おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

まぐろの和風カルパッチョ

2017年11月20日 10時13分14秒 | 魚レシピ
◆まぐろの和風カルパッチョ  レシピ

   

  薬膳を楽しむ会で作ったレシピです。
  血の巡り、気の巡りをよくします。

[材 料]  4人分
まぐろ         1さく
しょうゆ、酒 各大さじ1
生姜、にんにく、かぼす  適宜
大根、にんじん、大葉、
貝割れ菜      千切り適宜

[作り方]
1.しょうゆ、酒のたれに生姜、にんにくすりおろしを混ぜる。
2.まぐろはフライパンで表面を焼き、冷水にとる。
  水気を切ってスライスし、1に漬け込む。
3.器に盛って、野菜千切りを彩りよくあしらう。
  生姜すりおろしとかぼすを添える。

【効能】 にんにく(辛甘温/肺脾胃/散寒健胃) 生姜(辛微温/肺脾/辛温解表)
     紫蘇(辛温/肺脾/辛温解表)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白身魚のえのきあんかけ

2016年02月24日 16時31分22秒 | 魚レシピ
◆白身魚のえのきあんかけ

  旬の真鱈で。お子さんが食べやすいシンプルメニューです。

  

[材 料]
生たら      3切れ
だし       1カップ
にんじん     1/3本
えのき      1パック
薄口しょうゆ   少々
片栗粉      適宜
絹さや      8枚

[作り方]
①たらは3つにそぎ切りにする。
 鍋に入れて、酒少々で蒸し煮する。
②にんじん、えのきはみじん切りにし、だしでぐつぐつ煮る。
 薄口しょうゆで味をつけ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
③えのきあんを皿に盛り、たら2きれをのせる。
 絹さやをゆでて千切りにして、あしらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマのバルサミコソース レシピ

2014年09月27日 13時11分10秒 | 魚レシピ
◆サンマのバルサミコソース 

  バルサミコ酢を使った簡単ソース



[材 料]
サンマ        2尾
バルサミコ酢 大さじ2
スイートチリソース 大さじ2
オリーブオイル    大さじ1
ミニトマト      4個
イタリアンパセリ   少々

[作り方]
①サンマは、頭とわたをとり、2つに切る。斜めにすじを入れて、
 軽く塩をふる。 フライパンかロースターで焼く。
②ソースを作る。
 鍋にオイル、バルサミコ酢、スイートチリソースを入れてひと煮立ちさせる。
③サンマが焼けたら、皿にのせ、トマトとパセリをあしらい、ソースをかける。

以前、こちらの本に、タラで作ったレシピを載せました。
バルサミコ酢とチリソースは、加熱せずに混ぜるだけでも結構です。
今回は、オリーブオイルも加えました。

    
日東書院
『おいしい症状別レシピ 妊娠&授乳中のごはん150』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃもの焼き南蛮・ひじきと豆のサラダ レシピ

2011年01月12日 17時51分34秒 | 魚レシピ
簡単なカルシウムレシピです。ひじきは、缶詰でもOK。
お試しください。




◆ししやもの焼き南蛮

[材 料]
ししゃも  8尾
ねぎ 1/3本
赤ピーマン 1/2個
だし 大さじ4
米酢 大さじ4
砂糖 小さじ1~大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1

[作り方]
①つけだれを作る。鍋にだし、酢、砂糖、しょうゆを合わせて入れて
  火にかけ、沸騰したら火をとめる。
②赤ピーマン、ねぎは千切りにする。
③ししやもは焼いて、熱いうちに①のたれにピーマン、ねぎと一緒に
  つけ込む。
 ※ピーマンは生より、さっとからいりするか、油少々で炒めると
  甘味が増します。

◆ひじきと豆のサラダ

[材 料]
ひじき  10g
れんこん       小1節
インゲン豆水煮    1/3カップ
大豆水煮       1/3カップ
ホールコーン     1/3カップ
塩          小さじ1/2
りんご酢       適宜
ブロッコリー     1/2個

①ひじきは熱湯に5~10分漬け、水をきる。
  れんこんは皮ごと薄いいちょう切りにし、水と酢少々をふって
  7分ほど蒸し煮する。
②ボールに①を入れて、インゲン豆、大豆の水煮、コーンを加えて、
  塩と酢であえる。
③ゆでたブロッコリーを添える。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鮭のマリネ レシピ

2010年07月14日 17時44分34秒 | 魚レシピ
◆焼き鮭のマリネ レシピ

 甘塩鮭を使ったので、酢には塩を加えません。
 酸味がさわやかです。冷蔵庫で、2、3日もちます。
 写真右側は、スイカのもみ漬けです。

[材 料]
甘塩鮭  2切れ
酢 大さじ3
塩 少々
オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎ 1/2個
カラーピーマン 1個
セロリ 5cm
[作り方]
①鮭はオリーブオイルをからませて、オーブンでこんがり焼く。
 (220度ガスオーブンで余熱なし20分)
②玉ねぎはたてに、薄切りにする。カラーピーマン、セロリはたてにせん切り。
  ①のオーブンで、焼き上がり5、6分前に、玉ねぎ、ピーマンを鮭の上に広げて、
  さっと一緒に焼く。 
③焼き上がったら、セロリをのせて、酢をふりかけて混ぜる。
※好みで、砂糖少々、胡椒などを加えてもいいでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまのオーブン焼き、大根おろしソース

2010年04月30日 06時00分00秒 | 魚レシピ
◆さんまのオーブン焼き、大根おろしソース

さんま、今出ているのは、国内で収穫されたものですが、
冷凍ものです。ですが、安くて、経済的。
先日作ったのは、1尾、80円でした。

[材 料]
さんま 4尾
塩   少々
だし  1/2カップ
しょうゆ 大さじ3
みりん  大さじ3
大根おろし 1カップ

[作り方]
①さんまは、頭とわたをとり、2つに切る。
 塩少々をふり、グリルで焼く。
②鍋に、だし、しょうゆ、みりんを合わせ、
 ひと煮立ちさせる。
 大根は皮ごとおろして、鍋に加える。
③皿に焼いたさんまをのせ、②の大根ソースを
 たっぷりかける。
 青ねぎみじんを散らすときれいです。

※さんまは、オリーブオイルを少しからませて
 焼いても、いいでしょう。
※大根おろしは、煮立たせないで。
 おろしの汁ごと加えて結構です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナボールのオーブン焼き レシピ

2010年03月03日 19時33分00秒 | 魚レシピ
 卵を使わない、お手軽おさかなメニュー

◆ツナボールのオーブン焼き

[材 料]
ツナ缶 2缶
玉ねぎ 1/2個
パン粉 1/3カップ
片栗粉      大さじ1

[作り方]
①ツナは汁気をざっと切ってボールにあける。
②玉ねぎはみじん切りにする。
③①のボールに玉ねぎ、パン粉、片栗粉を加え混ぜ合わせる。
 8つに分けて丸め、200度のオーブンで15分焼く。
 電気オーブンなら、もう少し高温にします。
 (天板にオーブンペーパーを敷くと使いやすいです。)

※オーブントースターでも焼けます。

※玉ねぎが嫌いなお子さんには、玉ねぎのみじん切りをあらかじめ炒めて
 加えると食感がなめらかになり、食べやすくなります。
 炒めるときは、厚手の鍋を使うと油なしで炒めることができます。

※ツナはオイル漬けのほうがおいしくできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶら蒸し

2010年02月06日 16時00分06秒 | 魚レシピ
◆かぶら蒸し

 昨日家で作ったかぶら蒸しには、残っていた菊花を散らしました。

[材 料]
白身魚   大2切れ  
かぶ    2個  
にんじん  20g  
きくらげ  4枚  
だし    2カップ
しょうゆ   小さじ2
塩 小さじ1
砂糖  小さじ1
片栗粉 小さじ4
 
[作り方]
①魚は2つに切り、塩少々を振って少しおく。
 水気はふく。
②かぶは皮ごとおろし金ですりおろす。
 葉はみじん切りにする。
③にんじんは千切り、きくらげは水で戻して
 いしづきを取り千切りにする。
④ボールにすりおろしたかぶ、かぶの葉、にんじん、きくらげを
 入れ、塩少々と片栗 粉小さじ2を加えて混ぜ合わせる。
⑤器に魚を入れ④をかぶせるようにのせ、強火で10~15分蒸す。
⑥別の鍋にだし、しょうゆ、塩、砂糖を入れ煮立て水溶きの片栗粉で
 とろみをつけ、 蒸し上がった魚にたっぷりかける。

※離乳食としてそのまま使えるメニューです。
 離乳食のときは、酒やみりんは使いません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(かぶ)はえらい

2010年01月25日 16時45分18秒 | 魚レシピ
このところ気に入っている、かぶのおろしです。
体にやさしい味わい。講習会では、なまり節で作りましたが、
自宅では、生のかつおを使いました。
写真は、合わせ酢をかける前です。

◆かつおのえのきみぞれ酢浸し
[材 料] 4人分
かつおたたき 小 1サク
えのきだけ 1袋
かぶ     2個
青ねぎ 適宜
・合わせ酢
  薄口しょうゆ 小さじ2
  酢 大さじ1
  砂糖 小さじ1/2
  だし 大さじ3
[作り方]
①かつおは薄切りにする。
②えのきは根元を切り取り、さっと蒸し煮する。
③かぶは皮ごとすりおろす。
④ボールえのき、かぶおろしを入れて混ぜる。
  しょうゆ、酢、砂糖、だしの合わせ酢を作る。
⑤器に盛り、かつおを乗せ、青ねぎのみじん切りを散らす。
  合わせ酢をたっぷりかける。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする