おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

大晦日の料理ライブ2 ポテトイン・ミートローフ

2014年12月31日 09時54分53秒 | おうちごはん
大晦日の料理作り。
次はミートローフです。
材料。

10時、開始。

圧力鍋でジャガイモを蒸し、玉ねぎ、にんじんを油なしで、炒めます。

朝ごはんも10分休んだだけなので、また、少し休憩。
座って、ブログをしたためています。

ジャガイモマッシュには、酢とバター、塩少々。
ミートローフ種と。


種を広げ、マッシュポテトをのせて包みます。

つなぎめを下にすると、いいでしょう。

成型して。

予熱なし180度40分で焼きます。
途中、焼き色をみて、温度調節します。
10時45分です。

35分で160度に下げ、さらに10分焼いて完成です。11時25分。


次はなますを作ります。

なますで一番大事なのは、大根の切り方。
これは、桂剥きでなくてはいけません。

京にんじんは、スライサーですが。
大根の芯はやはり、スライサーで。
別のなますになります。

塩もみし、水気を軽く切って、砂糖と酢であえるだけ。

12時完成。


さあ、持って行く料理が揃いました。


夜の大宴会が楽しみです。

出かける支度をしなくては。

長々、お付き合いありがとうございます!
どうぞ、良いお年をお迎えくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の料理ライブ1 スペアリブシチュー

2014年12月31日 07時46分10秒 | おうちごはん
2014年もあと1日。
夜の一族大集合に向けての料理作りが始まりました。

義母と義姉は実家で、お節とターキーの準備をしてくれています。

義妹と私は、料理を持参して、夕方、実家へ。

スペアリブのシチューを作ります。

材料。

紫キャベツのマリネサラダは、作りました。


さあ、楽しい料理作りの始まりです。

スペアリブは焼いて、圧力鍋に移します。


赤ワイン2,5カップを入れて煮詰めます。
香味野菜を炒めます。


鍋に炒めた野菜をのせ、トマトジュースを入れます。
あらら、多過ぎて、全部入りませんよ。


9時に朝ごはんを食べて、ちょっと休憩。


圧力鍋を開けて、肉とスープに分けます。

スープに、トマトジュース2本を足して、火にかけ、グツグツ煮詰めます。
粉唐辛子、ウスターソース、醤油、ケチャップ、塩で味を調えます。

バーミックスにかけて、なめらかなペーストにします。


肉とスープをシャトルシェフ(保温鍋)に入れて一煮立ちさせ、保温して味を含ませます。




9時半完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬 にぎやか 助産院

2014年12月30日 18時58分27秒 | 助産院のごはん
今日の矢島助産院。
お産がお一人、ご退院は3人。
とてもとても、忙しい助産院でした。
今日から一般業務はお休み。
当然、お産にお休みはありません。

私は今年最後のごはん作りです。
   
・黒米の梅干し寿司

・オートミールシチュー

・高野豆腐の信田煮

・蒸しキャベツの生姜酢あえ

・蒸しりんご クコ添え

終わるにも遅くなりました。
家ごはんの前に、ささっとしたためました。

今年も楽しく仕事ができて、幸せです。
ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『蜩の記』

2014年12月29日 20時58分31秒 | 美術館・博物館・本・映画
11月7日

『蜩の記』を観ました。

 

品のいい映画で気に入りました。


感想をしたためるべきですが、覚え書きとして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中空のデッサン Vol.74 『ポセイドンの悩み』

2014年12月29日 20時54分51秒 | ライブ
今年最後の演奏会は、12月22日。

吉祥寺 The Foxhole


  Un croquis dans le ciel 中空のデッサン Vol.74
  ポセイドンの悩み

  Junji MORI 森順治(ss, as, b-cl, fl)
  Hideki HASHIMOTO 橋本英樹(tp)
  EnTée (oboe, piano)
  Maresuke(contrabass)





素晴らしい演奏でした!

最後に残ったお客様と演奏家4人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな休日 キッチンとわたし

2014年12月29日 13時04分17秒 | おうちごはん
寒い雨ですが、家にこもっているには、落ち着ける日です。
今日は、急ぐ仕事がひとつもない。

朝ごはんを食べて。
   

世界で一番好きなキッチンの片付けをし。
   

   
この1年、毎日毎日、ここで料理をしました。
7年ほど前にリフォームし、すべて自分で選んで作った、世界でひとつの
キッチンです。冬は10度以下の寒いキッチンだけど、なんのその。
(暖房効率を上げるため、オープンキッチンですが、リビングと
 キッチンの仕切りに吊り戸をつけてあります。)

28日の晩ごはん。
数日忙しく、手抜きです。
   
残りのパスタで、スパッゲティーサラダ、山かけ、まぐろの漬け、
白菜の煮もの。

主食は、これまた前日のミートボールシチューでフジッリ。
   
糖質だらけと言われそう。

27日に息子一家が久し振りに来ましたが、私は市民科学研究室の
クリスマスパーティーがあって、帰宅したら、孫は眠っていました。残念。
息子は、若いのに盆栽好きで、種から木を育てています。欅や楓など、色々。
とうとう鉢まで、手作りに。
見せてもらいました。
   
手前の4つです。高台がまた、こっています。
凝り性で緻密な作業が好きなのは、父親似です。ほんとによく似ている。

28日も助産院で仕事なので、朝ごはんを息子一家に食べさせて。
   
可愛い孫娘とゆっくり遊べなかったのが残念でした。

今日は、年賀状を仕上げ、年末年始の一族大集合に向けて、料理作りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんてこまいの助産院

2014年12月28日 18時51分56秒 | 助産院のごはん
忙しい助産院です。
23日にはご入院がお一人でしたのに、今日は5名様です。
皆さま、ご出産おめでとうございます。
風邪気味の方がいらしたので、お食事はお部屋にお届けです。

    

産後お疲れでしょうね。
今日はお粥ですよ。

・かぼちゃ粥

・ひじきご飯の焼きおにぎり

・昆布とねぎの生姜スープ

・高野豆腐ロールキャベツ。
  岡本定番です。
  高野豆腐をキャベツで巻いて、薄味で煮ます。
  豆腐がふかふかです。

・ポテト茶巾のオーブン焼き
  これも定番ですね。
  圧力鍋で、じゃがいもとにんじんを蒸して、つぶし、
  茶巾しぼりにして、オーブンで焼きました。

・りんごの塩もみ
  りんごとにんじんとキャベツの芯を薄切りにして塩水に漬けました。
  大葉千切りと柚子で香りを出しました。

・ラフランス、ポンカン

皆さま、今日も健やかでありますように。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民科学研究室のクリスマスパーティーは大盛況

2014年12月27日 23時39分26秒 | 食育講座
市民科学研究室の代表、上田先生よりお声をかけていただき、
今日はクリスマスパーティーの料理人です。

今日中に写真だけをお見せしたいと思い、とりあえず。

3人のシェフがそれぞれ、4、5人の方々に手伝っていただき、
50人分のお料理を作りました。

和田さんからの説明。


林田さんは、南インド料理の説明。


これが、定食の形。

・ラッサム
・さつまいものクートゥ
・なすのサンバル
・キャベツのポリアル
・ウールガイ
・ゆでたインディカ米(香りがいい)

岡本班の皆さん。


はーい、出来上がりました。

・黒豆の散らし寿司
・サムゲタン風お粥スープ(写真はなし)
・チキンインペリアル
・かぶと柿のなます
・野菜のさっとピクルス
残った材料で
・かぶの葉の炒め煮
・セロリの葉のスパイス炒め
 この2つは、一緒にお手伝いくださった会員さんの
 オリジナルです。

和田班の皆さん。

メニューは
・焼きアボカド
・マグロ中落ちブルスケッタ
・イカ燻製とセロリのサラダ
・自家製フォカッチャ
・小えびときのこのアヒージョ
・チキン・カチャトーラ
・クラムチャウダー
・りんごのコンポート
なんと8種のお料理です。

林田班の皆さん。



上田先生からご挨拶があり。


かんぱーい!!


沢山の方にお会いし、お話を伺い、楽しい1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティーとお留守番ごはん

2014年12月27日 10時50分36秒 | おうちごはん
今日は市民科学研究室のクリスマスパーティーです。
先日、会の代表、上田先生のご講演を拝聴し、ご縁があって、パーティーの料理人として、お声をかけて頂きました。

朝ごはんを食べて。

晩のお留守番のためのごはん作りをします。

こんな材料で。

キッチンで料理しながら、ブログをしたためています。

11時45分、料理完了。

あとは、ご飯とみそ汁。

自分の支度をして、12時5分、出発。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い家ごはんと急性胃腸炎、原因解明

2014年12月26日 14時54分14秒 | おうちごはん
今日は、休みで二人で朝ごはんを。
   
寒い我が家です。室温11度。
ファンヒーターはあるものの、温風を家人が嫌って、超定温設定しておりまして。

寒さの中、階下の障子張り替えが順調に進行。
きれいになりました。

私は、明日の市民研のクリスマス会の食材の買い出しに街まで。
帰りに、先週受診した病院に寄ってきました。
4日間、急性胃腸炎で苦しみました。ノロ検査は、前回すぐに分かり、
陰性でした。細菌検査は1週間かかるので、結果を聞きに。

う~~ん、でしたよ。
結果は、カンピロバクターが少量。
そうです、カンピロバクターは少量で発症する食中毒菌で、件数がとても
多いのです。鶏肉には、30~40%の割合で付着しています。
大団円。納得。
先週の日曜日は、ソロダンスの鑑賞で高田馬場に行ったのです。
会場に入る前に、小さな焼き鳥屋で、焼き鳥1本ずつ、牛スジの煮込み
1本ずつと生ビールをとったのです。
ダンス終了後は、回転寿司で食事して帰宅したのでした。
原因は、あの焼き鳥だった。衛生管理、および加熱が不十分だったんだわ。
苦しい4日間でしたが、原因が分かって、すっきりした気分。
仕事にも役立ちそう。

皆さま、食中毒にはご注意くださいね。

さて、25日の晩ごはん
前日のイブのローストチキンを食べに、娘が仕事帰りに寄りました。
  
私たち夫婦は、豚肩ロースのトマトシチュー。
これも、圧力鍋で作りましたので、40分で、肉がふわっとやわらかい、
とても美味しいシチューができました。
にんじん、かぶのグラッセ、コールスローサラダと。

24日のクリスマスイブ。ローストチキンを焼きました。
二人きりの食卓ですが。
   
美味しい白ワインと。
外食するより、大満足のディナーです。
チキンは、スタッフに胡桃のピラフ。
グレイビーソースは、香味野菜と白ワインたっぷりで。

食事が終わったら、あらまあ、家人から、新しいデジカメのプレゼント。
   

さてさて、階下の障子張りが終わると2階に避難。
日当たりのいい仕事部屋で、年賀状をしたためています。
穏やかな1日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園もクリスマス

2014年12月25日 12時49分07秒 | 社会福祉法人 さくらの園
さくらの園の給食も今年は今日でおしまい。
明日はお楽しみ会があって、冬休みに入ります。

給食室も、利用生に喜んでいただこうと、クリスマスメニューを
お出ししました。


カレーピラフ
コーンポタージュ
フライドチキン
お楽しみデザート

ちょっと、カロリー高過ぎですが、今日は特別。

そして、給食室からは、皆さんがお帰りになるときに、ささやかな
プレゼントをします。

給食室のうちださん手作りのラッピングで。
   

一生懸命詰めました。お菓子の袋。可愛い。、
   

支援員の職員、Mさんは、シュトレンを作って持って来てくださいました。
   
これは、職員でいただきましたよ。

クリスマス気分が高まりました。

皆さん、今年もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの過ごし方

2014年12月24日 16時22分08秒 | おうちごはん
年末、二人とも休みで家にいるというのは珍しい。
今日は、障子張りを一緒にしました。
リビングの大きな障子。何年張り替えていないかしら。

障子の桟から紙をはがします。
これが、なかなか手間がかかる作業です。

きれいに取れました。


今回は、表面がプラスチック加工がしてある障子紙です。
寒い我が家、丈夫で断熱効果もあるこの新素材がいいらしいです。
棧の拭き掃除もできるそうで、よかったです。

部屋が明るくなりました。

朝ごはんを食べて、私は買い物に。
   

年賀状の準備を進めながら。

23日の晩ごはん。
   
メンチカツはオーブン焼き。山かけ、大根煮付け。

22日は吉祥寺で演奏会ですが、帰宅してお腹が減り、遅い時間の
晩ごはん。ミートソースがすごく美味しい。
   

これから、レシピを仕上げて送り、ローストチキンを焼きます。
8時までには終わらせましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく明るい助産院 10日ぶりのごはんです

2014年12月23日 18時31分25秒 | 助産院のごはん
10日ぶりの助産院勤務でした。
3日間急性胃腸炎で、ダウン。
そして、助産院では9日間お産がなかったのです。

やっぱり、助産院のごはん作りが大好き。
キッチン回りの年末の大掃除をしながら、楽しくごはんを作りました。

   
・うどん
  だしが基本で、薄味の温かいうどん。
  なんて呼ぶのか思案しますが、思いつかない。
  がんもどきを別に煮て、のせました。
  ねぎ、にんじん、小松菜。白髪ねぎをたっぷりトッピング。

・二色のり巻き
  梅ご飯と青のりご飯をのり巻きに。

・タラモサラダ
  玉ねぎと少しのきゅうりで。

・千枚漬けとわかめのあえ物
  茗荷酢漬け、柚子と。

・蒸しりんご
  クコを添えました。

とってもシンプルな料理です。
ご入院はお一人。二人目の赤ちゃんです。上のお子さんの妊娠中に
「食の講習会」に参加してくださったママさんでした。
おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと手をかけたミートソース

2014年12月22日 19時41分50秒 | 圧力鍋レシピ
ミートソースを作るのが、とても好きなのです。
毎回、作り方を変えてみて、色々作ります。
忙しく時や、心がザワザワしている時に。


今回は、少しだけ手をかけて。
こんな風にどーんと置きます。

材料
豚ひき肉 700g
玉ねぎ 3個
セロリ 1/2本
にんじん 1/2本
ニンニク 2かけ
オリーブオイル
トマトジュース 4本
赤ワイン 1カップ
ケチャップ、ウスターソース、塩
粉唐辛子


作り方
①野菜はみじん切り。
じっくり炒めます。

圧力鍋で作るので、炒める必要はないのです。でも、この工程を加えることで、ぐんと、グレードが高くなる。
炒めたら、圧力鍋に移します。

②ひき肉を炒めます。
余分な油は、スプーンで除きます。

③赤ワインを入れて、グツグツっと煮詰め、鍋に移します。

④鍋を火にかけ、圧をかけて10分加熱。

圧を抜いて、蓋を開け、煮詰めます。
好みの調味料で味を調えます。

この作り方、とってもよかったので、覚え書です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れ 冬至 さくらの園

2014年12月22日 12時44分12秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は冬至。
給食職員さんが気がついて、献立にかぼちゃを加えてくれました。


ご飯
かぼちゃと根菜のみそ汁
カジキステーキカツ
大根煮付け
ヨーグルト

栄養満点。
みなさん、ありがとうございます!

さて、たまった仕事を、片付けなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする