11月5~19日間行われる。与党の統一マレー国民組織(UMNO)が優位と見られている。②インドネシアで急性腎障害で少なくとも100人が死亡した。薬剤にエチレングリコールが含まれていた。過去に南アフリカで70人死亡の報告がある。③ベトナム経済が好調で7~9月前年同期比14%増、今年年間ベースで8%増、来年6%予想とベトナム政府が発表した。通貨ドンが対ドルで値下りしている。」と伝えた。香港TVBは「20日時点で新規コロナ感染者数は5,433人と落ち着いている。規制を段階的に緩和している。」と伝えた。
20日、NY市場でダウは30,333ドル、90ドル、0.30%安、S&P500は3,667と27ポイント、0.75%安、ナスダックは10,610と69ポイント、0.65%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは29.98と2.54%低下、米10年債利回りは4.239%迄上昇した。NY外為市場で1ドル=150.14円、1ユーロ=146.96円、1英ポンド=168.66円で取引された。円は対ドルで1ドル=150.28円まで売られ、1990年以来32年振りの安値を記録した。NY原油(WTI)はバレル85.03ドル、0.60%高、北海ブレントは同91.71ドル、0.32%高で取引された。NY金はオンス1,632.30ドル、0.12%安、ビットコインは1万9,041ドル、0.44%安で取引された。先日チューリップの球根を追加で買いに神戸市灘区の量販店コーナンに出かけた。1か月前1個68円(昨年:48円)へ42%値上げに驚いたが今回1個78円とさらに値上げしていた。「値上がりがひどいね」とカウンターで一言触れたら「円安ですかね。」と小声で答えた。国会での与野党審議を見ていると急激な円安問題に限らず何かにつけて他人事だ。(了)