goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

牛すじでシチューを作る レシピ

2018年11月02日 16時58分10秒 | 圧力鍋レシピ
旦那さんがいい牛すじを仕入れてきたので、カフェメニューの試作しています。

インスタのおしゃれな料理写真の真似して花など置いても、なんというセンスのなさ。。

【材料】

牛すじ600g
にんじん1/3本
玉ねぎ 小2個
にんにく 2かけ
赤ワイン 2カップ
トマトジュース 1カップ
ウスターソース、粉唐辛子、塩、砂糖 少々

【作り方】
1 牛すじは適当に切って茹でこぼして洗い、水を入れて圧力鍋で20分加圧。

2 野菜を炒めます。


ほんとは仕事しなくっちゃいけないんだけどな〜。
うまくいくかしら。

3 圧力鍋は流水をかけて圧抜き。

急いでいる時便利です。


こんな感じね。

4 炒めた野菜に小麦粉をふってさらに炒めます。
牛すじの茹で汁は別メニューで活用。


5 野菜と牛すじとワインを鍋に入れて、ことこと煮ます。40分に設定。
牛すじ茹で汁1カップも入れて。
この間にパワポのファイルに取りかかります。

6 煮込み時間は33分にして、トマトジュースを加え、さらに10分煮ました。
仕上げは、ウスターソース、粉唐辛子、塩、砂糖です。


汁気がちょっと多かったかも。
肉を楽しむか、スープを楽しむか、目的によっても違います。
改善の余地はありますが、まあまあのできばえでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブシチュー レシピの考察

2015年01月07日 14時55分04秒 | 圧力鍋レシピ
年末に一族宴会のためにスペアリブシチューを作りました。
そして、1月6日に、少し作り方を変えて、グレードアップしました。

2つの作り方をご紹介します。

①大晦日に作ったもの
  

これは、肉と煮汁に分け、煮汁を使った香味野菜ごと
バーミックスにかけて、ペースト状にしたものです。

②6日に作ったもの
   
こちらは、煮汁を漉して、野菜を別にしました。
汁に透明感があり、雑味がありません。

材料は共通です。
   

①スペアリブ 2.5kg
 玉ねぎ   4個
 にんじん  1.5本
 にんにく  2かけ
 セロリ   1/2本
 赤ワイン  1.5カップ
 トマトジュース 2本

 これで、15人分くらいです。
 豚スペアリブは、骨付きですので、正味の肉は1.7~1.8kgくらい。

②スペアリブ  1.2kg
 玉ねぎ    2個
 にんじん   1/2本
 セロリ    1/3本
 にんにく   1かけ
 赤ワイン   2.5カップ 
 トマトジュース 2本

 今回は赤ワインをたっぷり使いました。
 この分量で、8人分くらいです。 

作り方です。
1.スペアリブは、塩胡椒して、フライパンでこんがり焼きます。
  鍋に移して、赤ワインを加え、10分ほど煮詰めます。

2.煮詰めている間に、香味野菜を炒めます。
  すべて薄切りにし、玉ねぎがしんなりするくらい炒めてから、
  ほかの野菜を加えて、じっくり炒めます。

3.圧力鍋に炒めた野菜を入れます。
  その上に肉を赤ワインごと入れて、火にかけます。
  このように入れると、肉と煮汁が分けやすいのです。
  
  調味料を入れます。
  トマトジュース、塩、粉唐辛子、ケチャップ、ウスターソース、
  しょうゆなどです。

  オモリが動いたら、中弱火にして、8分加圧します。
  大晦日には、10分加圧して、肉が少々やわらか過ぎました。

  
4.肉と煮汁に分けます。
  ここまでは、①と②は同じです。
  

 ①のほうは、ここで煮汁を野菜ごとミキシングしてペーストにし、
 肉を加えて、少し煮て完成です。

 ②はここで、煮汁を漉して、野菜を除きます。
  
  時間があれば、このさらさらした煮汁を煮詰めるといいでしょう。

  漉した野菜は、タイカレーに使おうかしら。無駄にはしませんよ。

どちらがお好みでしょうか。
グレードは②が高いのですが、もう少しとろみがほしいですね。
野菜を炒めるときに最後に小麦粉をふるといいのですが、圧力鍋は
粘度が高いと危険なのです。

とろみをつけるというのが、次の課題です。

豚スペアリブは、牛肉よりずっと安価です。
今回、8人分で、材料費は2,430円。
一人分304円です。
家ごはんは、豪華でも、経済的です。
骨付きなので、旨味もあり、コンソメやブイヨンなどの調味料は
不要です。

ひとつ手間をかけると、味は変わります。
近々、いま一歩進んだレシピをご紹介したいと思います。
また、おつきあいくださいませ。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと手をかけたミートソース

2014年12月22日 19時41分50秒 | 圧力鍋レシピ
ミートソースを作るのが、とても好きなのです。
毎回、作り方を変えてみて、色々作ります。
忙しく時や、心がザワザワしている時に。


今回は、少しだけ手をかけて。
こんな風にどーんと置きます。

材料
豚ひき肉 700g
玉ねぎ 3個
セロリ 1/2本
にんじん 1/2本
ニンニク 2かけ
オリーブオイル
トマトジュース 4本
赤ワイン 1カップ
ケチャップ、ウスターソース、塩
粉唐辛子


作り方
①野菜はみじん切り。
じっくり炒めます。

圧力鍋で作るので、炒める必要はないのです。でも、この工程を加えることで、ぐんと、グレードが高くなる。
炒めたら、圧力鍋に移します。

②ひき肉を炒めます。
余分な油は、スプーンで除きます。

③赤ワインを入れて、グツグツっと煮詰め、鍋に移します。

④鍋を火にかけ、圧をかけて10分加熱。

圧を抜いて、蓋を開け、煮詰めます。
好みの調味料で味を調えます。

この作り方、とってもよかったので、覚え書です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先の照り煮

2012年10月17日 14時23分30秒 | 圧力鍋レシピ
◆手羽先の照り煮



[材 料] 4人分
手羽先   20本
卵     2個
昆布    15cm
小松菜   3株
赤ピーマン 1個
みりん   大さじ3
しょうゆ  大さじ2

[作り方]
①手羽先は、羽先を切り落とす。
 熱湯で2分ほど湯がいて、くさみをとる。
 昆布は、さっと水にくぐらせ、縦に細く裂き、結ぶ。
②卵は9分ゆでて、殻をむく。
 小松菜、赤ピーマンはゆでて、食べやすく切る。
③圧力鍋に水を4カップと①の鶏肉、昆布を入れ、
 5分加圧する。
④③のゆで汁は1カップほど残し、別の容器に移す。
 (スープに使えます)
 調味料とむいた卵を入れ、ことこと20分ほど、煮詰める。
 卵は半分に切る。
⑤お皿に盛りつけ、小松菜、ピーマンを添える。

※切り取った羽先も、コトコト煮てスープがとれます。
※圧力鍋を使わないなら、③で30分ほどゆでます。

徳間書店『矢島助産院の元気ごはん』
コラムのページで、レシピのない料理写真があり、
読者の方から、リクエストがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すきま時間で、ごはん作り 2 圧力鍋時短クッキング

2010年10月08日 14時31分53秒 | 圧力鍋レシピ
◆かたまり肉のトマト煮込み

どうしても、料理したくないときに作ったメニューです。

大鉢にどーんとかたまり肉料理。食べたいだけ、切り分けて。


[材 料] 作った分量
豚肩ロース  700g
赤ワイン   1/2カップ
トマトジュース 3カップ
玉ねぎ    3個
にんにく   3個
にんじん   1本
セロリ    少々
塩、ケチャップ、スパイス 適宜

[作り方]
①圧力鍋に、かたまり肉を入れる。
 玉ねぎ、にんじん、セロリは、ざっくり切る。
 (丸のままでも構いません。)
 にんにくは、皮をむいて丸のまま。


②赤ワイン、トマトジュースを入れて、火にかける。

 オモリが動いたら、30分中弱火で加圧。

③圧が抜けたら、塩、胡椒、ナツメグ、ケチャップなどで
 味をととのえ、大鉢に盛る。


この分量ですと、スープはかなり多く出来るので、トマトソースとして
翌日にマッシュルームなどを入れて、ご飯にかけても、おいしくいただけます。
かたまり肉は、スープやソースを、必ず同時に作ります。
そうすると、1回の作業で、2つの料理を楽しめます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクラク本格カレー レシピ 道具活用法

2010年10月04日 15時45分01秒 | 圧力鍋レシピ
◆ラクラク本格カレー レシピ

 2時間で本格カレーができます。翌日には、もっとおいしく。
 圧力鍋とバーミックスを使いこなして。
 野菜のとろみだけの、さらりとしたカレーです。
 ご飯は、ターメリックを入れて炊きました。
 


[材 料]
鶏手羽元 1キロ
水    4リットル
玉ねぎ  6個
にんじん 1本
セロリ  1/2本
にんにく 5かけ
しょうが 親指大
スパイス 各大さじ1
 クミン・カーダモン・クローブ・ターメリック
 フェンネル・フェネグリーク・コリアンダー
 シナモン・ナツメグ・粉唐辛子・胡椒
ベイリーフ 2枚
カレー粉  大さじ3
カレーペースト 黄、赤
トマトジュース 1カップ
ウスターソース 大さじ3
ケチャップ 大さじ2 
塩     大さじ1
レモン、好みの酢 適宜   
蜂蜜、砂糖    適宜
マッシュルーム  3パック


使ったスパイスです。

[作り方]
①薄切りにした玉ねぎをじっくり15分炒める。
 にんじん・にんにく・しょうが・セロリも薄切りにし、一緒に10分炒める。

 炒めた野菜とスープをとっている圧力鍋

②玉ねぎを炒めている間に、スープをとる。
 手羽元は一度湯がいてくさみをとり、圧力鍋でオモリが動いてから
 7分加圧。圧を抜き、肉を取り出す。


③カレー粉、スパイス類をフライパンでから炒りして、香りを出す。
 カレーペーストを加えて、さらに炒る。
 この時、好みでオリーブオイルなどの油を使ってもいい。

 スパイスを炒り、


 カレーペーストを加えて。これは、輸入食品店で購入。

④②の鍋に、①の野菜、③のスパイス類、トマトジュース、ベイリーフ
 を加える。5~7分加圧する。

 圧を抜いたら、バーミックスでミキシングし、カレーソースにする。

⑤仕上げにかかる。
 マッシュルームをスライスして炒める。
 肉を戻して煮込み、塩、ウスターソース、ケチャップ、蜂蜜(砂糖)
 レモン(りんごのすりおろし、ヨーグルトでもいい)などで味をととのえる。


完成です。


スパイスは揃っていなくても、大丈夫。カレーパウダーだけでもできます。
上記のブレンドですと、かなりの辛さです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンのリッチトマトシチュー レシピ

2010年09月20日 12時38分14秒 | 圧力鍋レシピ
◆チキンのリッチトマトシチュー レシピ



 肉料理は多めに作っておくと、日持ち(3、4日)するので、重宝します。
 冷凍してもいいでしょう。

[材 料] 作った量
鶏もも肉  1キロ
小麦粉   大さじ3ほど
油     少々
玉ねぎ   3個
にんにく  2かけ
マッシュルーム 2パック
しめじ   1パック
赤ワイン 1/2カップ
トマトジュース 2カップ
塩、コショウ、粉赤唐辛子
中濃ソース、ウスターソース 好みで

[作り方]
①鶏もも肉は、食べやすく切る。(大きめのほうが見た目がいいです。)
  塩、コショウし、小麦粉をまぶす。
②フライパンで、両面をこんがり焼く。圧力鍋に移す。
  赤ワインを注ぎ、火にかける。(玉ねぎ、にんにくを炒めている間)
③玉ねぎ、にんにくはざっくり切り、②のフライパンで炒める。
  ②の圧力鍋に移して、トマトジュースを加えふたをしめる。
 強火にかけ、オモリが動いたら、中弱火にし、8分加圧。
 (圧力鍋を使わない場合は、30~40分ことこと煮込みます。)
④圧が抜けたら、再加熱し、マッシュルーム、しめじを加えて、煮詰める。
  (今回は、ちょっとボリュームをつけて、バターで炒めました。)
  塩、コショウ、粉赤唐辛子などで、好みの味にととのえる。
  (隠し味として、中濃ソースを大さじ1ほど、加えてもいいでしょう。)

♪今回は、少しボリュームをつけた作り方です。
♪①では、肉を焼かずに、そのまま鍋に玉ねぎなどと一緒に入れて、
  煮込んでも結構です。小麦粉をはたいて、焼くと身縮みしません。
♪塩ゆでしたブロッコリー、ほうれん草ソテー、にんじんグラッセなどを
  添えると、立派な主菜となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20分でできる ビシソワーズスープ  圧力鍋レシピ

2010年08月27日 17時12分38秒 | 圧力鍋レシピ
◆ビシソワーズスープ 

 暑い日は、加熱調理は短時間にしたいもの。
 こんな時も、圧力鍋が大活躍です。

[材 料] 今日作った分量です。
水  5カップ
鶏ガラだし 1袋
じゃがいも 2個
玉ねぎ   2個
にんじん  1本
塩     小さじ2
牛乳    2カップ
青ねぎ   適宜

[作り方]
①じゃがいも、たまねぎは皮をむき、薄切りにする。
 にんじんは、皮ごと薄切りにする。
②圧力鍋に水と①の野菜を入れて、鶏ガラだしを入れて
  火にかける。
  オモリが動いたら、中弱火にして8分加圧。
  (加圧時間は鍋の種類によって異なります。)
③流水をかけて、圧を抜き、塩で味をととのえる。
  バーミックスを使い、鍋で撹拌する。
④牛乳を加えて、カップに盛り、小ねぎのみじん切りを
  散らす。

※夏なので、とろみは薄くしたほうが、さっぱりと
  いただけます。
※牛乳の替わりに豆乳でもOKです。
  豆乳なら、かつお節+こんぶの和風だしが合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の白いスープ レシピ

2010年04月29日 19時12分47秒 | 圧力鍋レシピ
◆鶏の白いスープ 

昨日作った、鶏手羽元のポトフ風スープ。
我が家では、「鶏の白いスープ」と呼ばれています。
圧力鍋を使えば、準備してから20分くらいでできあがり。

[材 料] 作りやすい量
鶏手羽元 10本
水    2リットル
にんじん 1本
玉ねぎ 4個
セロリ 適量
にんにく 1~3かけ
好みのきのこ 2パック
かぶ  4個
塩 大さじ1
かぶの葉 適宜

[作り方]
①圧力鍋に手羽元を入れる。
 皮をむいた丸ごとの玉ねぎ、大きく切った
 にんじん、セロリの乱切り、にんにく丸ごとを
 鶏の上にのせ、水を注ぐ。
②鍋を火にかける。おもりが動き出したら、中弱火で
 10分加圧。火を止め、圧を抜く。
③ふたをあけたら、きのこと2つ切りにしたかぶを加え、
 10分煮込む。
 スープカップに盛り、ゆでたかぶの葉を散らす。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブのシチュー 圧力鍋レシピ

2010年03月21日 22時59分25秒 | 圧力鍋レシピ
スペアリブのシチューを作りました。若者向けです。

圧力鍋で作ると、ほーんと、簡単ですので、
キッチンの片隅にしまい込まないで、試してくださいね。

分量は今日作った分で。調節してください。

[材 料]
スペアリブ  1キロ
玉ねぎ  4個
にんじん 大1本
セロリ 適宜
にんにく 3かけ
トマトジュース 4缶
(野菜ジュースでも)
デミグラスソース
 生協の化学調味料を使っていないものを。
塩 少々

[作り方]
①スペアリブは、塩胡椒し、表面を焼く。
②玉ねぎは皮をむき、半分に切る。
 にんじんは、ざっくり大きめに切る。
 セロリは、乱切り。にんにくは皮をむき丸ごと。
③圧力鍋に、②の野菜を入れ、肉をのせる。
 トマトジュースか、野菜ジュースを加え、火にかけ、
 圧をかけて12分。
④圧を抜き、ふたをあけ、好みのきのことデミグラスソースを
 加え、10~15分ことこと煮込む。
 塩、ペッパー、チリなどで味をととのえる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽元の甘辛煮 レシピ 

2010年03月19日 18時15分52秒 | 圧力鍋レシピ
昼に薬膳講座で作った料理ですが、圧力鍋を使うと
簡単にできます。
スープとメインの肉料理が一度に作れて、経済的です。

◆手羽元の甘辛煮                           
 
[材 料] 4人分
手羽元 12本
蜂蜜 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
ほうれん草 1/2わ
[作り方]
①手羽元はさっと湯がいて水洗いし、くさみをとる。
 圧力鍋に水を5カップほど入れて、火にかけ、圧がかかったら
 中弱火で、7分加圧する。
②手羽元を取り出し、蜂蜜としょうゆだれで、煮詰める。
③ほうれん草をゆでて、食べやすく切り、手羽元に添える。

鶏のゆで汁は好みの野菜を加えて、スープを作ってください。

手羽元を煮るとき、にんじんも丸ごと一緒に入れてみました。
やわらくなっています。


にんじんの半分は、昨日のおかゆの残りに入れ、鶏スープを足して。
残りは、半月切りにして、ほうれん草と合わせました。


リサイクル料理として、立派な一品になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風香草煮豚 レシピ

2010年02月17日 23時42分26秒 | 圧力鍋レシピ
◆洋風香草煮豚 


[材 料] 
豚かたまり肉 1キロ
玉ねぎ 2個
にんにく 3かけ
塩、コショウ 少々
ローズマリー 適宜
砂糖 少々
[作り方]
①かたまり肉は、塩コショウして、フライパンで
 こんがり焼く。
 同じフライパンで、玉ねぎのスライスをじっくり
 炒める。
②圧力鍋に肉を入れる。

 玉ねぎ、ぶつ切りのにんにく、ローズマリーを入れて、
 ひたひたより少なめの水を 入れ、火にかける。

 おもりが動いたら、15~20分圧をかける。
③圧が抜けたら、煮汁を煮詰める。
 砂糖少々と塩で味をととのえる。
 (塩は大さじ1くらい)
④肉をざっくり切り、煮汁をかける。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソース レシピ

2010年02月12日 21時40分00秒 | 圧力鍋レシピ
明日、仕事で遅くなるので、今日のうちに作りました。

ミートソースを作ります。
今日のごはんを作りながら、圧力鍋でちゃちゃっと。。

[材 料]
合い挽き肉  700g
にんにく   3かけ
玉ねぎ    4個
にんじん   1本
野菜ジュース 1本
トマトジュース 2本
デミグラスソース 1本
塩、コショウ
しょうゆ、ケチャップなど

[作り方]
①鍋に、ひき肉、半分切りの玉ねぎ、にんにくそのまま、
 ぶつ切りのにんじんを入れて。


②野菜ジュース、トマトジュースを入れて。


③圧をかけて15分。肉をほぐします。野菜もやわらかく
 なっているので、すぐつぶれます。
 もう一度圧をかけて10分。


④さあ、これから仕上げ。
 ことこと20分煮込みます。
 デミグラスソース、しょうゆ少々、ケチャップ、
 塩コショウし、味をととのえます。


マッシュルームをどっさり加え、もう少し煮込みましょう。
明日が楽しみですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のごはんは本格カレー

2010年01月07日 18時13分02秒 | 圧力鍋レシピ
明日は、日中と夜に仕事が重なったので、今日と
明日の2日分の食事を作っています。

カレー、以前はスパイスをブレンドして、3日がかりで
作っていました。
が、カレーは食べたい時に食べたい、今日食べたいと
いうことで、レシピを作りました。
圧力鍋とバーミックスを使いこなして、ラクラク。

◆2時間で本格カレー
①玉ねぎをじっくり炒める。
 にんじん・にんにく・しょうが・セロリを加え、さらに、じっくり炒める。
②肉(手羽元等)をフライパンで焼き、好みのスパイスをふって
 香りを出す。
②カレー粉、クミン、カーダモン、フェンネル、コリアンダー、こしょう
 シナモン、クローブ、チリなど香辛料をフライパンで炒る。
③①②③と水、トマト缶を圧力鍋に入れて加圧10分。
④肉とスープに分け、スープをバーミックスで撹拌し、カレーソースと
 する。肉を戻して煮込み、塩、ウスターソース、ケチャップ、蜂蜜・
 レモン(もしくはりんごのすりおろし、もしくはヨーグルト)などで
 味をととのえる。

今日のごはんは、
・ロールキャベツ
  こんぶのだしで、和風味に。
・モツ鍋
  健啖家の家族がそろっていて、いつも大量に。
・大根の煮付け。
  今は保温鍋のなか。今日食べられるかしら。
・大根の皮のなます(こんぶ入り)
・鹿ヶ谷かぼちゃのサラダ
・白菜のピリ辛ごま酢あえ

写真は、夕方の陽を受けた冬木。冬の日差しを浴びた木が美しい!
マイブームです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする