おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

家仕事 のんびりごはん作り

2011年08月31日 20時52分29秒 | おうちごはん
今日は久しぶりに平日の休み。
掃除をしたり、新聞を読んだりの休日です。
講座準備を2つ済ませたいので、1ヵ月ぶりに自転車を利用し、買い物に。
今月は、1万歩以上歩いた日が13日あり、運動不足の心配はありません。

たまに自転車に乗ると、文明の利器だな~と思います。

買い物に行くと、野菜や食材、選ぶのは、辛い作業と
なってしまいました。
風評被害ということが言われますが、講習会で若いお母さんに
お話していること、自分も若い娘がいることがあり、予防原則が
食材選びの要になります。
それでも、選ぶのは、申し訳なさが大きく、こんな状態になった
ことへ、ふつふつと怒りがわきます。

わたし達は、新しい首相を迎えましたが、これからの施策を
見張らなくてはいけませんね。

家で仕事をしていると、息抜きでごはん作りができます。
明日のため、ロールポークのトマトシチューを保温鍋シャトルシェフで
仕込みました。
道具を使いこなして、エコクッキングに励んでいます。
8月の電気料金は、昨年と比べ、18%減となりました。

今日のごはん。

片付けの省エネで、ワンディッシュに。
オーブンチキンカツ、せんキャベツ、トマト、ほうれん草。


冷凍フレンチポテトの簡単グラタン
 マヨネーズ+牛乳でホワイトソースもどきを作り、ポテトに
 からませ、チーズをのせてオーブンで焼きます。
 子どもに人気のボリュームメニューです。


昨日は、なんだか疲れて、晩ごはんは写真もとらず。
おとといのなすカレーをリサイクルし、トマトとブロッコリーだけ。
家人が買ってきてくれたお刺身でしのぎました。

29日のごはん。

新さんまの塩焼き


炒り豆腐


かぶときゅうりのサラダ
大和芋とろろ、針のりをのせて。

エネルギーのむだがない、経済的な料理、時短料理を実践しています。
少しでも、被災地へ寄り添うことができる道を模索する毎日です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん

2011年08月30日 20時58分34秒 | 助産院のごはん
午前中にお一人のご出産。
おめでとうございます!!

さて、助産院のごはんです。

・大麦入りの梅干しご飯
  米粒麦を入れて炊きました。
  梅干しと小松菜のみじん切りを混ぜたご飯です。
・トマトスープ
  キャベツ、玉ねぎ、にんにく、にんじん、白きくらげ。
  トマトジュースを加えて、ことこと煮ました。
・焼きじゃがの甘辛煮
  小粒のじゃがいもがあったので、よく洗い、オーブンで
  こんがり焼きました。
  タレは、みりんとしょうゆ。
  ニラとエリンギも入れました。
・オクラともずくのごま酢あえ
・ゆでとうもろこし
・すいか

今日も単純、質素なごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室伏選手、ハンマー投げ金メダル!

2011年08月29日 21時40分31秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日はさくらの園の仕事。
お昼の給食です。

・五穀ご飯
・ポトフ
  ソーセージと野菜がたっぷり。
・豆腐ハンバーグ
  これは冷凍品ですが、添加物も化学調味料も
  使用していないので、オススメの食材。
  あっさりとしたあんをかけてあります。
・野菜サラダ
  トマト、にんじん、チーズ。
・ライチゼリー

帰宅途中に、上の息子から珍しく晩ごはんに帰ると
メール。
みんなで、世界陸上を見ました。

室伏広治選手が、男子ハンマー投げで金メダル!
嬉しいですね!
思わず、テレビに写る姿をパチリ。

室伏選手、ありがとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事、ブルーベリー収穫

2011年08月28日 15時40分17秒 | 日記
28日は、東京栄養士薬膳研究会の薬膳講演会のはずでした。
しかし、日にちが変更となったことに、気がついていませんで、
ぽっかり、休みとなったのでした。

三富新田の横山さんのお母様の作った野菜をいただき、
とうがらしを干しました。

きれいな色です。

今日は、家人が庭の草むしりをするというので、手伝いを。
ジャージ上下と長靴で重装備するのは、蚊の攻撃を避ける
ためです。蚊が多くて、庭にはほとんど出ない夏でした。

珍しく上の息子もいて、3人で汗をかきかき草むしりをしました。
たわわに実ったブルーベリー。


初収穫です。


草むらから飛び出したかまきり。迷惑そうな顔。

そっと別の場所に避難してもらいました。

夏も最後の休日はのんびりして、仕事もせずにPCに向かって
います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんとサウンド・カフェ・ズミ

2011年08月28日 15時29分17秒 | 助産院のごはん
8月27日
助産院は、1ヵ月健診のパーティーがありました。
会場は、ウィメンズ・サロン(助産院別館)です。
助産院で、赤ちゃんとママが健診を受けてから、サロンに
移動し、お疲れ様パティーが開かれるのです。

キッチンもお菜をお届けします。
入院の方のごはんはこんなです。

・トマトライス
  玉ねぎを油なしで炒め、湯むきしたトマトをさっと
  加熱後、温かいご飯を混ぜました。
・豆腐スープ
  手でざっくりくずした豆腐とねぎで。
  小松菜を散らします。片栗粉でとろみを付けました。
・ツナボールのオーブン焼き
  缶詰のツナにみじん切りの玉ねぎ、パン粉、青のりを
  加えてこね、お団子にします。
  ぱりっとオーブンで焼きました。
・ブロッコリーのピーナツあえ
・にんじんとレーズンのサラダ
  蒸し煮したにんじんとレーズン、きゅうり、ミックスビーンズで。
・巨峰

仕事が終わって、助産院を出たら、上の息子からメールが。
飲みに行かないかというお誘い。
あらま、嬉しいこと。家人、息子と駅で待ち合わせ、吉祥寺へ。

公園口近くの、焼き鳥屋いせやへ。

随分久しぶりに行きました。
店の中は大賑わい。公園に面して、窓はなく、蝉の声とお客さんの
喧噪で話もよく聞こえないほど。

外に出て、3人で井の頭公園をぶらぶら。
手にはハイネッケンの小瓶。
公園は、幸せそうな人々でいっぱい。

体操していたり。


手をつないだカップルや。

その後、家人の案内で、サウンド・カフェ・ズミへ。
ジャズ喫茶に来たのも、何年ぶりでしょう。

博識なオーナー、飯泉さんにジャズのお話を伺いました。
大好きな、アルバート・アイラーも聴かせてもらいました。
家ではジャズはあまり聴かなくなりましたので、ほんとうに久しぶりで
ブリジット・フォンテーンも聴きました。

楽しい夜となりました。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気! 助産院ごはん

2011年08月26日 22時42分52秒 | 助産院のごはん
朝は晴れ間も見えて、日傘をさして出勤。

助産院は、今日も活気に満ちています。
ごはんはこんな風。


・黒米入りの茗荷寿司
・大根スープ
  さいころ型の大根、にんじん、玉ねぎを
  かつおだしで、ことこと煮ました。
  青ねぎをふって。
  夏は塩味スープがおいしいですね。
・かぼちゃとじゃがいものサラダ
  圧力鍋でささっと蒸して。
  玉ねぎみじん切りと。
  ミックスビーンズを入れました。
・わかめの酢浸し
  トマト、コーンと。
  だしに、酢、塩、砂糖、しょうゆを加えて
  ひと煮立ち。
  やさしい味の酢の物です。
・セロリのあちゃら漬け
  さっと甘酢に漬けます。
  だしをとった昆布をせん切りにして。
・梨と白きくらげのコンポート
  梨と白きくらげは、潤肺の食材。
  のどを潤わせるデザートです。

帰りは、激しい雨で傘のお世話に。
ほんとに、傘が手放せないこの夏。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日は魚で、いただきます。

2011年08月25日 20時24分45秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日も朝から雨でした。

さくらの園のお昼の給食です。

・黒米ご飯
  かぶの葉入り
・みそ汁
  かぶ、冬瓜、わかめ等野菜がたっぷり。
・ぶりの照り焼き
  大根おろし、貝割れ菜
・キャベツのもみ漬け
  こんぶ、にんじん、きゅうり
・牛乳ゼリー、プルーンソース

利用生は、咀嚼が大変な方が多く、汁ものを充実させて
野菜を摂っていただけたらと思っています。
それで、いつも具沢山。

今日から、S大の3年の女子学生さんが2週間の実習に
入りました。
若くてはつらつとした、女子大生に、みんな大喜び。
にぎやかで和やかな、作業所でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のごはん・・この頃ごはん・・ちょっとやる気なし

2011年08月24日 18時17分36秒 | おうちごはん
病院実習の娘。就活やら運転教習やらで忙しいです。

早めのごはんを用意しました。
23日。

冷麺・・わかめスープ・・サラダ

24日。

なすとひき肉のタイカレー・・サラダ

この頃ひたすらごはん作りばかりしていたせいか・・
なんだか、ごはん作りが楽しくない。。でも、作りますぅの。

23日の家族ごはん

レバー甘辛焼きともやし炒め
これで、270円。経済的ですね~。


サーモンサラダ


グリコの製品。ぱりぱり麺のサラダ。
こういうのを使うのは珍しいですが、なかなかでした。
ラクします。


家人のおみやげのお刺身。この日一番のご馳走。

あ~、ごはん作りに情熱を感じないこの2、3日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ 今日の助産院ごはん

2011年08月23日 18時43分48秒 | 助産院のごはん
朝は雨がふり、肌寒いような1日の始まりでしたが、
午後には晴れ間が見えてきました。
そうしたら、気温もぐんぐん上昇。
蒸し暑い日となりました。

そんな日の助産院ごはんです。

ちょっと不調なスタッフもいるので、体を冷やさない
食事。
・にんじん生姜ご飯
  みじん切りの生姜とにんじんを炊き込みました。
  大根葉とごまを散らします。
  にんじんは補血。生姜は辛温解表。
  風邪の引き始めにどうぞ。

・キャベ玉スープ
  キャベツと玉ねぎをことことだしで煮込みます。
  気を補うスープ。
  こんぶ、小松菜と。

・高野豆腐のあんかけ煮
  にんじん、しめじ、しいたけと。
  小松菜を添えます。

・金針菜の白あえ
  金針菜は百合のつぼみ。補血作用があり、通乳効果もあります。
  ひじき、きゅうり。
  豆腐、練りごま。

・フルーツアラカルト
  りんご、梨をさっと煮て、パイナップルと合わせました。

気温の変動が大きく、体調を崩しやすいこの頃、体にあった
ごはんで、乗り切りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの助産院ごはん

2011年08月21日 18時21分08秒 | 助産院のごはん
1週間の夏休みが終わり、ひさしぶりに矢島助産院へ。
お産が始まった方がご入院。

お昼は、するっと食べやすい、易消化で、栄養たっぷり
ごはんです。


・大根がゆ
  鶏胸肉、大根、にんじん、こんぶ
・焼きおにぎり
・とろろ汁
  みそ仕立ての汁は、以前にも好評でしたので。
・ロールキャベツ
  高野豆腐を細かく刻み、れんこんのすりおろし、
  片栗粉を混ぜて、巻きました。
  花にんじんとオクラを添えて。
・白あえ
  生のきくらげ、にんじん、ブロッコリーと。
・ピーナッツプリン
  上質なピーナッツペーストのいただき物がありました。
  豆乳がなかったので、牛乳で。
  粉寒天で固めました。
・パイナップル

産婦さんは、3時過ぎにご出産。
おめでとうございます。
撮影係として、立ち会わせてただきました。ひとが生まれる神秘と
力強さに胸がじ~んとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの終わり

2011年08月20日 07時39分13秒 | おうちごはん
いよいよ、今日で夏休みが終わります。
大家族での宴も最後です。

19日のごはん



無印良品のソースを使ったサワークリーム風味の
豚肉料理。インスタントはほとんど使いませんが、
買ってみました。化学調味料を不使用でなかなか
よかったです。


トマトゼリーサラダ
 前日のゼリーが残っていたので。


野菜料理盛り合わせ
 ズッキーニのクミンソテー
  フライパンで蒸し焼きにして塩とクミンを
  ふりました。
 もやしのピリ辛あえ
 にんにくの芽のしょうゆ炒め

豪華そうに、見えるけど、じつに経済的なお料理ばかり。
おいしくみんなでいただきました。

18日のごはん

母の作った、圧力鍋のかたまり肉料理。
ふっくらとやわらかい肉には、野菜がたっぷり。


トマトゼリーのサラダ
 トマトジュースを寒天でゼリーに。
 色々な野菜と。


ごま豆腐
 練りごま、だし、豆乳と粉寒天で。
青菜のお浸し
 母のアイディアでのりを散らしました。


スイカの皮の塩もみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシック三昧

2011年08月19日 16時55分10秒 | おうちごはん
今日は1日雨。


父のDVDコレクションをみんなで鑑賞しています。

本日は、トム・ハンクス主演の1993年製作の
『めぐり逢えたら』という映画。
ケーリー・グラント主演1957年の名作『めぐり逢い』を
ドラマ全体のモチーフとしています。
アメリカ人って、映画が大好きって感じさせる楽しい映画でした。

昨日までの2、3日は、NHK BSプレミアムの音楽番組
『クラッシックミステリー 名曲探偵アマデウス』を4本、観せてもらいました。

ミステリー仕立てで、名曲を解説してくれる番組。
クラッシックは好きだけど、素養がない私にはぴったりです。

①リムスキー・コルサコフ作曲 『シェエラザード』

『シェヘラザード』作品35は、1888年夏に完成された
ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ
作曲の交響組曲です。
千夜一夜物語の語り手、シェヘラザード(シャハラザード、
シェエラザード)の物語をテーマとしています。

・器楽編成 
・オーケストラ コンマスの役目
 などということを教えてもらいました。

②チャイコフスキー作曲 『悲愴』       

これは1893年ごろに作られた、交響曲第6番ロ短調作品。
最後の交響曲で、初演に指揮をして、9日後にチャイコフスキーは
亡くなっていますが、その死因には、諸説があります。

・楽曲すべてに、作曲家の非常に細かい指示
・第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンが共に演奏して
 メロディーとなる。
 などということを教えてもらいました。

③ラヴェル作曲 『ボレロ』      
フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1928年に作曲した
バレエ音楽です。
同一のリズムが保持されるなかで2種類のメロディーが
繰り返されるという特徴的な構成を有しており、現代でも
バレエの世界に留まらず広く愛される音楽の一つです。

・同じリズム(スネアドラム)が全編
 通常とはずれるオクターブでの演奏
 (トロンボーン、ファゴット)
  今は、ファゴットの代わりにバスクラリネット
 単純に聞こえて、実に難しい曲のようです。

④ボロディン作曲 『ダッタン人の踊り』
         オペラ『イーゴリ公』より 

ロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンが作曲した
オペラ『イーゴリ公』の第2幕の曲で、ボロディンの最も
有名な曲のひとつであり、またクラシック音楽でも有数の
人気曲だそうです。

・ボロディンは医者、科学者。
 民族音楽を学んで作曲したそう

どれもオーケストラの演奏を解説つきで楽しめました。
この番組、父に教えられるまで、知りませんでした。
帰ったらオンデマンドで観てみようかしら。

夏休み最後の1日を、静かに過ごしています。

毎日3回、ごはん作りばかりしていますが、母、義姉との
作業は楽しいです。
19日昼ごはん

・ご飯
・豚汁
・春雨サラダ
・前日の野菜サラダ
他に、肉団子、苦瓜とピーマンのみそ炒めなど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY三昧

2011年08月18日 13時26分41秒 | おうちごはん
今年の夏休みの大目的は、蓼科の家のデッキ補修。

土台がダメになっているところをはがして。

コンクリートの土台を差し込み。
細かい補修作業をコツコツ、男の人たちが進めています。
表面に、コンパネという板をきれいに張ります。

緻密な作業です。
この板に釘打ちしますが、それは手伝えました。
楽しい~。

次はペンキ塗り。

3回塗りました。これは、ローラーを使い、均等に塗ります。
作業がラクな割りには、充実感のある仕事です。
きれいになりました。

デッキに向いた大きな窓の網戸のレールも補修して
スムーズに開け閉てできるようになりました。


作業が一段落したら、両親とお散歩。
花を沢山見ながら。

ギボウシ


モジズリ


アザミ


そして、晩ごはん。8月17日です。
ごはんは、女性たち3人が担当。みんな料理好きなので、
毎食盛り上がります。

・冬瓜の薄煮
・高野豆腐の煮付け
・サーモンのお刺身


・野菜サラダ
  茅野の地場野菜で。
・ミートボールのトマト煮
  なす、セロリ、しめじ

料理の写真を撮ろうとしたら、母が違うテーブルクロスを出して
色々アドバイスも。なにくれとなく協力してくれ大感謝でした。

DIYとは、英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、
「自身で作ろう」の意味ですね。
住居などの補修作業が主ですが、わたしにとっては、ごはん作りも
DIYだわ~と思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん、昼ごはん

2011年08月17日 13時46分00秒 | おうちごはん
一族が集まる蓼科でのごはんは、定番があります。

朝ごはん

・シリアル
  バナナ、プルーン、クコ、ブルーベリー、
  アーモンド。
  ここに4種類ほどのシリアルと牛乳。
・野菜ジュース
それに、チーズトースト。コーヒー。

自宅は、ごはんとみそ汁ですが。休日はこれ。

昼ごはん

人数が多いので、前日の残り物のリサイクルが多いです。
・塩豚チャーハン
  玉ねぎ、にんじん、セロリ、パセリ。
・野菜スープ
  かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、
  小松菜。
・サラダ

昼ごはんのときに、晩ごはんの相談。
何ににしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩とアサギマダラ

2011年08月16日 22時54分41秒 | おうちごはん
今日は、お昼ごはんのあと両親と散歩に。

ワレモコウは咲き始め。


とてつもない長旅をするのにはかなげなアサギマダラも
見ました。


空はうつくしい。


ウッドデッキの不足資材を買いに行き、前面に板を
全体に貼り付けました。
とんとん、とんかちで釘打ちの手伝い。

きれいになったデッキの上で、骨付きハムをオードブルに
今日の仕事を終えた家人と兄がビールを。

みんなが合流して、楽しい宴の始まりです。

家の中に戻って、晩ごはん。

チーズフォンデュー。


ほかに色々。

今日ものんびりしました。
明日は、ペンキぬりです。楽しみ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする