ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

週一or週二勤務:スタッフ募集案内です (^o^)

2024-04-19 15:44:24 | 診断即治療と虹彩学


こんな感じでどうですか? (^o^)

今年は、アレルギー治療の研究をしており成果が上がっています。
この治療法を理解して、この治療法が使えれば、かなりの成果を上げることが出来ます。

新城針灸治療院 新城三六
大阪市中央区上本町西5-2-8ハイツ上町台201
06-6765-7622(木、金、土もしくは留守電入力で折り返し連絡致します)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、日経平均株価、時、3万8,000円割れ、3%安、TSMC,半同体需要見通し引き下げ、米FRB高官のタカ派発言でとブルームバーグ電子版(学校で教えてくれない経済学)

2024-04-19 14:31:32 | 経済学
「19日、日経平均株価が一時、3万7,000円割れ、3.43%値下りした。昨年高値から10%下落した。イスラエルがイラン空軍基地とイスファハン空港付近で爆発が起こったと複数の米関係者が伝えた。中東情勢悪化懸念が出て来た。さらに悪材料が重なった。半導体受託製造最大手のTSMCが2024年、半導体成長見通しを引き下げた。前週の米失業保険申請件数が予想を下振れし米労働市場堅調を裏付けた。ウイリアムNY連銀総裁が18日「経済データ次第では利上げもあり得る。」と述べた。ポスティング、アトランテック連銀総裁は、18日、年末までの利下げは適切でない」と述べた。18日、NY株は様子見、まちまちで取引を終えた。」と19日,ブルームバーグ電子版は伝えた。18日、NYタイムズ電子版は「①米国はパレスチナの国連加盟承認動議に拒否権を発動した。②欧州、米国は対イラン制裁を発動、イランに自制を促した。」と伝えた。

18日、NY市場でダウは37,775ドル、22ドル、0.06%高、S&P500は5,011と11ポイント、0.22%安、ナスダックは15,601と81ポイント、0.52%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは18.00と1.15%低下。米10年債利回りは4.634% と1.13%上昇。NY外為市場で1ドル=154.57円、0.15%高、1ユーロ=164.48円、0.13%安、1英ポンド=192.21円、0.00%高。NY原油(WTI)はバレル82.66ドル、0.14%安、北海ブレント、同87.06ドル、0.41% 安。NY金はオンス2,392.20ドル、0.15%安。ビットコインは6万3,043ドル、3.63%高でそれぞれ取引された。

19日、朝放送のNHK/BS「ワールドニユース」で英BBCは「①トランプNY裁判で12名の陪審員が選ばれた。裁判は3日目に入った。②中国は2024年1~3月期GDPが前年比5.3%増加した。一方、中国は世界のソーラー製品の80%を占める。中国国内で供給過剰で工場閉鎖が相次ぎ発表されている。」と伝えた。ドイツZDFは「①G7外相会議が18日開かれウクライナ支援、中東問題を協議した。②「国外退去法」の成立で移民・難民が仕事を奪われると悲鳴を上げている。」と伝えた。フランス2は「①フランスで未成年者による暴力が増加を続けている。アタリ首相は18日、退学を含めた取締りを強化すると述べた。②モデイ印首相率いるインド人民党と野党国民会議派との選挙が18日に始まった。インド全土を時間差を設けて7地区に分けて実施される。6月9日に最終結果が判明する。」と伝えた。

シンガポールCNAは「①王毅中国外相はインドネシア訪問、大統領、外相と会談した。①経済協力、②食料の安全確保、③中東問題を協議した。王毅外相は南シナ海での平和と安定を守らなければならないと述べた。王毅外相は米韓日の共同軍事演習を批判した。西側は中国の出過ぎた行動だと批判している。」と伝えた。韓国KBSは「①ウオン安、円安問題について協議した。イエレン米財務長官は「米国は協力する」と述べた。②ネット通販通じて個人情報が漏えいしている。中国ハッカー集団を念頭に韓国個人情報保護委員会で協議した。③北朝鮮は2年前に韓国を敵国とみなした。南北につながる道路を閉鎖、多くの地雷を敷設していると見られる。北との間での1億3,000万ドル資金提供返還を求める声が出ている。」と伝えた。中国CCTVは「①王毅外相はインドネシア訪問、共通認識を確認した。パレスチナ問題では平和解決を望む。一部の国は国連で和平案に拒否権を発動したとアメリカを非難した。」と伝えた。香港TVBは「①王毅外相はインドネシア訪問国防問題含め協力関係を確認した。②バイデン米大統領はUSスチールの日本企業合併に反対した。中国鉄鋼製品に3倍の関税をかけると言明した。③ボーイング737MAX事故で米連邦捜査局はボーイングの対応を情報提供が乏しいと批判した。」と伝えた。

問題は日本である。日本新聞協会の発表によれば2021年10月時点での新聞発行部数が3,302万部に20年対比で38.5%減と発表した。その後2年経過しているからさらに減っている可能性がある。自宅マンションでも週1回の古紙を出す日の古新聞の数がここ1年で激減した。特に若い世代が新聞という媒体を手にする機会が減ったと同協会は述べている。コンビニで朝刊が新聞台に突き刺されたまま残っている姿が日常茶飯になった。昔日本に新聞を読んだ時代があったと懐古される時が意外に早く訪れるかもしれない。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする