おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

8月の終わり、週の初め、のんびりごはん

2014年08月31日 18時18分12秒 | おうちごはん
差し迫った仕事は、とりあえずなし。
のんびり、朝ごはんを食べていると。。
   

娘から電話。
今日、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんの家に遊びに行きたいと。
孫息子を連れて、一緒に行くことになりました。
旦那さまは、あいにく所用があり、お出かけだそう。

ひとまず、お昼ごはんを食べさせて。
   
娘が用意した、孫息子の離乳食は、おかゆとマッシュポテト。
それに、我が家のみそ汁、ゆでたかぼちゃを足して。
ばあばが、食べさせました。

それから、家人の車に乗って実家へ。
両親が、おいしいケーキを用意してくれました。
みんなでお茶を。とってもいいティーカップ。
   

両親の昔のアルバムを見たり、二人のなれそめの話を聞いたり、
母の小さな子どもを育てながら新聞記者をしていた時の苦労話や。
ゆっくり、おしゃべりをしておいとましました。

買い物に行く娘を途中でおろしてから帰宅。
夜は、友人のライブに出かけると言う家人に早い晩ごはん。
   

孫息子と遊べたし、両親とも会えたし。
ゆったりした楽しい日曜日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院のランチ会

2014年08月30日 17時40分55秒 | 助産院のごはん
今日は、1ヵ月健診。そして、ご入院のHさんのママ友さんが
ランチにみえることに。
食数が多くて、大忙し。
助産院の小さなキッチンテーブルにずらりと料理が並びました。


お昼ごはんは。

・五穀ご飯 
  高野豆腐そぼろかけ

・トマトの野菜スープ

・オーブンコロッケ
  じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、ツナ。

・トマトと小松菜の白あえ

・にんじんサラダ
  にんじんと玉ねぎを蒸し煮して、レーズンを加え、東都生協の
  マヨネーズであえました。

・デラウェア

Hさんとママ友さんは、上のお子さんの妊娠中から『食の講習会』の
常連さん。
元気なママたちと可愛いお子さんたち。


私も会えて嬉しかったです。

気持ちよく晴れた秋の空。



  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座から草津へ

2014年08月29日 14時56分13秒 | 旅 日本
万座プリンスホテルを出て、帰路に。
草津を通るので、ちょっと寄ってみました。

市営駐車場を出て、お寺を過ぎると眼科に湯畑が。


街をぶらぶら歩いて、お蕎麦を食べて、満足。


日帰り入浴ができる大阪屋のお風呂に入りました。

2時半。おお、誰もいない。
最初は、室内のお湯。


右手のドアを通って、露呈へ。


その奥にも。。。

岩風呂が。



1日で二つの温泉を楽しみました。

大阪屋さんでお風呂を。


湯畑から旅館を望みます。


さあ、明日から頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座のお湯

2014年08月29日 06時15分47秒 | 旅 日本
朝、5時に温泉へ。
早朝で、しかも平日。
誰もいません。


本館女性用露天風呂、こまくさの湯

露天の手前の内風呂はななかまどの湯


乳白色の硫黄泉です。
源泉は70度以上ですが、湯船に注ぐお湯は51度。
かけ流しですが、加水しているので、お湯がやわらかくなっています。

ゆったり窓からの景色を眺めながら。


もう少ししたら、朝ごはんです。
幸せな朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座プリンスホテルのディナー

2014年08月28日 21時45分55秒 | 旅 日本
晩ごはんは、5時半から。
メインダイニングルームで、洋食をチョイス。
窓際の席は、景色がよろしい。

今回はとても経済的な旅です。
ここからバージョンアップできるかが、知りたいことでした。

ちょっと内容をグレードアップしてみました。

オードブル

鱒のエスカベッシュ

冷製トマトパスタ

パンとハーフボトルの白ワイン

すずきのお料理名忘れました。


赤ワイン


牛の重ね焼き

写真ではわかりませんが、薄切り肉が表面に重ねてあり、(これはソーセージ?)
バジルが入れられています。
ちょっとバジルは勝ちすぎ。

デザートは品よく。エスプレッソコーヒーと。


部屋に帰って、7時半。
食休みして、お風呂に。

そして、ベッドでこうして。
新聞も読んで、10時前に寝る幸せ。

チェックアウトが12時なので、のんびりできるのです。

ああ、幸せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座温泉

2014年08月28日 16時49分40秒 | 旅 日本
昨日はさくらの園で夏祭りがあり、出勤したので、今日はいつもなら仕事ですが、お休みに。
思いがけず連休になったので、無理を言って、予定のある家人に都合をつけてもらい、万座温泉に行くことにしました。

関越道に入るまでの一般道が混んでいて、お昼は寄居のパーキングエリアで。

舞茸天蕎麦。

藤岡で上信越道に入り、臼井軽井沢で降りました。
台風の影響で通行止めの道路があり、軽井沢を通り、草津から万座に。
白根山の火山活動が活発になり、前回登って見た湯釜近辺は立ち入り禁止になっていました。

霧と言うか、雲の中と言うか。
見通しがきかず、幻想的。


予定より時間がかかり、10時半出発で3時半到着。
万座は3回めです。
今回は、かねてより来たかった万座プリンスホテルへ。

小さいけれど、景色のいい部屋。

部屋は東館。温泉に最も近い棟でナイスです!

万座温泉は泉質がよくて、最高。
無理に誘った家人の腰痛にもいいはず。

ゆったりお湯に使って、今は部屋で、のんびり、ブログUP。

夕食は、和洋中から選べるのも嬉しいです。

食事が良かったら、次回は家人の両親と一緒に来たい、などという気持ちがあり、下見しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園は夏祭り

2014年08月27日 18時34分57秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は皆さんが待ちに待った。。。

夏まつりです。
就労継続Bに掲げられた看板をくぐりますと。。

すぐ右側が給食室の出店。

『さくら食堂』。まだ開店前です。

この店から、作業場を見渡しますと。

色々なゲームが並んでいます。
いつもは、沢山のテーブルが並び、利用生さんが作業に励んで
いますが、本日は広々と。

反対からの眺め


輪投げの賞品はシフォンケーキ。

浴衣姿がステキな女性職員さん。

給食室では、早くから黙々と作業が続いています。

一番大変だったのが、給食職員さんだと思います。

さあ、ゲームが始まりました。

魚釣り。


ボールすくい


キュートな店員さん


ピンボール
   

『一歩』さんからのお助けスタッフは綿あめ。


缶たおし


お隣の就労移行のカノンさんのお部屋は。

ゲームセンターです。中は。。


そのお隣は手作りのお部屋


さくら食堂のスタッフ

このお店で、お祭りメニューをもらって。

たこ焼きつき焼きそば、じゃがいも味噌だれ、冷やしきゅうり。
すべて当日調理、衛生管理はばっちりです。

皆さんはトレーを持って、別のお部屋に移動。

ここでは、豚汁をもらいます。

ゲームをしたり、お祭りメニューを食べたり、手作りをしたりと
利用生さんはとても楽しそうです。
こんな楽しい催し物は初めてと、喜びの声を沢山いただきました。

私は、いつもはパソコンに向かってデスクワークをしていますが、本日は
調理場で作業のお手伝いです。
現場に入らなければ、分からないことも沢山あると実感しました。
作業工程や、分量、食品の安全管理など、今日の経験を次からの仕事に
生かせそうです。

仕事の傍ら、準備した職員さん、お疲れさまでした。
また来年も楽しみです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う助産院ごはん

2014年08月26日 17時37分05秒 | 助産院のごはん
今日はご退院があり、入院がゼロになりました。
それで、お昼ごはんはスタッフのために。

いつもとは違うまかないごはんです。
   
早く使ったほうがよい牛乳が1本ありましたので、
クリームシチューを作りました。

・クリームシチューライス
  鶏肉、玉ねぎ、にんじん、しめじ。
  青ねぎを散らしました。
  普段はバターなど使いませんが。
  ブールマニエという方法でホワイトソースを
  作ります。
  蒸し煮した鶏と野菜に牛乳を加え、溶かしバターで
  練った小麦粉を入れたさっと煮立てて出来上がりです。

・タラモサラダ
  じゃがいも、玉ねぎ、たらこ、マヨネーズで。
  じゃがいもは圧力鍋で10分蒸して、マッシュ。
  ゆでるより、ずっとおいしく仕上がります。

・りんごのもみ漬け
  キャベツ、セロリと塩もみにして、りんご酢少々を
  たらしただけ。

・玉蜀黍
  北海道出身のじゅりちゃんのご実家から送っていただき
  ました。ジューシーで甘味たっぷり。

・デラウェア

昼はスタッフだけでしたが、午後1時過ぎにご入院がありました。
2人目ご出産のママさん。前回も矢島でお産された方です。
前回も妊娠中からお友達をいっっぱい作っておられました。
今回の妊娠でも、矢島助産院のさまざまな学習会や催し物、健診で
お友達の輪が広がったそう。

助産院のお産は、助産師ともほかのスタッフとも、また妊婦さん同士も
長いおつき合いの源になります。
そんなところも、助産院の魅力でしょうか。

Hさん、2時前に可愛い女の子をご出産されました。
おめでとうございます!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコライスはさくらの人気メニュー

2014年08月25日 12時48分24秒 | 社会福祉法人 さくらの園
新メニューのタコライス。
今日は2回めの登場です。

   
・タコライス
  レタス、きゅうり、トマト、チーズ

・冬瓜スープ

・豆ポテトサラダ
  
・ヨーグルト

653kcal タンパク質23.3g 鉄2.4mg カルシウム169mg
レチノール当量110マイクロg

ちょっとピリ辛ですが、前回とても好評でしたので
再登場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりとした休日

2014年08月24日 17時13分58秒 | おうちごはん
8月は、外部の講師の仕事はゼロで、のんびりできています。
1週間の夏休みもとれたし、ゆったりと過ごせました。

差し迫った講座もないので、今日は完全なお休み。

普通の朝ごはんを食べて。
   

関西ツアーに出発するユーグさんご夫妻をお送りし。

お昼ごはんは。
   
冷麺。

洗濯や掃除をしたら、あとは読書三昧。

    
日東書院
『おいしい症状別レシピ 妊娠&授乳中のごはん150』が
5刷となったという連絡ももらい、嬉しい日曜日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『思い出のマーニー』

2014年08月24日 16時50分38秒 | 美術館・博物館・本・映画
7月29日
助産院の仕事を早く終えて、映画館へ。

『思い出のマーニー』
  

スタジオジブリ作品
米林宏昌監督

『借りぐらしのアリエッティ』の監督です。
児童文学を映画化したファンタジーアニメ。
北海道を舞台に、12歳の少女杏奈とミステリアスな少女マーニーとの
出会いを描いたものです。

美しい映像
 

海辺の古いお屋敷で


『風の谷のナウシカ』制作後に設立されたスタジオジブリの
作品も23作め。(正しくはナウシカはジブリ前ですが)
「となりの山田くん」「ハウルの動く城」「かぐや姫の物語」を
見逃しましたが、他は観ています。

今、大ヒットの「アナと雪の女王」も観たけれど、それより、
ずっと上質です。
アナ雪は、確かに技術と売りのノウハウはあって、安心してみて
いられるけれど、予定調和で、心を打たれませんでした。
なんだか、50年前のアメリカのミュージカルを観ているみたい。

マーニーは設定も魅力的。
ミステリの要素もあって、楽しめますし、少女の成長物語であるのも
清々しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の恵みを楽しむ助産院ごはん

2014年08月23日 15時36分08秒 | 助産院のごはん
暑さも少し和らぎ、過ごしやすい1日でした。

土曜日の助産院は、学習会や催しものが多く、助産師さんは大忙し。
後期学習会、子どもクラス、パパランチがありました。

お昼ごはんは、夏野菜たっぷりのお膳を
調えました。

・梅干し菜飯

・千切りスープ
大根、玉ねぎ、にんじん、昆布、ブロッコリー

・冬瓜のあっさり炊き合わせ
冬瓜は薄緑の美しい表面を剥いて、中心部と別に煮ます。
だしと塩でさっと煮て、急冷して、薄緑色を残します。
花型に抜いて、にんじんと一緒にあしらいます。

・トロトロ梅わさ
オクラ、モロヘイヤを茹でてみじん切りにし、粘りを出します。
練り梅とわさびで和えました。

・高野豆腐の冷奴風

・ワカメとらっきょう漬けの和え物
ワカメとらっきょう千切りを混ぜただけ。
花にんじんの切り落としを蒸し煮して、
加えましたが。

・巨峰

ほんの小さな心配事がありますが、料理していると無心になれて、ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて申し訳ない 家ごはん

2014年08月22日 13時58分21秒 | おうちごはん
フランスからの大事なお客様、ユーグさんとくみさんご夫妻。
毎日演奏なので、ゆっくり顔を合わせることはないのすが、
今日は休日で、朝ごはんを作れました。


ようこそ、日本へ。
私たち夫婦もフランスでは、とてもお世話になりました。

子ども部屋があいているので、使ってもらっていますが、
この暑さ。
我が家は中古住宅を購入して、13年ほど、この家に住んで
いますが、先住者の残したエアコンは、ほとんど使っていません。
2階は、階下よりずっと暑くて、申し訳ないです。
今回、エアコンのスイッチを入れてみたら、全く動きません。
家人が、なんとかならないかと悪戦苦闘中です。

さっぱりした冷やしうどんで、1日を始めました。
   
私たちは、ユーグさんご夫妻より、早く。

21日
  
前日に残ったもので、調整しました。

20日
お客様と一緒に晩ごはん。
   

19日
   
カレーチャーハン、冷やしトマト、冷や奴、とうもろこし。

18日
   
海老のあんかけ焼きそばなど。

暑くても料理はいやではなく、簡単ですが、毎日きちんと
食べているので、夏バテ知らずです。

今夜は息子一家が来るので、張り切ってごはん作り。
仕事が休みで、のんびりしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園の昼ごはん

2014年08月21日 12時48分20秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日の昼ごはんです。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き猛暑の助産院ごはん

2014年08月20日 18時49分45秒 | 助産院のごはん
今日も暑かったです。
皆さん、どうぞ、お気を付けてください。

助産院は今日も赤ちゃん誕生です。
幸せな空気で満たされている矢島助産院。

さて、ごはんも張り切って作りました。
   
・五穀ご飯のいなり寿司、おにぎり
  生姜をみじん切りにして甘酢に漬けて、お寿司にしました。
  油揚げはあっさり煮ました。

・春雨スープ
  あっさりつるるんスープです。
  玉ねぎ、にんじん、わかめ。

・冬瓜のささみあんかけ
  冬瓜は夏のカラダにぴったりの食材です。
  ささみを酒蒸しにしてほぐして使いました。

・豆腐とトマトの寒天寄せ

・ブロッコリーの白あえ

あっさしていますが、栄養満点。鉄分たっぷりです。

昨夜、フランスの友人ご夫妻のユーグさん、くみさんが到着。
今晩は演奏がオフとのことで、張り切って料理をしています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする