毎度毎度のことなので、書くのも気が引けるのですが、
NHK交響楽団の演奏会は、ほんとうにつまらない。内から湧き上がるものがない。ちゃんと演奏しています、という形だけの音楽で、聞き続けるのが苦痛になる。
色気、艶なし、教養としてのクラシック。
こういうエロースのない音楽を聞いていると、生気が奪われてしまう。
これでは、丸暗記を強要されパターン知を仕込まれる日本の学校教育と同じで、人間は内的(=精神的)には死んでしまう~~~~~~。...
助けて!と叫びたい。
どうして芸術まで官僚主義的なの? これは、わが日本人の生き方=思想(価値観の束)なので、なにごとも固くこわばるのでしょう。変えたいですよね。
内的に、内側から、内発的に、です。外なる価値が先、既存の枠組みが優先、「形式主義・儀式主義、権威主義」は、人間性の魅力・豊かさを元から絶ってしまいます。
生きるよろこびとは、集団人や組織人ではなく、「私」であることからしか生まれません。《内的に》ーこれは原理です。
わが日本人の回心を!!
武田
最新の画像[もっと見る]
-
恐ろしくなるほどのピアニスト=アナスタシア・ハップマン 13時間前
-
今日は、花祭り。授業後にブッダの思想3本柱につてお話し、宗教を超えた見事な現代性を確認しました。 3日前
-
憧れ想うという恋心がなければ、人間的現実は成立しません。 2ヶ月前
-
狂気の外務省に呆れる ! 天皇・皇族問題は、人権を超越している!!?? 2ヶ月前
-
おくれました(謝) 新年おけでとうござます。年賀はがきです。 2ヶ月前
-
11月30日(土)の哲学対話は、哲学の中心=認識論と言語論です。五反田アイアイスクールで。 5ヶ月前
-
11月30日(土)の哲学対話は、哲学の中心=認識論と言語論です。五反田アイアイスクールで。 5ヶ月前
-
11月3日(日)午後2時~4時は、第一回の「日本共和主義研究会」を白樺教育館で 5ヶ月前
-
11月3日(日)午後2時~4時は、第一回の「日本共和主義研究会」を白樺教育館で 5ヶ月前
-
11月3日(日)午後2時~4時は、第一回の「日本共和主義研究会」を白樺教育館で 5ヶ月前
「学芸」カテゴリの最新記事
今日は、明治天皇の誕生日=文化の日です。明治維新ー明治政府がつくった天皇教と...
『令和から共和へ』ー天皇制不要論ー(同時代社刊・2750円)の出版記念パーティー
今日言われる日本独自の神社信仰なるものは国体思想・国家神道によって歪められた...
【白樺ヨガフィロソフィー第1回】福田 南さん(インド政府公認教師)が体験に基づ...
白樺同人の集いー-2月5日「白樺w祝いの集い」のコラボ写真集。
次回描かれる「鎌倉殿の13人」を見る前に、2年前のBLOGをぜひご覧ください。後...
「NHK歴史探偵・後鳥羽上皇」=とんでもない歪曲・事実隠蔽に呆れ返りました。
浄土真宗「親鸞会」へのコメント。1207年の法然門徒の死刑 流刑と1221年の...
NHK歴史探偵ー北条政子(15日放映)は素晴らしかった。情の深さと頭のよさ・新し...
1991年の討論塾・討論会【竹内芳郎・竹田青嗣・武田康弘を中心とする3回シリ...
管楽器は全員がスタープレイヤーです。
大勢いるヴァイオリンtutiiでも、ひとりひとりが本当に美しい音色で弾いています。
記者様がどの演奏会を聴かれてそう思われたのか、気になるところです。
N響の演奏は、「学校音楽」と同じで、音楽する悦び(エロース)に乏しく、面白味がない、と強く感じます。心身全体から発するオーラがないのです。
なんのための技量か、ということです。
それは、来日する海外オーケストラ(ごく最近では、マリインスキー歌劇場、イギリスのアカデミー室内オケ)を聴けば、誰でも思うところではないでしょうか。
日本のオケでも、サイトウキネンは、はるかに色気があり、楽しいです。