5月6日。
産後ドゥーラ養成講座28期。
担当するのは『産前産後の食事 献立と食材 調理の基本と衛生管理』のひとこまです。
主催する社団法人ドゥーラ協会については
こちらをご覧ください。
朝は昨日の後片付けから始まりました。
義姉、義妹と姪が手伝ってくれて随分仕事は減りました。
それでもキッチンが気になって6時前から掃除に取りかかりました。
ゆったり片付けながら、午後の講座に向けて気持ちを上げていきます。
姪が私に持って来てくれた鉢植えに心癒されます。
産前産後のママさんに寄り添う専門職のドゥーラさんの養成のお手伝いを
させていただいています。
3時間。前半は理論編、後半が実践編として、時間が少ないので、これも手順を
考えてのお話です。
今回は投影資料の手直しをしました。
いつもサポートしてくださる、事務局のスタッフが頼もしくて、困りごとは相談しながら。
帰宅途中でメールチェックしましたら、なんと、Oさんから講座の写真を送っていただいていました。
受講生さんのご許可もいただいてくださったので、載せますね。
休憩時間、受講生の皆さんが集まってくださって、勉強に関するお話に花が咲きました。
白髪頭の私、シアワセそうです。
この講座、コロナ禍の3年間、オンラインで行っていました。
昨年、久方ぶりに半分が会場で受講、半分がオンラインでした。
今日は全員が会場で受講。
50人の受講生さん、体調不良で2人がzoom参加でしたが、あとは会場で対面しての講座でした。
反応も良くて、産後ドゥーラを目指す方々の熱意にはこれまでも感服しております。
嬉しい講座でした!
いつも事務局のお二人には助けられています。
皆さまにお勧めしたい資料も持参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/633efb6eafd96df6dc080041ed7d8c05.jpg?1683458133)
私の新刊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/57ed1ec6c762ac9ac443359c5e92555d.jpg?1683458133)
もうお手元に置いてくださっている受講生さんもいらして、大感激でした。
会場は大井町のきゅりあん。
快い疲労感に包まれて、帰宅しました。
本日の受講生の皆様、ありがとうございました!
帰り道。
お気に入りのクスノキ見て。
出かける前のブランチ。
昨日の一族の集まりに作った、にんじんと新玉ねぎのポタージュ。
残りもののサンドイッチ。
野菜や味付け卵も昨日の残りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/8d633053e19281e5b2a99369550b74b5.jpg?1683359509)
食べ物の命をいただき、大事に大事に食しています。
産後ドゥーラを目指す皆さまと共感ができますよう願って、ブログをしたためております。