本日は『学びの食卓』プロデュースによるワークショップ。
『薬膳のキホン』第3回 滞りを改善するをテーマに血の停滞と巡りを皆さんと考えます。
会場は椎名町の金剛院。

台風が気にかかる雨空です。
私は薬膳の調理デモと食べ方、食材、レシピのレクチャーが担当。
材料を並べて。

スパイスを小皿にとりわけとデザートに添える、シャインマスカットとかぼすを準備。

参加の皆さんへのお土産は、今日のスープがすぐに出来るスパイスセットと活血に効果があるシナモンティー。

さあ、ワークショップの始まり。
代表のムトウさんから全体のお話。

理論は薬剤師・漢方養生指導士のカナミさん。

食べて学んで会話する、楽しいワークショップです。
カフェなゆたさんのランチと私が作った、茄子のスープカレー、ブルベリービネガーのゼリーはシャインマスカットとかぼす添え。
豆乳シナモンティー。

『学びの食卓』のワークショップは学ぶだけではない、美味しく食べて語り合うのがとっても楽しいのです。
次回は11月18日の日曜日です。
『学びの食卓』プロデュースのFacebookページはこちらです。
『薬膳のキホン』第3回 滞りを改善するをテーマに血の停滞と巡りを皆さんと考えます。
会場は椎名町の金剛院。

台風が気にかかる雨空です。
私は薬膳の調理デモと食べ方、食材、レシピのレクチャーが担当。
材料を並べて。

スパイスを小皿にとりわけとデザートに添える、シャインマスカットとかぼすを準備。

参加の皆さんへのお土産は、今日のスープがすぐに出来るスパイスセットと活血に効果があるシナモンティー。

さあ、ワークショップの始まり。
代表のムトウさんから全体のお話。

理論は薬剤師・漢方養生指導士のカナミさん。

食べて学んで会話する、楽しいワークショップです。
カフェなゆたさんのランチと私が作った、茄子のスープカレー、ブルベリービネガーのゼリーはシャインマスカットとかぼす添え。
豆乳シナモンティー。

『学びの食卓』のワークショップは学ぶだけではない、美味しく食べて語り合うのがとっても楽しいのです。
次回は11月18日の日曜日です。
『学びの食卓』プロデュースのFacebookページはこちらです。