おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

友人宅でランチ会 今日も美味しくてシアワセ

2025年01月25日 07時11分00秒 | そとごはん
1月24日。
先月に続き、もう一人の友人宅で
持ち寄りランチ会です。

ゆったりと過ごす時間のありがたさ。
友人の手作りセンターラグに並べられた
料理たち。

友人作の豚塊肉のシンプルなローストポーク。
塩と砂糖少しと胡椒をすり込んで、2、3日。
低温でじっくり焼いた肉は、美しく
おいしい。
お赤飯も。
私たち、お祝いしたい気分なのです。

お家に招いてくれた友人も料理上手。
たっぷりヒントいただきました。
ほうれん草とベーコンのキッシュ。
ちょっとしたポイントご教示いただく。
椎茸のチーズ白みそのせたオーブン焼き。
じゃこと桜エビの大根餅。

こちらは里芋のシチュー。

デミグラスソースに隠し味。
これは作ってみたい。

秋田杉のコップ、いいなあ。





食後のコーヒーを淹れてくれています。



私の作った、失敗作のチーズケーキも
褒めてもらいました。


キッチンツールや料理や生活の知恵や。
私にとって宝のようなひとときでした。
ありがとう、ありがとう!
持ち寄ったもの、分けてもらって帰宅しました。
これからのプランにも、とっても花が咲いて。

また次回も楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち寄りランチ会の楽しみ

2024年12月28日 01時46分00秒 | そとごはん
12月27日。
月に一度の友人たちとの集まり。
今回は持ち寄りランチ会です。
3人がお得意料理を作りました。

ご自宅を提供してくれた友人に感謝です。


手芸上手な友人は料理だけでなく、来年の干支
可愛いヘビの編みぐるみを作ってくれました。
頭に葉付きのみかんをのせています。

自宅を開放してくれた友人は、
みそ風味のローストチキンとオードブル、
フルーツ。
編みぐるみの友人は、サーモンパイ、
ミートパイ、春巻、大根柚子香漬け、
私は3日がかりのトンポーローと
茶樹茸を使った中華おこわ、
梨と枸杞子の薬膳スイーツ。

華やかなテーブルです。


まず、料理をテーブルに並べて、
ワイワイ言いながら、みんなで盛り付けしました。


最後にフルーツとコーヒー。


写真を撮るのが楽しくて。

たっぷり食べて、おしゃべりして4時間。
ご準備ありがとうございました。

今年も毎回充実していた、友の会。
来年もよろしくね。

帰りの電車から見る夕暮れの空。


しみじみ嬉しい1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ会 来年もよろしくお願いします!

2024年12月21日 06時15分00秒 | そとごはん
12月20日。
地域の薬膳を楽しむ会の会員さんと
年忘れのランチ会でした。

隠れ家風の国分寺の恵比寿屋はなれ。

今年もお世話になりました。
カンパーイ!


会員さんが探してくれました。

茶碗蒸し
 熱々の黄金あんは生姜入り。
 うーん、これは次回の教室で使えそう。


牡蠣の天ぷらと下のは、あれれ、
 なんだったかしら。。



お刺身。
華やかな盛り付けです。
 マグロ、はまち、焼き霜にしてあるの
 なんだっけ? カンパチ?


焼き物。
 揚げたさつま芋がのっている豚肉でした。

上にのせたパプリカ、焼いて皮をむいたのかな
甘味がありました。

ぶり大根。

品がいい。

会員さんはみんな料理上手。
私はぶり大根にいい思い出がないのですが、
調理方法、教えてもらいました。

最後は鯛茶漬け。

ゆっくり出てくるお料理を楽しみました。
皆さん、作るのも食べ歩きも好きな方々。
レストランや食べ物屋さんの話で
盛り上がりました。
自分の知らない事、今日もたっぷり
教わりました。

デザートの写真忘れたのは、自分が
甘いものに興味ないからかしら。

会員さんとの台所薬膳の料理教室、
来年もよろしくお願いします!

さて帰宅して。
明日の料理の仕込みです。


久しぶりに息子一家宅にお邪魔します。
9月まで週末は義父母の宿泊介護でしたが、
今はホーム面会で、宿泊がなくなり、
孫たちにも会いに行けます。

中華おこわの準備しています。

夜食の用意はこれからですが、
ひとりごはん、旨し!です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するランチ

2024年11月27日 05時06分00秒 | そとごはん
11月26日。
遠くのランチ会でした。

町にはサザンカが咲き出しました。



今日は中央線のグリーン車で。
こんな表示がありました。

Suicaにはグリーン券情報をいれなくては
ならないのかしら。
2回めの乗車です。
デッキには人が溢れていますが、かき分けて
2階へ。
2階も混んでいるけど、ためらわず真ん中まで
グイグイ進んで行きました。
途中、中野で通路側の席があき、四谷で
沢山降りて、窓際の席に移動できました。
ワクワク、旅気分。
お茶の水駅。

気持ちのいい車窓です。

東京駅で京葉線に乗り換え。
初めて乗りました。
京葉線のホームまで、なんて遠いんでしょうか。
電車はすごい混雑。
それが舞浜という駅で、ドーッと人々が
降りて行きました。
あ、あれは!
東京ディズニーランドがあるのね。
私は一度も行った事がありません。
たった一度だけ、上海のディズニーランドに
行った事があるけど。
電車から、お城が見えました。
いいもの見ました。
世の中から、ズレまくっている自分。

目的地は隣の新浦安。
今日は、浦安ブライトンホテル東京ベイへ。

そこの中国料理レストランへ。


オードブルとスープ、デザート以外は
ビュッフェ形式です。


ビュッフェといっても、こちらから取りに行く
のではなく、注文用の末端で、選ぶと
テーブルに届けてくれます。

モンゴウイカと青じそのあんかけ
真菰茸の炒め物


トンポーロー


海老餃子、フカヒレ餃子

スープには、不思議な茸と棗など

ヨダレ鶏


有頭海老の料理
頭も殻もシッポも食べられます。


海老チリ


青梗菜炒めと青菜と茄子に炒め物


デザートは薔薇の花の杏仁豆腐


豪華なランチをいただいてしまいました。
ありがとうございます。
ご馳走さまでした。

ホテルは駅前にあり、とても便利です。
帰りは京葉線と中央線を乗り継いで。
東京駅で、また12両編成のグリーン車に
乗れて、上機嫌です。
旅するランチ会でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しみじみ嬉しいシチゴサン

2024年10月25日 04時46分00秒 | そとごはん
10月24日。
今日は珍しく夫とおでかけ。

孫娘の七五三のお祝いです。
息子夫婦の自宅近くの神社にお参りに行きました。

もうひとりの息子からお祝いの花が
届いていました。



可愛い可愛い。
小さく生まれましたが、こんなに
大きくなりました。

この日のために伸ばした髪の毛。
もうすぐ、ママと同じくらいに切るのだそうです。

お参りの後は、お祝い膳。
お嫁さんのご両親もおいでになり
全員集合の大人数です。
近所のお寿司屋さんで、ご馳走になりました。

下の孫息子のお誕生日のお祝いも一緒です。
彼は、ママ手作りの離乳食をパパに
食べさせてもらって完食しました。

私たちの握り寿司。


食欲旺盛で、元気な孫娘のお膳。


おいしくて、嬉しい日でした。

今日は3ヶ月前に購入した、アキレスソルボの
ウォーキングシューズを初めて履きました。


帰宅後もシアワセな気分が続いています。
ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を楽しむ ガレーラ立川へ

2024年09月24日 06時16分00秒 | そとごはん

9月23日。
月1回の友人とのランチ会。
今日はガレーラ立川へ。
初めての場所です。
駅から7、8分。
大きな平家の建物に10軒の店が
カウンターで囲われて入っています。


オープンキッチンで、見ていて楽しいです。

4軒、廻ってみました。

一軒め。
タコスの店。


2軒め。
クラフトビールがある焼鳥の店です。





店員さんが、スマホ見ながら、串を焼いている
のは、はてなでした。

3軒め。
すごくいい店でした
ひとりで切り盛りしていて、無駄のない
作業。丁寧な接客。


国産豚肉の生ハムは目の前でスライスして
くれます。


他のお客さんも感激して、写真を撮っていました。


牛筋の煮込み。



最後はジンとワインの店。



ナツメヤシのベーコン巻き。
ジンのロックと。

おいしかったです。
ナツメヤシの中にアーモンドが隠れていました。


曇り空の1日。

涼しくて、秋を楽しみました。

晩ごはんは旦那さんが作ってくれました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日ランチ

2024年08月21日 05時22分00秒 | そとごはん
8月20日。
月に一度の古〜い、地域のママ友との
ランチ会。

西武沿線で店を探して楽しんでいます。
大抵は友人が見つけてくれています。

東大和市駅近くの、屋台風のタイ料理の店
です。
器が樹脂製で、なんとも華やか。




卓上の調味料。


ビールはハートランドでした。


最後にココナッツアイス食べて。


電車に乗って、隣町に。
コーヒー豆の店ですが、店内でも飲めます。

早くに集合して早くに解散しました。
暑くて、外歩きがあまり楽しくない。

晩ごはん。
クレジットカードのポイントでもらった
イクラ。ご飯にのせました。



色々作ったけど、気分がのらず、
ちょっとつまらない晩です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子一家と食事会

2024年07月28日 05時40分00秒 | そとごはん
7月27日。

朝6時から準備。
一晩塩麹に漬け込んだ、生活クラブの
もも肉かたまりのローストポーク。

予熱なし160度で50分。

冬瓜炊き合わせ。
花にんじん、小松菜、鶏つくね。


昨日届いた小玉すいかは半分持って。


キャリーバックに詰めて、出発。

今日は息子一家のおうちにおよばれです。
土曜日、義父母の世話から解放されて、
会いに行くことができました。

H子ちゃん、ご馳走をありがとう!


上の孫娘の昼ごはん。

料理上手のお嫁さん。
きれいに一食ととのえました。
よく食べてくれるIちゃん、作る張り合いが
ありますね。

こちら晩ごはん。

とうもろこしご飯とみそ汁、いいね!

晩の宴。



H子ちゃんの牛肉料理とポテトとチーズの
オープンオムレツ、美味しかった。


楽しい1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームホテル53階のランチ 野方の銭湯『たから湯』

2024年07月16日 04時30分00秒 | そとごはん

7月15日。

古いママ友さんとランチ会でした。
久しぶりに水道橋へ。
大昔、水道橋、住所は外神田の編集事務所で
働いていて、懐かしい町です。
東京ドームあたりに行くのは、20年ぶり、もっと昔かも。
 
友人の優待券で、すごくお安く、東京ドームホテル53階のレストランでランチできました。
 
前菜

手が込んでいます。
とうもろこしのムース、作ってみたい。
 
パスタ。

しっかり食感の手作り感がいい。
 
牛ホホと豚肩ロースの煮込み。


デザート。

これは多すぎでしたが。
 
ホテルのエレベーターに乗り、嬉しくて外を
見ていて、降りる階を乗り越しました。


このランチです。

コロナで会えなくて4年ぶりでした。
それぞれの趣味や介護や仕事、つきぬ話題。
みんな、制限あるなかで、生活を
楽しんでいます。
 
さてさて。
友人と別れて、向かうは西武新宿線、野方。
初めての銭湯へ。
たから湯。

駅から6分。
野方は好きな町です。
息子夫婦が新婚のころ住んでいて、何度か
来ましたし、若い頃は、隣の沼袋に
住んでいました。
夫のコンサートイベントでも来て、
村上春樹の『海辺のカフカ』を知ったのも
この町。
 
Webサイトの写真です。


右の高濃度炭酸泉、今日は11種の生薬の湯
でした。
 
シルク風呂や水風呂にも趣向が凝らされています。
水風呂はラドン泉でした。
銭湯、頑張っているんですね。
温泉・銭湯好きの友人に教えてもらって
初めて来ました。
 
体もラクになるけど、それ以上に心が
軽くなる。
2日続けて、銭湯に行って、シアワセな日々です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達と

2024年07月07日 04時48分00秒 | そとごはん
7月6日。
朝から,疲れて何もせず。

夕方からのの友人との会には出かけました。
駅ビル上階で、蕎麦屋へ。

友人と待ち合わせの花屋前。


今日は雨降り、猛暑なので、移動が少ないよう。
駅ビルの蕎麦屋。


雨が上がって。
小さなバーで。

ジンとコアントローのカクテル。
(名前忘れました)


オレンジジュースとジンのカクテル


予定は変更ありでしたが、友人との
一献、楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年ぶり? ママ友と阿佐ヶ谷に

2024年06月29日 06時39分00秒 | そとごはん
6月28日。
もう20年くらい前になりますが、
吉祥寺の 0123吉祥寺 という
子育てをサポートする施設で、
かなりの回数、講師として呼んで
いただいていました。

その時出会ったママさんと、facebookや
Instagramで、交流を続けていたのです。
山口県に転居されて、20年近く。
今日、再会を果たしました。

彼女も私も住んでいた町。
阿佐ヶ谷で会いました。
私の青春の町です。

パールセンター。
懐かしいな〜。
店はほとんど入れ替わっていますが、
アーケードはそのまま。

アーケードの天井はとても綺麗になっていました。

アーケードを進んで左に入った路地の店へ。

サラダから。



鴨のロースト。


ビールはハートランドでした!


ニョッキ


ソースを楽しみたいので、パンを注文。


こんな感じの店。


チキンレッグ。


次は、友人のお知り合いの店へ。


私は赤いパスケース買いました。

いいわ〜。

お土産は品のいい和菓子。



私のプレゼントは、ヒーリングエッセンスの
アロマミスト。和灯。

香りのものは難しいのですが、
自分の好きな物しか贈れません。
自然素材でオーガニックな
ヒーリングエッセンスの品がとても好き。

今日は色々話ができました。
強烈な個性の持ち主です。
すごく刺激を受けました。

大雨でしたが、気分は爽快。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 子どもの日 初節句のお祝い

2024年05月06日 07時08分00秒 | そとごはん
爽やかな5月。
今日は孫息子の初節句のお祝いに招かれました。
すくすく元気に育っています。

テーブルに並ぶ料理が見事です。



これはお嫁さんのお母さまが作った
ケーキ寿司。


カブトの春巻。

左はお母さまの揚げ春巻。
具はササミと紫蘇。
右はお嫁さんの焼き春巻で中身はポテトサラダ。

夫は真鯛の刺身。


私は中華おこわと、
孫娘に作ったチキンナゲット、ミートローフ。
よく食べてくれました。

端午の節句の飾り。

左はお母さま手作りです。
すごいな。

みんなで庭で写真を撮りました。
いい写真が沢山撮れました。

夏みかんは実も花も。

元気に育つ姉と弟の孫たちを囲んで
両方の祖父母は嬉しく元気をもらいました。
おめでとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークのランチ会

2024年05月05日 06時04分00秒 | そとごはん
5月4日。
ママ友さんにお誘いいただき、ランチ会でした。
初めて降りる京王線布田駅より10分。
小さなレストランです。
古い建物、いい雰囲気です。

『Bistro D’』


ランチメニューではなく、アラカルトで
一品料理を頼みました。

ほうれん草のキッシュ。


レバーペースト。

バケットがついています。
赤ワインに合いました。

鴨の燻製のサラダ。


すずきのポアレ ポルチーニソース


最後にくすくすの雑炊。

優しい味わいです。

こんな昭和の雰囲気の建物です。

気持ちのいいお天気で街歩きが楽しいです。

お寺。






布田神社にもお参りしました。

ちょっと歩き過ぎて、夜には膝の痛みが
ひどくなったのは、想定外でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦酒堂KASUGAI へ

2024年04月20日 05時21分00秒 | そとごはん
今日は、地域の薬膳料理教室の皆さんと
ランチ会でした。
国立の閑静な街並みの一角に。
先日、ランチ友達と行って、よかったので
今回皆さんをお誘いしました。

隣にブルワリーがあります。
ランチ。
盛りだくさんでした。


色々なクラフトビール、あります。


食後のコーヒー。


店の前で。

シアワセそうですね。
薬膳料理教室の会員の皆さん、活動的で
色々、話を聞けて嬉しいのでした。
趣味も日常生活も、思いも沢山。

お店外観。

のんびり駅まで歩いて。
また来月もよろしくお願いします。

次は夫の実家へ。
インターフォン鳴らしても聞こえない。
室内はテレビの大音響です。

日暮れ前に両親と散歩に出ました。
新緑が美しい。


晩ごはん前に、義母の低血糖アラート鳴る。
ご飯しっかり食べてねの1食。
日中、グルコース値測定のセンサー交換に
来た夫が、食材の買い物してくれて、
買い出ししなくてラクできました。

小さな鉄火丼
豆腐卵スープ
枝豆、義父の買ったヒレカツで卵とじ。
糖尿病は自覚症状がない。
昔は低血糖になると、反応、応答がなくて、
すぐにわかりましたが、今はグルコース値
70になっても、義母はいつもと同じ。
私ひとりでハラハラドキドキして、
ジュース飲んでもらったり、食後のコーヒーに
角砂糖入れたりと、あたふたしています。

やっぱり、側に誰かいた方がいいなと
思うのであります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指 ワイルドキャット

2024年03月25日 06時13分00秒 | そとごはん
月に一回のランチ飲み会。
今日は小手指に。
『WILD CAT』。
私と友人は、西武線愛!
沿線で店を探して行ってます。
大体は友人が探してくれています。

ビールから。

ガージェリースタウトと
ガージェリーエステラ
私はハーフ&ハーフ。


おしゃれなグラスです。
このビールは飲食店だけで出されているもので
グラスも専用なのです。

焼き野菜のサラダ

これは作らなければ。

エゾシカのロースト。
今日はジビエ。
あっさりとして、とてもおいしいです。
塩とわさびで。


赤ワインをボトルでチョイス。
イタリア、プーリアのワインを選びました。


これは、名前忘れましたが、
オイルで揚げたようなサンドイッチです。


テーブル席は3つとカウンター席。

中の雰囲気もとても良いです。

店を出て、街を歩きました。
マンションのこの植栽おもしろい。

杉か松のような高木がこんな風に刈り込まれています。
下は柊で、それも1メートル30センチほどの
高さです。
高木の刈り込みの姿、とても珍しいと思いました。

今日も楽しいランチ飲み会でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする